• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月22日

思えばあれこれと・・・

明日からの三連休、北海道は荒れ模様らしい。

しかし決戦は金曜日、吹雪になろうが予定を買えるつもりはない。
明日で残りの作業をすべて済ませてしまおうと思っている。
昨日エキマニのパイプを付けるところまでは行ったので、
あとはNewプラグ装着、コレクタータンク、スロットル本体を装着し
バッテリーを取り付ければエンジンに火を入れることができる。

思えばここまでの約一ヶ月、あれこれと色々やっていたことに気付いた。
元々はエンジン不調の原因を洗い出すためというのがスタートだった。
その可能性としてプラグも有り得るということでコレクタータンクやインマニも外した。

せっかく外したのだからキレイにして、さらに磨いておこうか・・・などなど。

最初はいちばん取り掛かりやすいスロットルバルブから磨いた。
しかし最近になって「もっとできる」と思い、また磨き直した。
当初は表側、つまり吸入側しか段差解消をしていなかったが
今は裏側もほぼ完全に段差解消と研磨作業をした。

「小さな積み重ねがチューニング」

監督さんの言葉を思い出したらバタフライのボルトの頭までもが気になり、
思い切って削ってしまった。

吸入側同様に段差解消したスロットル裏側。
やっぱり裏側までやったほうが精神衛生はイイ。


表側も以前よりさらに磨き上げた。
手作業では限界はあるが、納得の仕上がり。
画像では判りにくいがバタフライのボルトの頭も極力平坦になるように削った。

さあこれで明日の「火入れ」が楽しみというものだが、
浮かれてはいけない。
ひよっとしたらエンジンがかからない、かかっても何かがおかしいという可能性だって充分にある。
ド素人の私が例えインテークの一部であってもエンジンに手を入れたのだから
何かしらの不具合が出る可能性は少なくない。

そのときはいじけずくさらずちゃんと原因を探すことにしようと思っている。
これで「ここまでやったのに、何故!」と苛立ってしまったら
人間としてまったく進歩していないことになる。

クルマは多くの部品から成り立っている。
そしてそのひとつがおかしくなってもちゃんと動かないことがある。
そのことを勉強している。

明日もし無事にエンジンに火が入っても
今回の『156の健康回復』は終りではない。
次も、そのまた次もある。
やりたいことはたくさんある。
今までこういうメンテナンス的なことをあまり面白いと思ったことはないが
今では面白くて仕方がない。
メンテナンスとモデファイと、実は境界線があってないようなものではないか。
そんなふうにさえ思えてくる。

まだまだ楽しいシーズンオフは続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/22 21:49:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

春の星座🎶
Kenonesさん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

双子の玉子
パパンダさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2011年12月22日 23:38
明日は吹雪らしい・・・ですね~(;´Д`)

本当に近所なら場所提供したいくらい
ですよ~!

そんな自分も怒涛の忘年会ラッシュも
終えた今・・・明日は・・・屋根の雪下ろし
が待ってます(爆)

吹雪なら・・・黒MR号LED化計画始動です('∀`;)
コメントへの返答
2011年12月23日 5:55
やっぱりそうですか~!?

ありがとうございます。そのお気持ちだけありがたく頂戴いたします(^^)

お疲れ様でした。
屋根の雪下ろしは「寒い」&「疲れる}&「ちょい危ない」ですからどうぞお気を付けて。

LED化・・・なんと素敵な響き!156もGTVも、そして我が家もみ~んなLEDにしたいのですが、なかなか道は険しいです。
黒MR号はどこまでLED化するのでしょうか?
続報をお待ちしております(^^)
2011年12月23日 6:55
大丈夫、大丈夫。
どんな『名メカ』だって初めて触るエンヂンには『ど素人』なんだから。
いきなり解る訳が無いじゃん(笑
ある程度は『エンヂンのツボ』はあるけれど、初めては初めて。
ビビらないでドンドンいきませう。
何かあって当たり前。
オラだって、大分『授業料』払っているし…(自爆
コメントへの返答
2011年12月23日 7:09
ありがとうございます。監督さんのそのお言葉は百人力です。ロクに勉強もせずに勢いだけで始めた作業ですが、なんとかここまで来ました。
監督さんに通信講座をしていただいてる心境ですが、日々いろんな発見があり、貴重な経験をさせてもらってます。
ビビらないでドンドンいくことにします!
何かあって当たり前・・・この考えが足りなかったです。デルタの人達などはそのあたりが肝が座ってるというか、達観してるんですよね。見習わなきゃいかんです。
監督さんの授業料・・・・『本当にあった怖い話』の連続のような・・・・怖くて聞けないっす(^^;

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation