• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月25日

タイトル獲得

タイトル獲得 先日のHGTS(北海道GTシリーズ)最終戦でEURO200クラスのタイトルが決まった。

しかし少々複雑な心境ではあった。

なぜならレギュレーション上でタイトルの権利を持ってるのは私と青RCさんの二人だけなのだから。しかも青RCさんは残念ながらこの最終戦には都合がつかず不参加。

つまり走る前からタイトルは既に決定していた。
シーズンを通してチャンピオンの候補者が二人しかおらず、しかも最終戦を待たずに決定。

これはレギュレーションに大きな問題点がある。
少々キツイ言い方になるがレギュレーションの「欠陥」である。
ここでアレコレ書いてもあまり意味がないので
近々主催者側には文書で要望を提出しようと思っている。

とはいえなんともピリッとしないタイトル獲得となったのだが、
実のところ今はそんなふうには思っていない。

ちゃんと北海道GTシリーズのチャンピオンとして胸を張ろうと思っている。
もちろん実力ナンバーワンなどとは思っていない。
チャンピオンというのは決められたルールに則った結果であり
それ以上でも以下でもない。
私が見る限りEURO200の実力者はmininoriさんと青RCさんが双璧である。

「イクザワは自分が実力ナンバーワンだと思ってるんじゃないかと言われるが
さすがにそこまでは自惚れちゃいない。
ボクのレーシングドライバーとしての実力は
せいぜい歴代のベスト10に入れてもらえるかどうかというくらいだ。
しかし、腕がなんだ。テクニックがなんだ。
要はやる気、情熱、言ってみれば男の一念である。」
~生沢 徹 (日本で初めて欧州レースに参戦。F2シリーズにフル参戦し2位入賞は日本人最高位)

「男の一念」というほどではないが、やる気、情熱はあった。
(つい最近投げ出したくなったことはあったが)
私がタイトルを獲れたのは、この「走ること」「実力」以外の部分があったから。
早い話、単純に全戦エントリーしたからである。
我々アマチュアのサンデーレーサーはある意味プロより厳しい戦いを強いられる。
走るためにはお金を用意しなければいけないし、仕事の都合もつけなきゃいけない。
仕事だけではない。レースがある休日というのは何かと仕事以外の用事もあるもの。
そういった日常のアレヤコレヤをなんとかして走っている。
まして我々ユーロな面々はクルマも一筋縄ではないかない。

「一人で十勝まで行くなんて、とても怖くてできない」

以前good-eyeさんが言ってたが、それくらい信頼性には不安がある。
そういったことも含め、レース前からいろんなことと戦っている。

そんな中、自分は全戦エントリーすることができた。
その結果タイトルをいただけた。
内容はどうあれ、決められたルールでそうなったのだからありがたく頂戴することにする。

昨日は家内がケーキでお祝いをしてくれた。
ささやかな二人だけの祝勝会だ。
1シーズン走って区切りが付けられる、
そういう意味でもシリーズ戦として走れるHGTSの存在は貴重だ。
来年はもっと痺れるような、最終戦までもつれるようなタイトル争いがしたい。
そしてお互いの健闘を讃えあうようなシーズンにしたいものだ。
ブログ一覧 | 11 NEW HGTS | 日記
Posted at 2011/10/25 20:58:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年10月25日 22:05
EURO200クラスチャンピオンおめでとうございます!

あのチャンピオンステッカーの数以上にここまでの
道のりは大変でしたよね。

思えば・・・HataさんとはHGTS白老戦が初対面でしたね。
その時は青RCクンと一緒でしたが、その時・・いや
もっと前からEUROクラス創設実現のため走り続けた
男の勲章ですよ!

そして来季こそは、健やかに奏でるV6サウンドで魅了
してください♫

その時は後方よりコソ~リ?とストーカーさせてもらいます♫

今季、本当におつかれさまでした!

チョコの味が身に染みて気持ちが楽になりましたよ♫
ありがとうございました!
コメントへの返答
2011年10月26日 6:10
ありがとうございます。
まさか獲れるとは思ってませんでした。

今年は入院から始まったようなものですから、大変と言えば大変だったかも(^^;

そうでしたね~!懐かしいですね~!白老でもまたGTがあるといいのに(^^)私がEUROクラス開設のために動いたのはそのあとですね。企画書作ったり署名をお願いしたり・・・そのことを憶えてくれている人がいるのは嬉しいです。

もうそろそろクルマが普通の状態で走りたいですね。そうでないとカンが鈍るというか、ドンドン下手になっていく感じが・・・・。
いやいや、ノリさんの速さはとてもじゃないですがコース上ではご一緒できません。

お互い無事に終わることができましたね。

その一口がたまらないでしょ(^0^)
いつでもウチのピットに来て下さい。
2011年10月25日 22:07
マルメロ@ダンナです

シリーズチャンプ獲得、おめでとうございます♪
プロのレーサーではないのですから、シリーズ全戦に出走できた事が何より称賛に値すると思います。
土俵に上がらなければ勝負できないのですからね!

おかげさまで、今年はチャオペペやジュニ耐観戦など、ちょっとだけサーキットが身近は場所になりました。
来シーズンはHGTS観戦にも行ってみたいと思いますので、またよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年10月26日 6:15
いらっしゃいませ(^^)

ありがとうございます。
そう思うことにしています。まず参加ありきではないかと。その意味でも「参加台数が少なければポイント半減」という現状のレギュレーションに???です。

マルメロさんほど走れる方ならすぐにサーキットで楽しめるでしょう。チャオペペのチンクカップでの走りはかなりなものでしたよ。
来年はチンクのみなさんでHGTSも見に来て下さい。
2011年10月25日 22:16
EURO200の2年連続でのチャンピオンおめでとうございます!
色々とあったとは思いますが、でも結果が付いてくるというのがすごいことだと思います。
それも2年連続です。
私はすばらしい結果だと思います(^^♪

で、不調の原因らしいものも出てきて、その診断する方向性も限定されてきていると思うので、来年こそは気持ちいいスポーツ走行ができるといいですね!

私も来年こそはなんとか参戦できるよう、日々努めたいと思いますので、その際はよろしくお願いいたしますm(__)m
コメントへの返答
2011年10月26日 6:19
ありがとうございます。
2年連続チャンピオンというより、2年連続でEURO200クラスの火を消さなかったという感じです。
本当はもっと参加台数が増ええるといいのですが、今年は参加できそうな人達の都合が今ひとつ噛み合わなかった感じがします。

そうなんです。やっぱりそろそろクルマのことを気にしないで走るほうに打ち込みたいですね。なんとなくではありますが、けっこうイイ感触はあるんですよね・・・・。
つばさっちさんは年一回というペースですが来年は二つくらいいかがでしょう?ジュニア戦もありますよ、きっと。
2011年10月25日 23:13
おめでとうございます!!
レギュレーションがどうであれ、優勝は優勝です。
本当におめでとうございます&1年お疲れ様でした。
来シーズンはまたどうなるのかわかりませんが、上手い具合にレギュレーションとかもやってくれるといいんですけどねぇ。

来月あたり、我が家で祝勝会ですねw
コメントへの返答
2011年10月26日 6:23
ありがとうございます。
そうなんですよね、それがレースなんですよね。
今までけいさん達が築きあげたものがあって、我々はその中で走らせてもらってます。
来年のレギュレーションがどうなるかは分かりませんが、ちょっとは要望を出してみようかと思ってます。

ありがとうございます!押しかけます(^^)
2011年10月25日 23:52
おめでとうございます!
ユーロ200の実力者はHataさんですよ。
ユーロクラスの創設以前から参戦し続ける事、凄いと思います。

来期はどうHGTSが変わるのか楽しみです。

ユーロクラス創設のHataさんなら良い考えがあるのではないですかー?


コメントへの返答
2011年10月26日 6:28
ありがとうございます!
いやいや、先日のレースでつくづく「修行が足りない」ことを痛感しましたです(^^;参戦した数だけは増え続けてますね(^^)

大きく変える必要はないとは思いますが、ポイントシステムは変更の余地ありと思いますね。
これについてはイロイロ考えがありますが、まず骨格になる部分がしっかりしていないとダメだと思うのですよ。つまり走る側の都合と、走らせる側の都合があって、その妥協点、着地点をどこにするかなんです。ココで書くと恐ろしく長い文面になるのでまた別の機会に(^^)
2011年10月26日 0:58
ゴングラチュレーション! EURO200の名実共に頂点ですね!!

原因不明のトラブルを抱えながらも諦めることも無く頑張った結果だと思います☆

毎年恒例のGT真の最終戦?とも言われる??忘年会&表彰式が無いのは
残念でなりません。。

話はそれますが、イベント当日は進行も早くサクサク行くのもOKなんですが、
久しぶりに会う仲間達の交流タイム&語らいのヒトトキ的なものが足りない様な気が
します。。

なんかイイ作戦ないでしょうかね。。

コメントへの返答
2011年10月26日 6:38
ありがとうございます!頂点なんて勿体ないですが、チャンピオンにはなれました。

つい最近諦めそうになりましたが(^^;
続けてよかった、それに尽きます。

そうなんですよね~!それに表彰式も兼ねたエクストラステージは「一年の中で唯一自由にならない日曜日」に当ってしまったため不参加です。なんか寂しい終わりといえば終わりですね~。

確かに!
個人的には開始をもう少し早くしてもいい気がします。早く始めて途中どのクラスも一切走らない時間を設定するというものです。ドラミは9:30くらいでもいいと思うんですけどね・・・・。それで昼くらいに45分程度の「休憩」を入れる。前後の時間と合わせると軽いメンテもできたりしますよね。サクサク進めて間に休憩タイムというのがいいと思います。
2011年10月26日 9:02
シリーズランクチャンピオンおめでとうございます♪

トラブルに悩まされながらも、諦めず勝ち取った[チャンピオン]の名はHata さんにピッタリです♪

俺も負けずに来年も熱い戦いを出来るよう頑張ります!

本当におめでとうございます♪
コメントへの返答
2011年10月26日 18:10
ありがとうございます。

これまた勿体ないお言葉です。情けないことについ先日諦めそうになりましたが(^^;

そうですね、お互い来年を見据えていきたいですね。

ありがとうございます。今度は知床ちびっくさんの番ですよ(^^)
2011年10月26日 11:27
いーじゃないの、素直に喜びなさいな(笑
僕的には『ケーキでお祝い』がうらやましい(曝
全戦エントリーのご褒美ですよ。
スタートラインに立つのに意義があるんですからね〜。さあ、来年に向かってレッツらゴーっ!♡
コメントへの返答
2011年10月26日 18:13
はい、素直に喜ぶことにします(^0^)
お酒飲めない夫婦なので必然的に甘い物になるわけでして・・・全戦エントリーのご褒美、そうですよね。そう思うと自分でも納得です。
スタートラインに立たなければ何も始まりませんよね。来年もスタートラインに立つことから始めようと思います。
2011年10月26日 11:28
シリーズチャンピオンおめでとうございます

2年連続は凄いです
私はシリ-ズどころか1位すら取れません・・・(苦笑
1年のシリーズ戦、1発が速くてもやっぱり総合力の勝負で勝敗はつくんですね

来期、レギュレーションがどうなるのかまだわかりませんが、今後もSタイヤでの参戦を計画していますのでそのままで行くと自分はEURO300でのエントリーとなります
EURO200は卒業(ろくな成績も残さず・・・)しますが、新規エントラーに期待してます!

2011シーズンお疲れ様でした



コメントへの返答
2011年10月26日 18:20
ありがとうございます。

いえ、mininoriさんが出なかったからです。開幕戦でmininoriさんが1位になったとき「今年はmininoriさんが全部勝つだろうな・・・」と思いましたよ。アマチュアですから都合がつかなくてエントリーできないこともあるわけですから、私は運が良かったのですよ。

今のmininoriさんの実力、タイムの実績からすればEURO200では誰も相手にならないのが実情です。ベストで比較すると私と5秒以上の差があると思います。mininoriさんの「持ちタイム」だとEURO300でも充分表彰台圏内でしょう。
私もEURO300に魅力を感じていることは否定しませんが、それより下火になってしまっているEURO200を守って行きたい気持ちがあります。

いずれにしてもまずは2011シーズンお疲れ様でした。
2011年10月26日 20:39
先ずは!
連覇オメデトウございます。
今年はいろいろ有りましたね・・・。
何だかんだあっても継続することはそれは大変です。
私も細く長く派。
まだまだヨロシクお願いしますね(^_-)-☆
コメントへの返答
2011年10月26日 21:08
ありがとうございます。
連覇という実感はありませんが、継続はナントヤラでした。いや~今年はまず入院から始まっちゃいましたから(^^;
それでも続けて来られたのは仲間に支えてもらったからですよ。
私も細く長くですね(^^)
こちらこそよろしくお願いしますね!
2011年10月27日 18:46
2年連続タイトル、おめでとうございます(^^)b

レースであり、シリーズ戦なわけですから、コンスタントに安定した速さ、ということが一番大切だと思います。特に今年は、様々な苦難を乗り越えたうえでのレース活動の結果ですから、その意味でも価値あるタイトルだと思います(^^)

来年も期待しておりますよ~(^^)v
コメントへの返答
2011年10月27日 19:32
ご丁寧にありがとうございます。

そうですね、シリーズ戦ですからまず「参加ありき」ですよね。速さはまだまだ全然なんですが、安定して参加はしています(^^)
今年のスタートを思えば上出来だと思うことにしています。

来年はちゃんとレースができるようにしっかり準備しようと思ってます。

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation