• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月04日

めずらしく順調

めずらしく順調 今日は久々の完全休養日。
ゆっくりのんびりである。

起床時間はそれほど遅くはなかったので午前中から早速作業にかかる。
まずはバッテリーの撤去。
これでしばらく156のエンジンに火を入れることはないのだと思うとなんだか寂しい。
でもやっぱり作業を考えればバッテリーは外しておいたほうがいい。

そしてエアクリーナーやスロットルを外す。
このあたりまではつい最近もやってるので順調に進む。
この時点ではどこまで作業が進むか分からなかったが、
とりあえずコレクタータンク裏側にある、
その機能がちょっと微妙なオイルキャッチタンクまで外せれば充分という見通しだった。

スロットルを外し終わり、いよいよ未体験ゾーンへ。
コレクタータンク裏側のオイルキャッチタンクの取り外しにかかる。
今回私がこの作業ができるのも、プラグ交換までの作業手順をUPしてくれた人がいるからだ。
本当にありがたい。
プリントアウトしたその手順は熟読してるので、もう見なくても大丈夫。

しかし、その人の156は初期型。
私のも初期型なのだが、登録が99年12月と限りなく00年式の後期型に近い。
憶えていた画像や解説の図と、私の156では明らかに違いがある。
それが今日手をつけたオイルキャッチタンク周辺なのだ。
なぜかこの時期のV6エンジンは片バンクからしかブローバイが排出されていない。
手本にした156のブローバイの経路はキャッチタンクから2系統。
ひとつはエンジンに戻し、ひとつはコレクタータンクへというもの。
一方私の156はどうかというと3系統になっている。
もうひとつ、何故かスロットル手前に繋がっている。

そういうこともあって、外すのに少々心配はあった。
しかしホースが1本多いだけで、特に面倒なことはなさそうだった。

ひとつひとつホースバンドを緩めていく。
調整式でないバンドはマイナスドライバーで弾くように外す。
すべてのホースバンドを緩めたことを確認して、今度はホースを抜く作業。

しかし・・・
これが12年落ちのクルマなのだ。
ホースがすっかり固まってしまっている。
マイナスドライバーでちょっとアオッてやるとようやく抜けそうになるが
そうなると今度は簡単にホースが切れる。
むむむ・・・年式を思えば止むなしか・・・などと考えながら
ホースを引っ張っていたら、特に手応えもなく・・・

千切れた。


崩れたといったほうがいいような千切れ方。12年モノなら仕方がない。


相当脆くなっていたに違いない。
12年間お疲れ様でした。
この辺はシリコンチューブに総取替えかな。
ブローバイの経路も見直そうと思っていたのでちょうどよかった。

結局午前の部は1時間もしないうちに終了。
私の作業にしては珍しく順調。

オイルキャッチタンクを外した状態。かなりスッキリ。
ここまでやるともコレクタータンクが外せる気になれる。



ここまできたらコレクタータンクまで外したくなる。
午後からは一気に作業を進める。
ここでも特に壁に当たることになく順調に作業は進んだ。
気が付けばもっともハードルが高そうだったインマニのボルトもすべて緩めることができた。
ただ、ここまで進むと思っていなかったので
クリーニングの準備をしていなかった。
キャブクリーナーや自家製の巨大綿棒など、道具を用意してからインマニは外そうと思う。

以外にもあっさり作業は終わり、
無事にコレクタータンクは取り外すことができた。
時間をかけて、じっくりリフレッシュしたい。
これでいつでもプラグ交換はできる。
O2センサーも簡単そうだ。

お持ち帰りとなったコレクタータンクとスロットル。まずはクリーニングかな。
スロットルはユニットも開けてクリーニングの予定。



しかしやっぱりアチコチでラバーや樹脂部品は寿命を迎えており
このあたりも手をいれておきたい。
SAMCOのシリコンテープがほしいところ。

大物ばかりでなく、隅々まで見てメンテすべきだろう。
12年間、コイツは頑張ってきたんだ。
元気にしてやるからな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/04 15:46:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ステロイドの影響
giantc2さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

この記事へのコメント

2011年12月4日 17:26
あわわわ、ホース脆くなってるんですね。同じ年齢の156・・・・

6ピーもコレクタータンクを外したいんですよ。
インマニホースがひび割れて2年放置
で、自家製結晶塗装予定(成功するかはわかりませんが)
オイルキャッチタンクも効果あるか知りたいので、その後のUPもお願いします~。
コメントへの返答
2011年12月4日 17:47
これはもう寿命と考えるしかないと思います。でも部品で取れば所詮ラバーなんで、そんなに高くないと思います。もちろんプロにお願いすればこんなことにはならないと思います。
工具さえあれば、言われてるほどは難しい作業じゃないと思いますよ。見に来ます?(^^)
自家製結晶塗装!分かります!そのお気持ち!
実は私も・・・ふふふ・・・・
キャッチタンクはどうレイアウトしても、それほど大きな効果はないと思うのですよ。というのも、外したキャッチタンクからは汚れたブローバイがダラ~っと流れてきたのですが、12年の年月を考えると微量でした。むしろインマニあたりのスラッジ除去のほうが効果ありそうです。もう後戻りできないので頑張りますよ~!
2011年12月4日 19:01
順調ですね~♫

やはり経年劣化でしょうね~ゴム
はどうしても固くなりますし、後々
のトラブルの原因になるでしょうから・・

全ての作業が終えエンジンに火を入れる
瞬間が楽しみですね♫
コメントへの返答
2011年12月4日 19:14
おかげさまで、今のところは(^^)

これはもうしょうがないです。12年よくもってくれたという感じです。
他のゴム製品も同じで、それらの点検&交換もする予定です。
そうですね~!
長い道のりになりますが、春になるのと同時に・・・・くらいには火入れしたいですね~(^^)
2011年12月4日 19:27
最後の3行に愛情を感じますね。

昨日はありがとうございました。
コメントへの返答
2011年12月4日 19:36
今まで急ぎすぎてちゃんと面倒を見てこなかった反省を込めて書きました(^^;
ここ数日ボンネットを開けているのですが、正直申し訳ない気持ちになりました、

こちらこそ昨日はありがとうございました。お近くなんですからウチのほうにもまた来て下さいよ。
2011年12月4日 22:26
マルメロ@ダンナです

昨夜はご一緒させていただき、ありがとうございました。
いろいろとお話できて楽しかったです。

156、いよいよバラし始めましたね!
経過を楽しみにしております。
かぶりつきで眺めていたいぐらいです♪

私のFDも16年選手ですが、Eg載せ換えの時にホース類など交換できるモノはほとんど交換している気がします。
究極はEgハーネスもひきなおしでしょうか(^^ゞ
コメントへの返答
2011年12月5日 19:41
いらっしゃいませ。

こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。
マルメロさんの豊富な知識は想像していた通りでしたよ。あの速さはちゃんと根拠ありなのですね。

ありがとうございます。バラすというほどのことはできませんが、いよいよ動き始めました。
かぶりついても足りないときはどうぞ見に来て下さいね。

やっぱりそうですよね。ホース類は極力交換したほうがいいですよね。
ハーネスもホントは必要最低限の長さに引きな直すといいんですよね。数十キロも軽くなる場合もあるそうですから侮れません。
2011年12月5日 5:06
最近は安価なシリコンホースがあるから寒子の3/1位の予算で何とかなるしね。ブランドに払うにはあの値段は高価すぎるもん。
本当だと前バンクから吸気して換気を後ろバンクからブリーザーで引いてキャッチタンク/大気開放が良いんだけどね。
コレクタータンクや吸気にブローバイを吸わせるのは、あくまでも環境コンサンス的配慮からで、出力的には何のメリットもありません。あるんだったらレースカーは皆んなブローバイ吸わせているって (爆
どうせ引き直すんだから、取り回しや経路も熟孝希望。
コメントへの返答
2011年12月5日 19:46
おっしゃるとおりでございます。でもでも、今回のプロジェクトにはどうしても寒子が必要でして、調べた結果、破格で購入可能なところを発見しました。これについては後日UP予定ってことで(^^)
監督さんのお言葉で方向が決定しました。ナンデモカンデモECOな時代ですから、ここでは具体的に書きませんがもっともエンジンの健康を優先したレイアウトにいたします。しかも車検「対応」で(^^)
コレクタータンクを自宅に持ち帰って中を触ってみたら12年間のブローバイが・・・・・あああああヤダヤダブローバイなんて・・・・

2011年12月5日 10:18
先日はお疲れ様でした。

ホースバンドをマイナスドライバーでこじる

に、反応しました♪
コメントへの返答
2011年12月5日 19:48
お疲れ様でした。

私も作業しながら「そういえば昨日hinaoさんとこの話をしたな~」なんて思い出してました。

相当な数のホースバンドを買うことになりそうです。100円ショップかJAKですね(^^)
2011年12月5日 21:49
先日はどうもお疲れ様でした。
ヨメも奥様とお話できて喜んでおりました。

156がリフレッシュしてカッコよく走る姿を、今から楽しみにしています♪
コメントへの返答
2011年12月5日 22:04
お疲れ様でした。
ようやくゆっくりお話できましたね。ありがとうございました。奥様にもよろしくお伝え下さい。
私も楽しみにしています(^^)
高望みはしないので、本来の力を出せるよう作業していこうと思ってます。
2011年12月5日 22:10
昨夜はお疲れさまでした。
何度かお会いしてるのですがに、挨拶を失念し誠に申し訳ございません。
車はさっぱり解りませんが、奥様は食器もお好きなようですので、今度お会いの際はよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年12月6日 21:23
いやいやいや、こちらこそ大変失礼いたしました。
私もさっぱり解りません(^^;人に聞いてばかりです。家内はイタリアの家具や食器も大好きです。今度お会いしたときは、そっちのお話でも盛り上がれそうですね。
次回は是非(^0^)

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation