• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

2011 NEW HOKKAIDO GT SERIES FINAL

今年から運営が十勝スピードウェイ(以下TS)に変わった北海道GTシリーズ。
早いもので昨日がその最終戦がだった。

今回はいつものレースと目的が違う。
昨年から悩まされ続けているエンジン不調の原因を探るための走行。
普段の走行では滅多に出ないが、サーキットでは確実に出る症状。
これをまず発生させて、テスターにかけてみるという見通しで走った。

0541RACINGのチーフメカであるnaoさんがお世話になっている
イチカワオートワークス(IAW)のイチカワさんが応援にいらして下さった。
今回はnaoさんもIAWでデルタを作って来たのでHGTSのデビュー戦でもある。

私のほうはイチカワさんにクルマの状態をひと通りお話し、
症状が出たらすぐピットインするという約束でコースに出る。

【フリー走行&予選】
天気は生憎の雨。
本当はしっかりとクルマにGをかけて走ったほうが症状が出る気がするので、
ドライで走りたかったが天気ばかりは仕方がない。

フリー走行は1本だけ。
久しぶりの雨のクラブマンコースは、まるで初めて走るような印象。
とにかくすべての動作がぎこちなく、さらにクルマの挙動もつかめない。
雨はずいぶんと小降りになってはいるが路面は完全にウエット。
無理はできない。
肝心のエンジンはというと、これが好調。
レッドまでしっかり回るし、これといった不調もない。
自作エアクリーナーパイプが抜けるという「間抜けな」トラブルがあった程度で
今までのようなスロットルにまったく反応しない症状は出ない。

次の予選では減衰をさらにソフトにする。
先日の白老テストのときに既に5段階ソフトにしたが
そこからさらに4段階ソフトにした。
走ってみると少し路面は乾いてきている。
けっこうイイ感じで回っていた3周目、4コーナーでスピンしてしまう。
やはりまだまだ156が自分のモノになっていない。
考えればクラブマンで156を全開走行させたのは今年の6月が最後。
そのときだってエンジン不調の症状が出て満足な走行とは言えない。
続くチャオペペやHGTS第3戦にいたってはまったく全力疾走できなかった。
昨年8月に156がレース用として完成してからというもの
自分のモノにするだけ走り込みができていない。
自分がクルマからの情報を処理できていない感じ。
雨のレースは嫌いではないのだが、今回はさすがに怖いと感じる。
しかし予選であることに変わりはない。
出来る限りプッシュし続ける。
相変わらずエンジンは好調、なんの不具合もなく予選終了。

今の自分の状態ではタイムは望めない。
順位もまた然り。
1グループ最後尾スタートとなる。


【決 勝】
エンジンは好調とはいえ、いつまた以前の症状が出るとも限らない。
そうなると突然アクセルにまったく反応しなくなるので
すぐ後ろに他車がいる状況は好ましくない。
さらにこのウエット路面、おっかなびっくりで走ってる今の状態ではレースにならない。
ローリングスタートで始まる1ヒート目はずっと最後尾を走り続けた。
路面はなんとも微妙な状態だ。
アクセルやブレーキにもそこそこタイヤが「喰う」印象はあるが
ところどころハッキリと濡れているのが分かる。
相変わらずぎこちないドライブではあるがEGシビックのすぐ後ろでフィニッシュ。
今思えば残り3周ほどをこのEGシビックの後方で走れたのは幸運だったかも知れない。
昨年の最終戦もこのシビックの後ろを走った。
そのときと今回のストレートでの速度差は、今思い出せばヒントがあった。
しかしまたしてもエンジン不調の症状は発生せず
実に久々に7周回のレースを走った。

結局症状は陰を潜めたのか?
あるいはなんらかの偶然で直ったのか?

1ヒート目でもけっこう路面は乾いてきていたので
2ヒート目はひょっとしてかなりドライな路面で走れるのではないかと思っていた矢先、
ちょうど3グループの1ヒート目途中くらいだったろうか、雨が落ちてきた。
我々1グループの2ヒート目は、その日いちばんのウエット路面となってしまった。
一旦はドライ用に戻したショックの減衰も再びウエット用にセットしスタート。
2ヒート目はグリッドスタート。
いつもならジャンプアップを狙うところだがやめておく。
「今日は無事に帰ることが最優先だ」と自分に言い聞かせる。

レースはすぐに一人旅となった。

淡々とラップを消化していく。
「なんだかスッキリしない終わり方だな」などと考えながら走る。
それでも少しは頑張ってみようとアクセルやブレーキをあれこれやってみる。
しかし何かおかしい。
自分が「乗れていない」というのは分かるがそれでもおかしい。
すると残り3周ほどになった頃だろうか、明らかにエンジンに力がない。
今までの症状とは少し違うので「またエアクリが外れたか・・・」と思っていた。
とにかく吹け上がりが遅い。
ウエットでもコントロールラインを通過したあたりで5速に入るはずだが
1コーナー手前のブレーキングポイントが迫っても4速6500回転ほど。

しかしチェックランプは点灯していないし、チェッカーまで走り切ることに。
これがエアクリーナーのトラブルだったらなんとも間抜けな終わり方だ。
ピットに戻るとイチカワさんが駆け寄ってきてくれた。
ボンネットを開けて確かめるとエアクリーナーはしっかり付いている。
ということはエアクリのトラブルではない。
事情を話すと「やっぱりそうですか、音が1ヒート目までのカン高い音じゃなく、なにかおかしい感じです。」と、早速テスターを繋ぐ。

ようやくエンジン不調という妖怪が、最後の最後に姿を現した。
ならばその尻尾を捕まえなくてはらならい。
千載一遇のチャンスとはこのことである。
テスターを凝視するイチカワさんの声が弾んだ。

「ひとつ出ています!O2センサーです!」

妖怪の尻尾を捕まえた瞬間である。

ただ、イチカワさんの説明によると「O2センサー異常」と診断されたが
それが単純にO2センサーの異常によるものか、
あるいは他の原因からくる空燃比などの異常によるものかは断定できないとのこと。
そのあとショップギブリの方にも診ていただいたが、同じ見解だった。

振り返ると今回のレースは結果もタイムもレース内容もひどいものだった。
しかしそのどれも今回の目的の前では意味を持たない。
そう言い切れるほど、エンジン不調の原因が見えてきたのは大きい。

実はO2センサーと言われれば思い当たるところがいくつかある。
症状がまったく出ず、エンジンが好調と思われた予選や1ヒート目で
かすかに疑問、違和感を感じていた。
ほとんど気のせいか?くらいにしか思わなかったが、それは間違っていなかった。
その違和感というのは高回転域でのパンチ力不足だ。
6,000回転から上、特に6,500~7,000までの間がどうも力がない印象だった。
さらにクルマが止まった状態でアクセルを開けていくと
6,800回転あたりでエンジンがバラつく音になる。

そして前述のEGシビックとのストレート比較。
もちろんEGシビックが昨年と同じスペックかは確認していないのでなんとも言えないが
昨年とは明らかに違いがあった。
クラブマンのストレートで、4速まではほとんど同じ加速なのだが
5速に入った瞬間から排気量が多い分だけ一気に差が詰まる。
これが昨年の最終戦での話。
しかし今回は最後までまったくと言っていいほど同じ加速、速度だった。
最終コーナーでの距離はストレートエンドまで詰まることはなかった。

残念ながら今年はもう走る予定がないけれど、
来年に向けて明るい材料を見つけて最終戦を終えることができた。

そして今回のレースが、その内容やタイムなど実に小さなことに思えたのは他にも理由がある。

多くの人達が我々0541RACINGのピットに集まってくれた。
チーム結成の06年から09年まで1戦も欠かさずに写真撮影をしてくれた
カメラスタッフだったサトちゃんも久しぶりに姿を見せてくれた。
気が付けば結成当時のメンバーが久しぶりに顔を揃えた恰好になった。
これでずっとメカをやってくれていたMURAさんも来てくれたら全員揃ったのに。
MURAさん見てるかな・・・。
HGTSに出場経験のあるデルタのIMAさんご夫婦に会うのも久々だったな。
さらにtifosiさん、こじかさん、k@meさん、hiro-fさん、テンコモリさんまでも駆けつけてくれた。
この人達があの場にいてくれたことがシンプルに嬉しかった。

気が付けば多くの人達との「輪」が広がった。
イタリア車がキーワードで集まった仲間ではあるけれど
HGTSには国産車に乗る素晴らしいドライバーもたくさんいる。
レース前、GON!番長と久しぶりに顔を合わせ、
気が付けばお互いの無事を確認していた。
ブレーキトラブルからフロント部をヒットさせても決勝を走ったKちゃんのガッツに感動し
わざわざピットまで挨拶にきてくれた知床ちびっくさんの律儀さにも頭が下がる思いだった。

みんな仲間なんだ。
昨日クラブマンコースにいなかった人だって仲間はたくさんいる。

「オレ達は戦争しに来てるわけじゃないんだから」

1980年代、初めてヨーロッパF2選手権に参戦したブリヂストンのスタッフが
敵対するチームのスタッフに言われた言葉。
初めてヨーロッパのレースに本格参戦するにあたって
相当厳しい戦いになると予想していたそうだが、
実際の現場はそんな殺伐としたものではなかったという。

「オマエのところが優勝したんだから今夜はシャンパンおごってくれよ!」

そんな言葉が普通に飛び交っていたという。

順位でもなければタイムでもない。
純粋にクルマを愛しレースを愛する人間が集まっているなら、
我々サンデーレーサーは順位でもなければタイムでもない。
矛盾しているように思われかも知れないが、
私はこれからも順位にこだわりタイムを削るべく走り続ける。
しかし走り続けた末に何が残っているか。
何を残すべきか。
それは順位でもなければタイムでもない。
それが自分の周りにいる人、
いてくれる人達なんだということを改めて教えられたHGTS最終戦だった。

ブログ一覧 | 11 NEW HGTS | 日記
Posted at 2011/10/24 19:05:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【vettura】HGTS 2011 ... From [ SHE'S THE RED ONE ] 2011年10月24日 23:00
Hataさん率いる0541RACINGの北海道GTシリーズ最終戦、応援に行ってきました! 8耐の時とはまた違った臨場感、また新しい経験をすることができて光栄です。 チャオペペ、8耐とどうしても走 ...
ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

頼れる?息子を迎えに行く
n山さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

連休2日目
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年10月24日 19:25
昨日はおつかれさまでした!

昨日は本当に終始ウェット路面
でしたね・・・
特に2ヒート目の私たちのグループ
の時が一番のウェット・・・

背筋が凍る思いでした。

そして本来の目的だったトラブルの
要因らしき妖怪が姿を現し、退治でき
そうなとこに辿り着いて自分も凄く
安心しました(´;ω;`)

自分にとっても今回のレースは色々と
得るものは大きかったです!

明日にでも動画付きでレポしますね♫
コメントへの返答
2011年10月24日 21:00
お疲れさまでした~!

それも見た目以上に滑るような微妙なウェットでしたね・・・。
そうでしたよね!いちばん降ってたときにレースですからね~。

私も凍りました。

このまま何もないまま終わると思ってたところに、妖怪が出てきました。
一応シッポは掴んでますので、じっくり時間をかけて退治していくつもりです。

ノリさんもですか・・・。
私も色々と考えることがあり、収穫もありました。

楽しみにしております(^0^)
2011年10月24日 19:45
昨日はお疲れさまでした♪

あいにくの雨でしたが、最後に不調の原因らしき現象が出て良かったですね♪

じつは、チョット前までサーキット走行自体を終了する事も考えていたような状態でして、今回は観戦も行かないつもりでしたが、直前にイロイロとありまして結局は行っちゃいました・・・(汗

Hataさんは今季は終了のようですが、また来季サーキットでお会いしましょう♪

コメントへの返答
2011年10月24日 21:04
お疲れさまでした!

おかげさまで最後の最後に前進できました。仮に決定的でないとしても、手がかりにはなります。

なんと!みんなそれぞれ生活があってイロイロある中で走ってるわけですからね。何もなしに思う存分走れる人なんてほんの一握りなんでしょうね。でもお話したように、ひろQさんとわけけさんとガンガル!?さんは必ず来ると思ってましたよ。
本音を言えばあともう一回走りたいのですが・・・
来年もまたご一緒しましょう!
2011年10月24日 19:57
お疲れ様でした!!

なんとか最後の最後で目的達成ですね。

これから来る冬眠期間にきっちり治して、来春また元気で走る姿を見せてください。

…って、考えてみたら今シーズン一回も生でHataさんが走ってる所見てない…orz
コメントへの返答
2011年10月24日 21:09
毎度さまです(^^)

サヨナラ勝ちの心境です(^0^)

ありがとうございます。
それほどお金と時間のかからない原因のようですので、しっかり対策しようと思ってます。
・・・確かにしばらくお会いしてないですね。
今度新居に押しかけちゃおうかな(^0^)
2011年10月24日 20:37
白老が終わった後、さまざまな葛藤があったようですが、それを乗り越えて新たな境地に立たれたようですね。オフシーズンは、心身ともにじっくり充電してください。(^_^)/
コメントへの返答
2011年10月24日 21:12
まったくもってお恥ずかしい(^^;お騒がせいたしましたです。乗り越えたというよりは救っていただいたというのがホントのところでして・・・・。
ありがとうございます。
今はもう早くクルマを直して一日でも早く走り出したい心境です。
2011年10月24日 21:30
昨日はお疲れさまでした!!

初めて拝見しましたがあの臨場感すごいですね!
うろちょろしてご迷惑をお掛けしたのではないかと反省しています。。

お陰さまで写真を撮る良い練習にもなりました。
後ほど写真お送りしますー。

不具合の原因がわかったのですねっ。
来シーズンも見に行く気マンマンですので楽しみにしています。
コメントへの返答
2011年10月24日 21:40
遠いところありがとうございました。

なかなか面白いでしょ(^0^)
迷惑だなんてとんでもないです。むしろ自分のことでイッパイイッパイでなんのおかまいもできず申し訳ありませんでした。
実はとっても楽しみにしてたりします(^^)
お時間のあるときでけっこうですからお願いしますね。

ようやく原因らしきものを捕まえることができました。あとは対策をして走ってテストをするといった感じです。
来シーズンは奥様もご一緒に是非いらして下さい!
2011年10月24日 22:20
お疲れ様。
満足は出来ないだろうけれど、無事だったんだから◎
V6はカムドライブベルトが長いので初期伸びを経るとタイミングが前後バンクでズレずれになることが多いです。V型のフェラーリも同じで、対策でECUが前後バンク別に2系統装備している。また、カムとドライブプーリーの位置決めもテーパーにねじ込んで行くだけなので、余計にずれやすい。
これ、空燃比に影響でますよ。
コメントへの返答
2011年10月25日 5:33
ありがとうございます。
はい、雨の中無事だったのですから◎ということにしておきます(^0^)
いつもながら貴重な情報ありがとうございます。
なるほど・・・そうなるとちょっと面倒な話ですね。
156は前オーナーが割りと最近タイベル交換をしていた記録が残ってました。しかしどこかのタイミングでベルト類は交換しなくてはなりませんが・・・・まずはO2センサー交換で走ってみて、その結果で考えることにします。
2011年10月25日 0:43
GTお疲れ様でした。
トラブルの原因もオボロゲながら見えてきて良かったッス♪

サーキット、Hataさんご夫妻  ボク的にGT十勝に来た実感が
わく瞬間でもありますので、久々にお会いできて何だか照れくさい
ような嬉しさでしたデス (^^♪

いやいやマジに降雨量の割にはズルズル路面で酷かったですよね(*_*)
コメントへの返答
2011年10月25日 5:37
お疲れ様でした~!
おかげさまで今まで真っ暗だったのが、少し光が見えてきました。

私たちもGON!さんの姿を見てやっぱりHGTSには不可欠な人だと思いましたよ。
ずっと7~8コーナーあたりを見ていたのですが、久々とは思えない走りでした。速いけどスムーズ、あの路面であれだけムダのない走り方はスゴイですよ。
クルマもGON!さんご自身も嬉しそうに見えましたよ。オフにゆっくり休んでまた来年!
2011年10月25日 6:47
お疲れ様でした。
お互い結果(内容)は....な最終戦でしたが久しぶりに会えた方や多くの応援と心底うれしくなりましたね!
そうそう、0541Rのエントリーが4台もすごい!

これからも細く長くがんばりましょう!!
(ステッカーありがとうございました^^/)
コメントへの返答
2011年10月25日 6:57
お疲れ様でした~!
ホント・・・な最終戦でしたが総合的に見ればすべてOKですよ。
お互いタイトルも獲れましたしね(^^)
応援のみなさんにも感謝ですよね。

来年も4台体制でいきたいですね~!細く長く・・・でいきましょう(^^)
2011年10月25日 8:43
当日はお疲れ様でした♪

雨というコンディションでも互いに無事であり、なおかつ楽しめた
一日になったというのが一番楽しめました♪

また来年も一緒に走れるのを楽しみにしています(*^_^*)
コメントへの返答
2011年10月25日 18:32
お疲れ様でした。

無事が何よりですよやっぱり(^0^)
無事なら多少内容が悪くても笑って帰れますからね。

こちらこそ来年もよろしくお願いします!
お若いとはいえ、くれぐれもご自愛を!
2011年10月25日 9:55
お疲れさまでした^^
明るい材料が見つかって良かったですね♪

来シーズン、HGTSフル参戦を目標に体制作りしたいと思っております。
宜しくお願い致します!!
コメントへの返答
2011年10月25日 18:35
ありがとうございます。
おかげさまでなんとかなりそうな雰囲気になってきました。

そう来なくては!もうそろそろフル参戦でもいいでしょう(^0^)
では来年も出発からご一緒しましょうか。

2011年10月25日 12:01
お疲れ様でした

原因判明で来期は万全の体制で望めますね
これでスッキリとまた走りに打ち込める環境になることを期待します

私は来期、車をバージョンアップし更なる飛躍を目指しています
では、また来期もよろしくお願いします
コメントへの返答
2011年10月25日 18:39
お疲れ様でした~!

おかげさまで、これでようやくベストな状態で走れそうです。そうなんです、これで走ることに打ち込めればと思ってます。

なんと!更にバージョンアップですかい!もう充分飛躍しているような気もしますが・・・。
こちらこそ来年もよろしくお願いしますね(^^)
2011年10月25日 12:43
最終戦お疲れさまでした!
そして2連覇おめでとうございます!
落合監督と同時期に2連覇ですよ〜、良かったですね。

クルマ的にも体調的にもご苦労されたシーズンでしたね。
来期はまた元気一杯に走れますよ!

またよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2011年10月25日 18:43
ありがとうございます。
なんだか不甲斐ないシーズンでしたが、何故か結果だけ付いてきたような・・・・(^^;2連覇については改めて書こうと思ってます。

確かにそうですね。入院から始まった1年みたいなものですからね。
来年は思い切り走りたいですね。

またご一緒しましょう~!
今度は私も温泉行きますから(^^)
2011年10月25日 12:54
お疲れ様でした!

素敵な経験もさせて頂き、未だ興奮が冷めさせんよ。

来年もカメラの腕前を上げるために押しかけますので、ご了承下さい!

コメントへの返答
2011年10月25日 18:46
お疲れ様でした~!

そうでしょう~!私だってグリッド誘導なんてやったことないですから・・・・っていつもやってもらってるわけで(^^;
目的はなんでもいいですから来てくれるだけで感謝感激ですよ。

PS:もうちょっと早めに来るともっと楽しめたのに。
2011年10月25日 13:04
K@meさんやこじかさんたちと私も応援に行くつもりだったんですが、急きょ行けなくなり、とても残念でした。でもトラブルの端緒が見えてきたようで、何より明るい材料ですね。

車が繋げてくれた仲間の輪、とても不思議な縁を感じます。この車に乗っていなかったら間違いなく知り合いにはならなかったであろうかたたちばかり。ともすれば仕事の同僚、仕事上付き合いのある人、家族ぐらいになってしまいがちな年代ですが、まさかこの歳でここまで深く話ができる仲間ができるとは思ってもいませんでした。今は私にとって大事な異業種交流 の場です。
コメントへの返答
2011年10月25日 18:52
私もとっても残念でした。でもレースは来年もありますからね(^^)おかげさまで、トラブルはようやくその実態が分かりかけてきました。今回のレースの唯一最大の目的が達成できました。

私は以前からこういう繋がりの中にいたので、それほど違和感はないのですが、年齢と共に「良い付き合いだな~」としみじみ思ったりしています。若いころと違ってそれこそ大人の付き合いというのが心地イイです。クルマの趣向と精神的な面というのはけっこうシンクロしていて面白いですね。
また遊びに来て下さい。いろいろと語りましょう~!

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation