• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月25日

水周り・・・

札幌はいよいよ本格的な冬になっており、終日氷点下。
ちょっと暖かいかな?などと思って近くのビルにある温度表示を見ると-1.3℃とある。
心身ともにすっかり氷点下でも驚かなくなった。

というわけで、まだまだ続く『156健康増進週間』。

今日は以前からやりたかったコレ。

アルファユーザーなら誰でも思うリザーバータンクの汚れ。
洗ってもなかなかキレイにならないらしいが、やらないよりはいい。
まずは外さないことには。

しかし本当の目的はクーラントを抜くことでもあった。
部品が届き次第、水周りを見直すつもりなので、そのためにはクーラントを抜かなくてはならない。
それが出来るかどうか少々、いや、かなり不安だった。
一応実際にやった人達のブログなどを熟読し
頭の中では冷却水の流れなどを理解したつもりだが、実際はどうかやってみないと分からない。

まずはりザーバータンクキャップ横にある細いホースを抜いて
下までゆっくり下げてペットボトルの口まで持って行く。
ジョロジョロとクーラントが流れていく。
やっぱりこの方法で大丈夫なんだ・・・と思いながら進めていくが、それほどの量は出ない。
せいぜい300mlくらいだ。

次にエンジンをかけ、水温を上げて再度同じ作業。
すると今度は勢いよくクーラントが出る。

コーラの1.5Lペットにこれだけの量だから1Lチョットくらいだろうか。

調子に乗ってリザーバータンク下側のホースからも抜いてみたが
けっこうな量のクーラントが抜けた。
クーラントの空き容器(2L)、1.5Lペット半分だから全部で4Lほど抜けたことになる。
あとはラジエーターに直接繋がるアッパーホースとロアーから抜けば
サーモスタットもラジエーターホースも交換することができる。


少々クーラントをこぼしてしまったが許容範囲内。
純正エアクリーナーボックス撤去やバッテリーの小型化でスペースが広くなり
ホースの取り回しももっとシンプルにできるようになった。
このメリットを活かさない手はない。

自宅に戻って早速リザーバータンクを洗う。
スポンジなどを駆使して洗ったらまあまあキレイになった。
しばらくエンジンをかけられないのは寂しいがまあ仕方がない。
今日の様子なら部品さえ揃えば一気に作業は進められそうだ。
ブログ一覧 | アルファロメオ156 | 日記
Posted at 2011/12/25 15:12:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

0817
どどまいやさん

この記事へのコメント

2011年12月25日 18:33
粉末洗剤を溶かしたバケツに
つけ置きで綺麗にならないです
かね~?

ちなみに自分は2~3週間ぶりの
飲み会のない休みを満喫して
ました(爆)
コメントへの返答
2011年12月25日 19:09
調べたところによりますと、酸性の洗剤でないと落ちないそうです。たまたまキッチン用で酸性のがあったので使ってみましたが効果は???でした。スポンジを割り箸に輪ゴムでくくり付けて洗ったらそこそこキレイになしましたが、届かないところはダメでした。ここまでやって落ちないなら流れることもないのでこれでOKです。

飲み会多いのですね。
やっぱり休肝日も必要でしょう(^^)
2011年12月25日 21:57
リザーバーは「粉末のワイドマジックリン」を濃い目に溶かしたお湯で漬け置きすると中もキレイニなるのよ。
に、しても…クーラントの色
死んでいるぞ!
コメントへの返答
2011年12月25日 22:08
なるほど、粉末ワイドマジックリンの濃い目&漬け置きですね。
そうですか、やっぱり死んでますか。今年ラジエーター交換時にプロピレンクーラントにしたのですが・・・・。なんか変な色だな~と思ったら・・こりゃ全量交換実施ですね。
2011年12月26日 0:46
おっ、とうとう冷却系統に入りましたね。

↑の方法、すこし前に知っておきたかった・・・
先日、取り付けたばかりだしw
コメントへの返答
2011年12月26日 7:10
純正のゴムホースはいつどうなるか・・・なので思い切って冷却系にもメスを入れることにしました。
あらら・・・もう一回外すというのも・・・。
2011年12月26日 18:52
遅コメながら。
↑で@監督さんがコメントしてますが、クーラントの色、マジでやばくないですか???
緑色か赤色か、画像では元色の判別不能なほど濁ってるようですが、フツーならそんな変色しないような。
杞憂ならいいのですが。。。
コメントへの返答
2011年12月26日 21:21
え~っとですね。
実はこのクーラント、もともとの色は薄い黄色なんです。赤や緑ではないのでマジでやばくはありません。それが以前まで入っていたクーラントの色(何色だったか忘れましたが)と混じってこんな色になっちゃったんですよ。入れた当初から混ざってしまってこんな色でした。クーラントの説明にはエンジン内に残っている以前のクーラントと混じっても問題ないとあるので大丈夫です。

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation