• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月29日

『好認モノ』Vol.2

『好認モノ』Vol.2 『F-1ドライバー列伝』とは別に始めた不定期連載『好認モノ』シリーズ。
自分のお気に入りを紹介するという、いたって平凡かつ独断と偏見に満ちた企画だ。

前回はミシュランタイヤを取り上げたが、今回はRECARO。
社外シートの代名詞とも言える「逸品」。

実はフルバケ2脚を買ってしまった。
しかもフルレザー!
それも張替えではなく、レカロ純正のレザー!

オークションでたまたま出物があり、しかし希望落札価格では手が出ず価格交鈔。
他にも私と同じ価格で申し出た人が3名ほどいたらしいが、
私のほうが一瞬早かったらしく、ほとんど鼻の差でかすめ取ったという感じ。
新品時の定価を考えたら「破格」とも言える金額で譲ってもらうことができた。
レースもこのくらい上手くいけばいいのだが・・・。

自分にとってレカロ使用歴は運転歴と一致するくらい長い。
初めてレカロを体感したときは衝撃的だった。
大学時代、卒業した先輩がピアッツァNEROイルムシャーで学校に遊びに来た。
(当時いすずのイルムシャ-はすべてレカロが標準だった)
そのとき運転席に座らせてもらったが、レカロのフィット感というか
独特の硬さとホールド性に一発でやられてしまった。

以降、免許を取ってクルマを持つようになってもシートは必ずレカロに交換した。

そして今回のSP-Gレザー。
記憶違いかもしれないが、現在のレカロのラインナップには
フルバケットにレザーの設定はなかったはずだ。
そうなると、これはかなり貴重なモデルということになる。
145には次世代シェルと言われるTS-Wを入れているが
これはポジションの関係でそうしているだけで、全体の雰囲気はやはり昔のほうがいい。

今日、仕事から戻ってすぐにGTVに取り付けをしたが、鼻血がでそうなほどカッコイイ。

しかし私がレカロを『好認モノ』として取り上げるのはカッコだけではない。
シートとしての機能はやはり第一級だからだ。
145でレースをするようになって初めてフルバケットというモノを使うようになったが
さすがにフルバケに普通のレカロのような
「長距離でも疲れない」というメリットは期待できないと思っていた。

しかし・・・
札幌から十勝まで楽々ノンストップで行くことができる。
これには長年レカロファンをやってる自分も驚いた。
例えフルバケットであってもレカロのメリットは変わらない・・・・
そのあたりにメーカーの情熱を感じたりもする。

そして今回手に入れたSP-Gレザー。

数あるレカロの中で、このフルレザーのSP-Gはまさに逸品の部類に入る。
一生モノとして大切に使おうと思っている。

冬はもちろん今までのヒーター付のC-81に戻すことになる。
交換が少々大変だけど、それはまあ仕方がない。
ブログ一覧 | 好認モノシリーズ | 日記
Posted at 2009/06/29 22:12:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

みんカラ定期便
R_35さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2009年6月29日 22:27
カッコいいですね~♪
GTVにフルレザーのフルバケの組み合わせは
もう別格のカッコよさを発揮しますね!

そしてそれ以上に世界のレカロの機能性と快適性
も揺るぎないですね!

コメントへの返答
2009年6月29日 22:42
ありがとうございます!
惚れ惚れするくらいカッコいいですよ(^^)
レザーのSP-Gは憧れだったので嬉しいです。

機能はやはり古くても第一級ですね。
今まで使っていたC-81も当時のトップオブレカロにふさわしく、最高のシートです。
2009年6月29日 22:39
ぼくもSP-Gファンです!
並行モノのワイドなタイプでジャストフィット(爆)

しかし本当にレア物ですね~♪
スポーティーでありながら、アダルトなムードが漂っておりますデス。。
コメントへの返答
2009年6月29日 22:44
おおっ!GON!さんもですか!そりゃ嬉しい!
ドイツ人は体格が大きいので、本国モノは少しワイドなんですよね。
このSP-Gは相当レアだと思います。
思い切ってイッちゃいました(^^;
スポーティーでありながら、アダルト・・・そうなんですよ~!そこにやられちゃったんですよ~~~~!
2009年6月29日 23:13
> 鼻血がでそうなほどカッコイイ

いつもHataさんの紳士的な文章の中に、たまにこういう表現が入っていると嬉しくなりますw 

レカロはやっぱりカッコいいですよね♪なんだかんだとホールドもピカイチかと(><)餅は餅屋、椅子は椅子屋ですよね ^^;

ご存知の通り、自分は最近SPARCOフルバケ導入したのですが、車を正面から見たときに「運転席:SPARCO安フルバケ」「助手席純正:RECAROセミバケ」って画にorzと...なるなる今日この頃です ^^; どうも運転席が見劣りしてしまいます(;´Д`)
コメントへの返答
2009年6月29日 23:21
すみません、取り乱しました(^^;

でもホントに鼻血が出そうなほどカッコ良かったのですよ(^^)

でもですね・・・
SPARCOもイイですよ。長距離の快適性はレカロに及びませんが、実はサーキット走行での好みは分かれるところだと思います。スパルコのほうがガッチリとホールドしてくれる感じがします。
たとえレカロとスパルコでもいいんです!
フルバケは機能最優先ですからね~!
2009年6月30日 0:25
僕も一通りの初期化の次はシート交換を考えております♪

レカロですが正規物以外はNGですか?

(Hataさんも人の子、鼻血くらい出しますよね(笑))
コメントへの返答
2009年6月30日 21:01
純正シートは5年も使ったらヘタリますからね。

実は・・・基本的に正規物というのは存在しないのですよ。かつてのブリンプ(現レカロジャパン)も正規物という表現はしていませんでした。20年前ならブリンプ輸入のレカロでないと車検NG、補修&張替え不可能などのデメリットはありましたが、今ではレールさえレカロ製ならいわゆる並行レカロでも車検は通ります。補修や張替えに関しても、今は張替え業者の技術も上がってますから、こちらも問題ないと思いますよ。
なので並行レカロでも全然問題ありませんよ。
ohk@meさんの145ならベーシックなLシリーズなんて似合うと思いますよ~!
2009年6月30日 6:55
こりゃレアモノですね!!

カッコよすぎです(^^

レザー貼りのフルバケだとハードな感じがかなり押さえられますね♪
コメントへの返答
2009年6月30日 21:02
やはり来ていただけましたね(^^)

そうなんです・・・カッコイイんですよ。

実際、運転しているとフルバケであることを忘れるくらい快適でビックリです。(^0^)
2009年6月30日 7:50
確かにHataさんの鼻血姿は想像できないな~

それよりGTVが更に進化を続けていますね?!
週末、1コーナーで刺されぬよう頑張らなければ...

シートは重さでSPARCOです!
コメントへの返答
2009年6月30日 21:05
HGTSで優勝したら鼻血姿をお見せできると思います(見たくもないですね、失礼!)
やっぱり好きなもので(^^;
good-eyeさんが刺されたら、私なんぞメッタ刺しになってますよ(^^;;

SPARCOも私は好きです。ハードに走るならスパルコという選択肢はアリですね。
特にデルタには(^0^)
2009年6月30日 8:36

・・・げっそりカッコイイあせあせ(飛び散る汗)

冷や汗gtvには確かに鼻血もんですあせあせ(飛び散る汗)
・・・延髄を空手チョップでトントンしながら画像をボクも観てましたょ冷や汗


ポル964RSのシートと同じですね~最高です、これ!


・・・ボクも冷や汗何故かスパルコ派です(汗)

・・・ブリットもナカナカ黒ハート

・・・雑食系車男子です(汗)
コメントへの返答
2009年6月30日 21:09
是非、EVO黄色さんに見ていただきたいです。

gtvにはこれしかないと以前から思っていただけに嬉しいです・・・って延髄チョップですか!
やっぱり「違いの分かる男」は鼻血出ますよね。

そうでしたか!確かポルシェも同じようなシートだったかな・・・と思ってたのですが。

そりゃやっぱりデルタにはスパルコでしょう!

雑食系ですか!クルマ好きはみんな雑食ですね。
2009年6月30日 9:38
レカロのシートは疲れ知らずですね~
十勝まで、M3で行くよりポロのレカロで行った方が
腰が痛くならずに済みました。

フルバケのレザーってあるんですねー
知りませんでした。
カッコいいなー欲しいなー(笑
コメントへの返答
2009年6月30日 21:11
すなんです、モデルが違っても疲れ知らずです。M3のシートは高級そうですけどね・・・ドイツ人向けの造りなんでしょうかね?

今はレザーモデルはカタログから消えていたと思います。本国ではあるかも知れませんが、ほとんどMade in JAPANになった現行レカロにはレザーはもうラインナップされない気がします。

出物があったらポチッと・・・(^^)
2009年6月30日 11:30
いいな~。

レカロ2脚セットでしかもレザーだし♪。

まさに一生ものですね!。

私も、いつかはクラウンじゃなくていつかはレカロにしたいです。
コメントへの返答
2009年6月30日 21:13
いいでしょ(^^)

念願のレザーです♪

こりゃ一生手放せません!

あれ?Kちゃんのシートってレカロのプロレーサーじゃなかったのですか?私はてっきりレカロだと思ってました。
2009年6月30日 16:18
俺も一品物のレカロ大事に保管してます。
 Cクラシック・ウォーターバッファロー左右
 現在も表皮のスレ・ちじみも無くベストコンディションです。
 機関等も完全動作します。

 これだけは、何が有ろうと手放すつもりはありませんね。

 レザーのレカロって、なんとも言えない所有感がありますよね。
 大事にしていきましょ。
コメントへの返答
2009年6月30日 21:16
ふふふ・・・来ましたね(^^)
な・・なんと!
Cクラのウォーターバッファローですか!
それは国宝級のレカロですよ!
私もCクラシックが欲しかったのですが、ついに見つからずC81にしたくらいですから。

それは「なんでも鑑定団」行きですよ。

当時のレカロはコストがかかってる感じがしますね。ホント、お互い大事にしていきましょ。
2009年7月1日 15:47
こんなレカロがあったなんて知りませんでしたぁ~っっ
145に入れるのかと思いきや・・・GTVの方ですか!!
うん、めっちゃ似合います!!
ほくほくですね(^_-)☆
コメントへの返答
2009年7月1日 23:29
うひょひょひょひょ・・・あったのですよ・・・こんなレカロが(^^)
145に入れたらシートだけ浮いちゃいます。
GTVだと標準装備のようです。
惚れ惚れしておりますです(^0^)
ホント、もうほくほくです(^^)
2009年7月1日 20:02
か…かっこいいですね!
し…しびれます、ほんと。

しかも、GTVに導入とは…
ベストマッチですね!
奥様がとてもうらやましいです!
コメントへの返答
2009年7月1日 23:31
いいでしょう~~~~!
私もしびれっぱなしです。

GTVの車格を考えると、このくらい頑張らないといかんのですよ(^^)
じゃあ私の奥さんになる?・・・って気持ち悪いですね・・・失礼しました(^^;

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation