• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

・・・死んでいなかった・・・・

『不具合があった場合、ドライバーは出来る限りその詳細を把握し、
メカニックに説明できるほうがいい。
さらに対処方まで伝えられれば解決への早道となる。』~ニキ-ラウダ

そういう点で考えると私はドライバー失格である。

GTVのバッテリー突然死。
バッテリーは死んでいなかったようだ。

昨日、ようやく届いた新品のバッテリーを嬉々として取り付けた。
しかし症状はまったく同じ。
そこでハッと気付いた。

バッテリーが死んでいるならイグニッションONのインジケーターも点灯しないはず。
しかし先日は点いたり点かなかったり・・・・。
さらに、インジケーターが点灯するなら「キュウウン・・・」くらいセルは回ってもおかしくない。

状況を把握できていなかった。

新品のバッテリーでもセルは回らない。

そうなると疑わしいのはセルモーターか。

145のときもセルが回らなくなって交換した経験がある。
ただ、そのときはある日突然にご臨終というわけではなく、
回ったり回らなかったりしているうちに「これはそろそろ交換しなきゃ」となった。

V6エンジンはセルの場所が見え難い。
というかほとんど見えない。
145のときのようにとりあえずセルモーターをコンコンと叩いてみようと思い、
昨夜ライトを当てて探したがどこにあるかすら分からなかった。

そしてもうひとつ疑わしいのはヒューズ。
まだ取扱説明書のヒューズボックス図を見ていないが
ひょっとしてセルモーターに関連しているヒューズが切れているだけかも知れない。
確率は低いとは思っているが、
ヒューズに関連するトラブルはアルファにはけっこうあるらしい。

面倒なトラブルシューティングではないと思うが、
クルマが動かないだけに
これはちょっと長期戦になるかも知れない。

いよいよ札幌も本格的な冬になり
今日も朝から氷点下である。
こんな時期にクルマなしというのは少々しんどいが
GTVには「ちょっとお休み」をさせてやりたい気もする。

我が家に来てから5年半、156と違ってほぼ毎日使っている。
しかしトラブルらしいトラブルはほとんどなく
エアフロとサーモを交換したくらいだ。
アルファロメオV6としてはかなり「優等生」な部類だと思う。

週末を利用して、まずは自分で点検できる場所を見てから
部品の手配をすることにしようと思う。
ブログ一覧 | アルファロメオGTV | 日記
Posted at 2012/12/08 12:13:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

バイクの日
灰色さび猫さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年12月8日 13:54
ヒューズの場合は、配線か、セル本体内部で短絡している可能性がありますので、テスターかけてみてはいかがでしょうか?
あとは、交換の場合、海外からの新品という方法もありですね。
コメントへの返答
2012年12月8日 16:04
なるほど・・・・セル本体内部で短絡の可能性となるとやはりセルモーター交換ですね。まずはヒューズを調べようとは思うのですが今日の天気だと・・・・・(^^;
海外から新品!
あ~ソレ、イイですね~!
英語だとなんて言うんですかね?starter motor?
そのときはご指導願います(^^)
2012年12月8日 19:09
145でターミナル外れた時、正にウンともスンともでした
コメントへの返答
2012年12月8日 19:53
そりゃウンもスンも言いませんよね。
私も当初ソレを疑ったりもしたのですが違いました。なんたって一応イグニッションはONになるので・・・。
2012年12月8日 20:53
イグニションスイッチも考えられますよ
確認の為聞きますが
マニュアルですよね?クラッチを踏まないとエンジン掛らないタイプではないですよね
コメントへの返答
2012年12月8日 21:10
そうですね。可能性あると思います。
マニュアルです。クラッチは踏まなくてもエンジンは始動できるタイプです。
2012年12月8日 21:28
alea2台持ちなんだからダイアグ導入するだしよ。スキャンに引っかからないセンサーもあるけれど、道標にはなるしね〜。
コメントへの返答
2012年12月8日 21:41
おっしゃるとおりです。
道標というか、手がかりになるのは大きいですね。
2012年12月9日 11:34
連投すいません
電気廻りの修理の時 光って音が鳴る検電テスターがあると便利ですよ
数百円で買えるコストパフォーマンスの高いテスターです
コメントへの返答
2012年12月9日 14:53
いえいえありがとうございます(^^)
なるほど!そんな便利なテスターがあるのですね。
ホームセンターや電装の専門店なんかで売ってるんですね?あ、ネットでも買えますね。


実は呆気ない結末が・・・(^^;

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation