• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月15日

海より深く反省

ようやくゆっくりブログを書ける週末にたどり着いた。
気持ちの整理をする上でもやはりそれなりに時間を要した。

先週日曜に行った白老テスト。
156のエンジン不調はサーキットでしか症状が出ないため白老に持ち込んだ。

結果、最悪だった。

クラッシュしたわけではないので「最悪」という表現は違うかも知れないが
少なくとも私の中ではクラッシュしたほうがまだよかった。

久しぶりの白老は情けないことに本気で「怖い」と思った。
本当に過去の自分はここを攻めていたのか疑いたくなるほど怖い。
分かってはいたが路面のうねりは凄まじく、クルマはバッタみたいに跳ねる。
コンクリートウォールから観ていたどぅーさんが
「ストレートでもかなり跳ねてますね~」と言うほど。

だからといってチンタラ走っていたのでは症状を出せない。
ピットに戻って減衰を一気に5段階も下げて再度コースへ。
少しイイ感じになってきたので徐々にペースを上げる。
1コーナーの目測を誤ったため、ギリギリの感じでコーナーをクリア。
このペースならタイムも・・・と思いさらに攻める。
馬の背をクリアしてゆるい左コーナー・・・・軽くブレーキでステアリングを切り・・・

一瞬でコントロールを失った。

スキール音とブルースモークのオーケストラ。
大きなアールでスピン。
久々に味わうこの恐怖。
さて、どこから突っ込んで行くのか・・・

しかし突っ込まなかった。
何故かアスファルトの上で停まっていた。

すぐにピットに戻ろうと思ったが、自分がどこでスピンし始めたのか確認したかったので
もう一周することに。
すると・・・・スピードメーターが動いていない。
ブレーキとABSのチェックランプも点いている。

あとで判ったのだが、ABSとスピードメーターはリンクしているらしく
ABSの故障でスピードが表示されないトラブルは156では珍しくないそうだ。

結局この日、懸案のエンジン不調の症状は出なかった。
皮肉なことにあれだけ激しい振動に晒されながらも
エンジンは絶好調だった。
しかしだからといって解決したわけではない。
しかもABSは間違いなく壊れた。

すなわち本来の目的はなんら達成できず
代わりに新たなトラブルを抱え込んだ恰好になった。
さすがに心が折れた。
この皮肉な結果にハラワタが煮えくり返った。

「もうたくさんだ。やめよう。」

今回、白老で走ることになってから予感はあった。
5年前、145をレース用に作って一人走り込んだのがこの白老だった。
自分のレースは白老で始まったという気持ちは今でも変わらない。
白老で始まったのだから白老で終わる。
なんとなくそんな感覚は抱いていた。
派手にスピンしたときも「やっぱりこうなるのか・・・」と半ば諦めの心境だった。

5年前と同じ、一人高速を走って帰ってきたが
その心境は希望に満ちた当時とは大きく違うものだった。

「潮時なんだ」

クルマは好きだがクルマに振り回されるのはまっぴら御免だ。
まして今回は原因が特定できないトラブル。
ABSは部品が手に入ってもコーディングが必要かも知れないとのこと。
そんな面倒なことに使うエネルギーは一滴も残っていない。

もう何もかもが煩わしくなった。


というのが先週のテストの結果。
ある意味最悪である。
しかし『捨てる神あれば拾う神あり』とはよく言ったもの。

私には三人の神様がいた。

まず「引退する」ということは家内に伝えた。
「やめることはないでしょう。」
家内の第一声だった。
私の考えを否定するではなく、しかし続けるべく建設的な考えを
それとなく話してくれた。
しかし家内は私の性格をよく知っているので
そのあとはこの話題には触れないでくれた。

そうしているうちに0541RACINGのチーフメカ、naoさんから電話が来た。
「白老のテスト、どうでした?」
「ダメ!もうやめる。」少々投げやりな私の態度にも
彼はいつもと変わらない穏やかな口調で言った。
「オレも色々調べてみますから、やめるなんてダメですよ」
さらに
「間違ってもブログに引退なんて書いちゃダメですよ!」とお叱りを受けた。

そしてほぼ同時期に0541RACINGのチームメイトgood-eyeさんからメッセージをもらった。
そこにはABSに関する症例の情報があった。
覗いてみると今回のABSの故障は案外単純なもので
少なくともコーディングは必要ないらしい。
そしてメッセージの最後には
「間違ってもブログに引退なんて書かないで下さい」

海より深く反省である。

腹立ち紛れとは言いたくないが
あまりの「裏目」「裏目」の連続で頭に血が上っていた。
それで「やめる」と宣言したのだが、
そのことで大切な人達に心配をかけてしまった。
なんとも情けないことだ。

三人の神様は私を救ってくれた。

私はこれからも走る。
ABSも既に完治し、HGTSの最終戦のエントリーも済ませた。
エンジンに関しては恐らくまたトラブル発生の可能性が高いが
症状を出さないことにはECUに履歴を残せない。
今度の最終戦がテスト走行になりそうだ。
できることならワンラップでもエンジンがベストな状態で走りたいが・・・・。
先週久々に白老を走って思った。
「やっぱりここでアクセルを踏めるガッツがないとダメだな」と。
白老を走ったあとの自分でクラブマンを攻めてみたい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/15 19:20:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダの赤色
まよさーもんさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

みんカラ定期便
R_35さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2011年10月15日 19:33
やめちゃDAMEですよ~(^◇^)

SCLの路面でも症状でないならもう大丈夫?だとイイですね~
最終戦頑張って下さいネ♪


PS 最近思い出したのですが、確か2004年か5年ボクの4輪サーキットデビュー時
   SCLで紺色の145と一緒に走っております。。
コメントへの返答
2011年10月15日 19:54
すみません(^^;DAMEですよね。

私もそう思いたいです。もう世界中どこのサーキットでもOKな気がするのですが・・・・
ありがとうございます!


私が走り始めたのが2006年ですから、それ以前となると・・・別の方ですね・・・どなたでしょうか???
2011年10月15日 19:59
よかった!!
コメントへの返答
2011年10月15日 20:40
すみません、お騒がせしました。
2011年10月15日 20:12
音沙汰が無かったので、何かイヤな予感というか感じを持っていましたが……


まずは無事で何よりです

そしてモチベーションを取り戻せた様で更に良かったです!!

GT最終戦、無事に笑って終われる事を切に願っています。
コメントへの返答
2011年10月15日 20:43
あらら、ぽよRさんにまでご心配をおかけしましたようで・・・散々なテスト走行でしたが・・・


まずは無事です(^^;

やっぱり走り続けたいのですが、小さなことでも裏目が連続で出るとテンション下がります。

今はもうやる気満々ですが、まずは長い目で見ていこうと思っています。
2011年10月15日 21:15
人生山あり谷ありですから
悪い時もあれば

輝かしい事も、何回もあったじゃないですか。

サーキットの事はよくわかりませんが、
hataさん まだまだ がんばって♪
コメントへの返答
2011年10月16日 9:47
ありがとうございます。
人生の先輩からのお言葉、胸に沁みます。

一歩立ち止まる知恵が足りませんでした。

まだまだできることがあると分かりましたので、続けていこうと思います。
またどこかでご一緒させてくださいね。
2011年10月15日 23:09
すごくすごくお気持ちわかります・・・・。

状況は違いますが、今期はRCのトラブルで色々あって一時期もう嫌!!って状態になりました。
まだイヤな思いは引きずってます。

でもやっぱりサーキットで走るのが好きだから・・・。

Hataさんもそうですよね!!

とにかく最終戦に思いっきり走れる事をお祈りしております。
2連覇!!
コメントへの返答
2011年10月16日 9:51
ありがとうございます。

一瞬「青RCさんもこんな気持ちだったのかな」などと思いましたよ。「こんなはずでは・・・」はけっこう堪えますよね。

そうなんです、やっぱり好きなんですよね。

こうなったら「毒を喰らわばナントヤラ」です。

ここは冷静になってホントの意味でのテスト走行と考えることにします。むしろトラブルが出たらラッキーです。
2連覇は・・・できたらこっちもラッキーですね(^^)
2011年10月15日 23:10
思うのですが、もしかして一番やめたくなかったのは、hataさんご自身では?(すいません。生意気っぽくて)

御三方の神様のお仕事は、そのHataさんのお気持ちを上手に引き出したこと、なのではないかと。

これからも、一つ一つ課題をつぶしていければいいですね!
コメントへの返答
2011年10月16日 9:54
図星でございます(^^;
やめたくなかったのですが、続ける希望が見出せなかったという感じでした。

親身になって心配してくれる人たちに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。

少し長い目で見て課題を片づけようかと思います。やっぱりいったん作ったクルマですから、ちゃんと走らせたいです。
2011年10月15日 23:39
久方ぶりでございます。
今日のお昼過ぎにM島さんのショップ前をスライドしたら
お車と車の間を抜け出てきた奥様を久々にお見かけしまして…
と思ってみんカラ覗いたら…アラっと(汗
でも、大丈夫そうですね。

車の症状で思い出したこと一つ、
ABSから車速取ってたりしたらストール等の原因もありそうな…
ポルがそうなんですよ。
あと以前、スカG-Rの車速センサーに某メーターをかまして
リミッター解除してたんですが、そのメーターが狂ってしまい誤信号…
走行中、しかもフル加速でエンジンストップして
サーボ類が効かなくて死にそうになったことありました。
なかなか原因が特定できませんでしたが、
症状の起こった時のデジタル表示が「ありえない」km/hに(笑)

あらゆる完治をお祈りしております。
コメントへの返答
2011年10月16日 10:04
とってもとってもご無沙汰でした~!
そうでしたか!M島さんのトコには30分ほどしか居ませんでしたから、それはホントに偶然でしたね。家内は敷地内にあるクルマを見るのにチョロチョロしていたのかも知れません。昨日はABSの修理でしたが、おかげさまで完治しました。


なるほど・・・・
一見関連のなさそうな機能同士が実は繋がってるということがあるのですね。
それにしてもフル加速でエンジンストールというのは恐ろしい体験ですね。
156はそれほど「ハイテクの塊」というクルマではありませんが、それでも電子制御の割合は大きいですね。不具合が出てもなかなか原因が特定できないのも、最近のクルマ(といっても11年落ちですが)なんですね。
以前156にバッテリーに繋ぐちょっとしたデバイスを付けたのですが、すぐにエンジンが吹けなくなるトラブルが発生しました。145では起きなかったのですが・・・。

可能性をひとつひとつつぶしていこうと思っています。
2011年10月16日 0:44
凄く心配でしたが・・・
物事が上手くいってない時には
投げやりになる事もありますよね。

私も色々な事でよくありました。

そんな私も偶然ですが、SCLが初
レースの場であり、青春の黒スイスポ
号がお星様になったのもまたSCL・・・

SCLで大丈夫なら世界中どこのサーキット
でも大丈夫・・・そう願ってます!

今季の最終戦で鬱憤を思いっきり晴らしましょ!
コメントへの返答
2011年10月16日 10:08
ご心配をおかけしました。
やめるならスパッと・・・と思いましたがそう簡単にはいきませんね(^^;

お互い振り返れば・・・・

SCLにはいろんな思い出がありますね~。
私は今でもSCLに行くと「懐かしい」という感じがします。

ABSはさておき、まさかSCLでエンジントラブルが出ないとは思いませんでした。

最後くらいはスッキリ終わりたいのですが、トラブルが出てもネガに考えないことにします。
2011年10月16日 3:23
電話の調子が妙だったのはンナコト考えてたせいだったのか。ちょっと冷たかったかな=反省。人生と一緒で降りれませんってば(笑
神様は克服出来る試練しか与えないそーですよ。
コメントへの返答
2011年10月16日 10:11
いやいやいやいや、監督さんには普段からお世話になりっぱなしですから。電話したときの最後に「そう気を落とさんで・・・」のお言葉が胸に沁みました。
ありがたこの試練を克服させていただくことにします(^^;
2011年10月16日 17:20
自分も一時期辞めてて、来年走りたい気分です。
何かを求めれば何かを捨てなければならないというよりは、お休みなんです。
然るべき時に然るべきことを成し遂げる為に。
潮時というのは人それぞれありますので、何ともいえませんが、周りがバックアップしてくれる限り、毎回が挑戦ですよ。
苦しみから逃げるのは容易いことです。自分も今悩み苦しんでる所から抜け出すまでもうちょっとです。
抜け出して気持ち良く山の頂を目指しましょう。
コメントへの返答
2011年10月16日 17:40
なるほど。
私はそこまで深く考えてませんでした。
好きでやってることで不愉快な思いをするのは本末転倒と思っただけでして。

山の頂はいつも目指しています。でもちょっとは休憩も必要なんですね。
頂上に登ったときに「途中の景色が思い出せない」ではちょっと寂しいですからね(^^)
2011年10月16日 20:24
お久しぶりです。。。

車じゃないですが、まさに今の自分と重なり、
自分も共感出来ました。

高卒後から今日までの8年やって来た仕事をまさに[もう嫌だ!]と半ば投げやりムードの中hataさんのブログを見て、海より深く反省しました。

体的な疲れ、遊べないストレスから自分も[なんで漁師なんかやってんだ?]なんて気持ちでした。

しかし、家内やお袋や自分を育ててくれた先輩に[やめちゃだめだ]と自分を励ましてくれた事がブログと全く同じだなと思い自分も明日からまた頑張って行こうと思います。

このブログを書いて下さったhataさんに深く感謝します。

最終戦は自分も参加しますのでどうぞよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2011年10月17日 6:51
お久しぶりですね~(^^)

そうですか・・・長いこと人間やってればいろいろとあるものですよね~。

いやいや、私の場合は仕事じゃないですし、知床ちびっくさんはもっともっと辛い思いをされたとお察しいたします。

我々のようなサラリーマンでは到底想像もつかないような過酷なお仕事でしょう。そういう心境になることもあるのでは・・・・。
なんといいますか、同じ仕事量、同じ疲労度であっても自分が納得してるかしてないで、感じ方がまったく違うと思うのですよ。まして奥様や親御さんや先輩方という心強い支えがあるなら、そこは気持ちを整理していけるのではないでしょうか。

私は感謝されるような立派な人間ではありません(^^;

お~っ!参戦ですか!
それは嬉しいですね~!
こちらこそよろしくお願いします!
2011年10月16日 20:49
良かったです!安心しました。

と、言う事で、最終戦の応援に行かせて頂きます!

なんにもお役に立てませんが、精一杯応援させてもらいます!
コメントへの返答
2011年10月17日 6:53
ありがとうございます。お騒がせ致しました(^^;

なんと!来ていただけるのですか!

いやいや、一緒にレースの雰囲気を楽しみましょう~!グリッド誘導はマジでお願いするかも知れません。
2011年10月17日 19:09
長くやってるとそんな感情になるときもありますよ、走らなくたって素敵な仲間がまわりには沢山いるはずですから引退でなくてもお休みでイイじゃないですか、ゆる~くやりましょう(^_^)v
私も走りたいですがここで頑張っちゃうと続かないので今年はお休みしまーす
来年は走りたいなぁ~
てか156今年一度もエンジンすらかけてないです(^^;)))
コメントへの返答
2011年10月17日 20:01
TAKUさんでもそうですか。なんか安心します。
おかげさまで引退orお休みしなくても済みそうです。でもトラブルの原因はいまだに不明なので、最終戦こそ「ゆる~く」やることにします(^^)
実はちょっと気になっておりました。最近走ったというお話がないので・・・・。
え!?あの156のエンジン、今年はまだ一度も・・・ですか。クルマはなくならないので気長に行きましょう~(^^)
2011年10月17日 21:53
初めましてこんばんは。
深く良いお話ありがとうございます。
なんと申し上げていいのか。。
がんばってください。
コメントへの返答
2011年10月17日 22:03
いらっしゃいませ(^0^)
いやいやそんな、こちらこそありがとうございます。
好きでやってることなので、気を取り直してがんばります!

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation