• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月13日

わかっちゃいるけどやめられない

昨日は嬉々としてインマニの台座磨きをUPしたが、その効果があったのはキャブ車の時代とのこと。

なんとも無駄なことをしていたものだ。

現代のインジェクション車ではその必要がないどころか、
むしろほどよく凸凹を残しておくほうがいいそうだ。

「ああこりゃこりゃ」である。

インテークバルブまでは手が届かないので
その周辺は手をつけなかったのは幸いか。

しかしここまできたらやっぱりキレイに磨きたい。
わかっちゃいるけどやめられない・・・である。

外したインマニのクロームパイプを見る。
アルファV6を象徴するようなこのパイプ。
ボンネットを開けると真っ先に眼に飛び込んで来る。

画像では上下が逆になっているが、コレクタータンクとインマニの台座を繋いでいる。
見えるところはともかく、裏側はさすがにけっこう汚れていた。
さらに、中はもっと汚れていた。
ブローバイガスはここまで来ていたようだ。
台座側はそうでもないが、コレクタータンク側は油汚れがベットリ!
しかしこれは鋳造品ではなく、ただのステンレスパイプなので比較的あっさり汚れは取れた。
ただ、思った以上に内側のザラザラはひどく、
結局けっこうな数のサンドペーパーを使うハメになった。

それでもキレイになったので気持ちイイ。

とはいえこのパイプ、どうしてもなんとかしたいところがある。
こちらの画像をご覧いただきたい。

右はコレクタータンクとクロームパイプを繋ぐラバー。
そして左のパイプの形状にご注意を。
ラバーから抜けないように(?)カエリがついている。
つまりその部分だけが膨らんでいる。
ラバーのほうもそのカエリを受けるべく凹型になっている。
これは製造工程で均一に同じ長さでパイプがラバーにはまるようにするためだろう。

まさか吸気ための工夫ではないと思う。

この膨らみをなくして真っ直ぐにしたい。
今まで色々と考えてきたが、ようやくそれが実現できそうなことが分かった。
機能的にはほとんど期待はできないので
チューニングというよりはモデファイといったところ。
モデファイ番長を自負してきたが、思えばエンジンルームをモデファイしたことはなかった。
実はずっとやりたいと思っていたことでもある。
データは揃った。
あとは必要なモノを揃えるだけ。

さて、楽しみ楽しみ・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/13 21:51:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

みんカラ定期便
R_35さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

ラペスカ
amggtsさん

列車での話
マンシングペンギンさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年12月13日 22:00
何やら楽しい計画を立てたようで♫

完成が楽しみですね~!

コメントへの返答
2011年12月13日 22:34
機能的な部分は淡々と進めていくだけですが、見た目にかかわる部分は楽しみながら(^^)です。
完成は自分でも楽しみですよ~!
もうこの際だからできることはドンドンやっちゃいます。



間違わないように(^^;
2011年12月13日 22:03
好きですね~スキモノの神髄といったところでしょうか(笑)
ん~スイフトは~・・・・・・・

少しだけ小ネタを仕込む予定です(^^)v

来季が楽しみですね~

例の画像、試験的にフォトギャラにUPします

問題あればメッセ下さい。
コメントへの返答
2011年12月13日 22:39
もう止まらなくなってしまいましたよ。途中でやめられることでもないのですが(^^;
まあ先は長いですからね。それにスイフトはまだまだ新しいではないですか!?
小ネタでも十分でしょう~!
来季はホント楽しみです。

ありがとうございます。ベストショットだなんて嬉しいですよ。
な~んにも問題ありません(^0^)
2011年12月13日 22:40
膨らみ部カットですね?
で、それに合う社外のラバー発見したんですね?
それともパイプは使わずすべてホースですか?
赤?青?
気になる~(笑)

6ピーは捻りもなく純正品を買いました。
3000円也
コメントへの返答
2011年12月14日 7:00
サスガ!鋭いですね!
そうなんです!見つけたのですよ!しかもラバーではなくシリコンです!
このパイプは使います(^^)
色は・・・・まあお楽しみに~(^0^)

純正は間違いないです。
私のはまだ成功したとは言えませんから、
良い子はマネしちゃいけません(^^;
2011年12月13日 22:54
キャブ車で効果あり…ですか~。やってみようかな♪
コメントへの返答
2011年12月14日 7:02
そうですよね!典型的なキャブ車ですよね。
そりゃ~効果抜群ですよ~!きっと!
磨く作業も始めたらきっとハマリます(^^)
2011年12月14日 1:40
部品で取るとゴムは『只の真っ直ぐなパイプ』だったりするんです、これが。
と、言うことは。
『経年で型押しされた』(汗
どこかでチタンでコレを造っているトコロがあったような?
マイナス電位でだから効果ありかな?高価だけれど(笑
コメントへの返答
2011年12月14日 7:05
えええ~!?まさかそんな・・・!
ゴムはしっかり裏側も切り込まれてました。けっこう複雑な形状なんですよね。
確かオーヴァーあたりが155V6用でチタン製がありましたね。恐ろしく高価だった気がします。
ここは見た目も含めて思い切りモデファイしちゃいます。
2011年12月14日 6:55
速いマシンは美しい☆

それは外装のツヤツヤ感だけではなくボンネットOpenで整然と鎮座する原動機&補記類!


勝手な僕の印象ですが、速いマシンでゴチャゴチャ汚くしてるのをあまり見かけません。


また心掛ける事によってトラブルの発見も容易だったりする…


Hataさんのしている事に何一つ無駄な作業は無いと思いますし、僕も見習いたいです。


高価なパーツをベタベタとインチキな取り回しで無用なトラブルの産物化するよりもマシンに対しての愛情?を込めて整備清掃お色直し??は絶対◎ですよ(o^_^o)


時には話しかけてみたりして(爆)


まだまだ続くアルファ劇場頑張って下さい!
コメントへの返答
2011年12月14日 7:13
C-チャップマンもそう言ってましたね。

確かにそうです。そういう意味では私はちょっと反省しています。


おっしゃるとおりです。クラストップを走るようなクルマはどれも一様に美しいですよね。


洗車をしないという人達に賛成できないのは、この部分なんですよね。


ありがとうございます。今回はなんと言いますか、クルマと向き合う姿勢を今一度やり直すという気持ちでやってます。

基本性能を充分に引き出さないと、高価なパーツもムダになりますからね。まずはクルマの健康第一といったところでしょうか。でもエンジンの他にもまだまだやることイッパイです。このクルマとは長い付き合いにしたいので、時間をかけることにします。確かにときには話し掛けたりしたくなります。このアルファ(笑)劇場はまだしばらく続く予定です。もうちょっとお付き合い下さい(^^)

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation