• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月30日

Personalステアリング

Personalステアリング 久々に海外通販でパーツを買った。
といっても自分のモノではなく、以前この日記でもご紹介したマンセルさんことOさんから依頼されての購入である。

Personalのステアリング。モデルはグリンタ(スエード)である。


我々の世代はクルマに乗り始めた頃、まだエアバッグはそれほど普及していなかった。
なのでステアリングを交換するというのは珍しいことではなく、社外ステアリングも選択肢がたくさんあった。

MOMOやNARDI、Ital-Volanteなどがいわゆるメジャーブランドだったが、Personalは「知る人ぞ知る」ツウなステアリングメーカーだった。
フェラーリと言えばMOMOというイメージだが、G-ヴィルヌーヴがドライブしていた頃のフェラーリはパーソナルだったし、セナプロ時代のマクラーレンも、マンセルがチャンピオンになったウイリアムズもパーソナルが採用されていた。
確かランチアデルタの純正もパーソナルだったと思う。

市販モデルも飾り気のないシンプルなデザインが印象的だった。

しかしエアバッグが普及し社外ステアリング市場は急激に冷え込み、
今では量販店でもステアリングは片隅にひっそりと並んでいる感じだ。
中には社外ステアリングを一切扱っていない店舗もある。

そしていつの間にかPersonalというブランドは国内から姿を消してしまった。

私もレースを始めた3年前はPersonalを付けていた。
そのとき既に「処分品」ということだったので「もしや・・・」と思っていたが
現在は極めてモデルが限られる「復刻版」を除き、新品で入手することはできない。

マンセルさんの希望はグリンタというモデルの33cm。
ただでさえもパーソナルは流通量が少ない上に35cmが主流。
中古でも33cmを見つけるのは困難だ。

しかし困ったときの海外通販。
e-Bayを覗いてみると・・・ある!ある!
とっても普通に売られているではないか!
現在はNardi-Personalとなっているらしく、どうやらナルディと合併したようだ。
それでもラインナップはかつてと変わらず、
国内未入荷「スエード&ブルーステッチ」なんていう魅力的なモデルまであった。

気になるお値段は送料を入れても国内価格とほとんど同じ。
急激な円高ドル安に助けられた格好になったが、充分予算範囲内に収まった。

これでマンセルさんにも喜んでもらえそうだ。

私もPersonalのステアリングは非常にカッコイイと思っている。
今回もマンセルさんのために探しながらも、ちょっとグラっときてしまった。
しかしGTVにも145にも付けることはないだろう。
それには理由がある。
ホーンボタンにアルファマークが付けられないからだ。
Personal専用のアルファマークはどこかで見た記憶はあるのだが、かなり入手困難。
アルファロメオに乗っていてホーンボタンにあのアルファマークを付けないというのは
なんとも勿体ない気がしてしまうのである。
ブログ一覧 | 海外通販 | 日記
Posted at 2009/09/30 21:31:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国鉄~って車両を見に・・・
マル運さん

ルノートウィンゴⅢについて
P.N.「32乗り」さん

ネッツトヨタ北見店の従業員の方のト ...
影虎。さん

ときどき食べたくなる・・・カレーの ...
pikamatsuさん

あんだけ辛かったのに、いつの間にか ...
ウッドミッツさん

看板の無い食堂へと突撃ス!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年9月30日 22:04
やっぱり、困ったときのe-Bayですね。私も、すっかりハマっております。しかも、最近「Alfa○olic」というアブナイ海外サイトまで発見してしまい、物欲がフツフツと…。あ、私のジュリアについていたオリジナルのステアリングもパーソナルでした。(*^_^*) ちゃんと、とってあります。
コメントへの返答
2009年9月30日 22:41
そうなんですよ、困ったときの海外サイトなのですよ。それはかなり危険な香りのするサイトですね・・・既にポチッと・・・ですか?(^^)
ジュリアのオリジナルもパーソナルでしたか!
それは私も知りませんでした!
やはり「知る人ぞ・・・」パーソナルですね。
2009年9月30日 22:16
前はチラッとHataさんのアルファを覗いたことがあります^^;
流石に本気だな~とインパネを見て感じた一言です☆

それにしても海外にまで手を出してパーツ購入とは、、
尚更の壮挙ですな♪
コメントへの返答
2009年9月30日 22:43
カッコと気分が最優先なものですから(^^;
時計がなかなかついてこないのが悩ましいところではあります・・・・。
でもレースでhカッコは大切なんですよね。

海外通販は日本にないモノが格安で手に入るという大きなメリットがありますよ。
別に英語ができなくても大丈夫なところが拍車をかけるのですよね~。
2009年9月30日 22:21
昔の愛車激改造117クーペにナルディーのバックスキンを
装着してました(笑)

そして、印刷会社に依頼してホーンボタンの大きさで117
のロゴマークを印刷したシールを作成してもらい貼ってました♪
これだけで気分が高揚したものです!

次期マシンはステア交換をする予定ですが、たぶんディープ
コーン型のラリーステアになるかな~と♪
コメントへの返答
2009年9月30日 22:46
やはり117クーペのデザインだとナルディクラシックがハマリますね。
私の友人はウッドを付けてました。

それはなかなかレアなアイテムですね。
ホーンボタンはオリジナルもいいのですが、メーカーのロゴなども捨て難いです。
いつも目にする部分なので、気分が違いますよね。

ディープコーンだとスペーサーを付ける手間が省ける利点がありますね。
今は色んなメーカーから出ていますので迷いますね。
2009年9月30日 23:31
Personalのステアリング、
懐かしいです。
ナルディ、MOMO全盛のときに
ダルマセリカに付けてましたです。
形は違いますが。
コメントへの返答
2009年9月30日 23:39
おおおお~っ!
フジケンさんならお分かりですね!
しかもダルマセリカですか!
かなりツウな組合せですよ、それは・・・!
2009年10月1日 12:41
僕らの年代ではみんな知っている(笑)

車買ったら最初に交換はステアリングでしたねー!

で、次はエアクリーナーとタワーバー。買いやすい順なだけか・・・
コメントへの返答
2009年10月1日 19:35
我々の世代ではメジャーと言うべきですね(^^)

やっぱりそうですよね!私もヴェローチェレーシングが初でした。
エアクリとタワーバー・・・いいじゃないですか!
コツコツといじるのがいいんですよ。
2009年10月1日 13:23
パーソナル懐かしい・・・・

たしかに社外交換が全盛だった時期(免許取る前ですが・・・w)、
マイナーな存在でしたね。

学校の先生が当時のADバンにつけてまして・・・
峠走るのが速くて・・・
昔はハチロクにつけてたんだよ、なんて教えてくれてくれたのを
思い出します。
コメントへの返答
2009年10月1日 19:37
おお!お若いお猿さんでも懐かしいですか!

MOMOやナルディに比べるとやっぱりちょっとマイナーなところがツウっぽくて好きです。
メーカーとしてはしっかりしてるのですがね。

そんな先生がいたのですか!
ハチロク世代の人達にもパーソナルはけっこう知れ渡ってましたね。
あのデザインはクルマを選ばない感じですね。
2009年10月1日 17:33
sparcoをサファリ12年使用しています(笑)
あまりステアリングに拘りが無いのかPersonalよりOさんが久しぶりに登場されたので思わずコメントです!

今年は1度もご一緒できなかったのでね(残念)
Oさんと一緒に走るとサーキット走行が本当に楽しくなってしまうですよね!
純粋に走行を楽しまれている姿を見ていると、こっちまで嬉しくなってしまうから不思議です^^

また、ご一緒させて下さいとお伝え下さい!!

コメントへの返答
2009年10月1日 19:41
やっぱりデルタオーナーはSparcoでしょうね~!
Oさんとはときどき電話で話してますよ(^^)
この時代週一の休みで働いてます。頭が下がりますよ、ホント・・・。

そうですね、私も一度だけHSPを走っただけでした。しかしマンセルさんの情熱は冷めていませんよ。冬になったら全塗装するそうですから、あそこを紹介しようと思ってます。
来年また一緒に走って「面白ぇ~!」のセリフを聞きましょう(^^)

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation