• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月23日

わけが分からん・・・

画像なしで失礼。

来シーズン用として156のNewバッテリーを色々考えているが
そこでふと思いついたことがあった。

この際だからランプ類を出来る限りLEDにしてはどうか?

しかしこの分野、すっかりご無沙汰でかなりの浦島太郎状態。
今から10年位前、LEDがカー用品市場に流通し始めたころは面白がって買ってはみたが
それ以降はまったく「その方面」には疎くなってしまっていた。

そこでまずはイチからお勉強。

LED化といっても一部のディープな方々がやってる純正に匹敵するような本格的なものではない。
単純に今のバルブ(電球)をトレードインできる、早い話ポン付けできるLEDに交換しようというだけ。

しかし・・・
そう簡単にはいかないと理解するまでに時間はかからなかった。

まず自分の156にはどんな電球が使われてるかを調べなくては。

156はすべて25Sというタイプなのだが、それで済むほど単純な話ではないらしい。

・ブレーキランプ(コレがもっとも重要)
 ⇒21W/5Wダブル球(ホワイト)

・Rウインカー&バックランプ&バックフォグ
 ⇒21Wシングル球(ホワイト)

・Fウインカー(S25だがピン角違い!)
 ⇒21Wシングル球(アンバー)

・・・という具合に同じ25Sでも色も含めると3種類、
合計10個必要となる。

このデータがあればもう大丈夫と思ったが・・・・

・・・甘かった。

このLEDバルブという市場、よほど賑わってるのか恐ろしくいろんなメーカーがあり、
そして商品がある!
もうわけが分からん・・・!!!

しかもLED化すればイイコトづくしかと言えば一概にそうとも言えない。
上手くいけば万事OKなのだが、バルブ選びを間違うととんでもないことになる。

まずハイフラをはじめとする点灯不良。
これが起きるとなかなか面倒なことになる。
今ではハイフラ防止コンデンサが内蔵されているタイプもあるらしく、できればそういうほうがいい。
そしてブレーキランプにありがちな「暗い」「ブレーキランプが分かり難い」などである。
その辺が心配だったので、今日オートバックスでその明るさを確かめてきた。
すると昨今のLEDバルブは随分と商品開発されているらしく
明るさなどの心配はあまりしなくてもよさそうだ。

ただ・・・値段がピンキリなのである。

正直、量販店で「おっ!」と思えるような明るさのバルブは値段が・・・・。
乱暴な言い方だがバルブ2個に5~6千円の金額は出せない。

というわけでしばらくはネットでLEDバルブを探すことになる・・・
う~ん・・・でも必要に迫られているわけではないので
面倒くさくなってやめてしまうかも。

でもあのLEDの光り方ってけっこう好きなんだよな~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/23 16:32:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

注意喚起として
コーコダディさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

🏯山城攻略〜陸奥国 二本松城〜  ...
TT-romanさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

この記事へのコメント

2012年12月23日 22:04
LED方面は得意分野ですよ♪

「LEDの孫市屋」かそれこそ地元
で展開してる「Custom LED Shop LED Factory」
と・・両方とも私のページのリンクにあります♪

しかも「Custom LED Shop LED Factory」は店舗
もあるので聞いてみるのも手かも?です。

ハイフラ・・・LEDで最も難しい?局面ですね。
ただ一番楽な手法は抵抗を付ける事です、リレーとか
だと・・・ピンの数が合わない恐れがあります。

LED自体も今は、CREE社製の超明るいLEDもあり、
ウィンカーその他も大きさの問題さえクリアできれば
選択の余地ありですが・・・ちょい高価です。

でも量販店のよりかは安いですが(爆)
長文失礼しやした~~~
コメントへの返答
2012年12月23日 22:13
なんと!それは心強いです!(^0^)

のちほどじっくり拝見します!
北海道にもあるんですね~!安くても大陸製だったりするとさすがに心配なもので・・・。

店舗もあるのでしたら電話なんかで問い合わせることも可能ですね。
なんだか一気にコトが進みそうな予感(^^)
ハイフラは抵抗を付けるのが間違いないみたいですね。156は内張りもないので作業はしやすいです。最終的には抵抗を配線に噛ませて・・・になると思います。
ピン数???勉強します(^^;

今のLEDってけっこう明るくなってますね。
輸入車といっても電球自体は国産とほとんど変わらないので大丈夫と思います。

色々とありがとうございました。
2012年12月23日 22:35
HATAさんも御存じの通り暗いデルタのメーターパネル等をLED化並びにヘッドライをHIDにしました。
これで十勝の帰りも安心です。
その他LED化も考えているのですがハイフラ現象、警告灯点灯等で頓挫しております...
LEDは通販が安いですがシーンさんのお客さんで自作している方がいるようなのでKさんに聞いてみると良いかも?!

ところで来週末の件ですが皆さん夜が都合が良いようです。明日にでもTELします!

コメントへの返答
2012年12月23日 22:54
なんと!いつの間に!確かにデルタ君のメーターはクラシカルな照明でしたからね(^^)
HIDもですか!そりゃ今までとは段違いですよ!
そうなんです、ハイフラは抵抗で、警告灯点灯は対策品で・・・などと考えるのですが、果たしてそんな苦労してまで???と思わなくもないです。
なるほど!それは知りませんでした。まだシーズン終了報告してなかったので、近々行ってみます。

了解です!私は日中からでもOKですよん。
詳しくは明日~!
2012年12月24日 2:09
こんな車オンチの私でも、フロントポジション灯とリアナンバー灯はLEDにしてます。がんばって自分で交換しましたー!
コメントへの返答
2012年12月24日 8:46
な!なんと!aoy@maさんがですか!
それは一本取られましたです!
私も頑張ってオールLED化を目指します!(^0^)
2012年12月24日 9:03
昔からのオラのポリシー。
『(保安部品に金は掛けない』(笑)
コメントへの返答
2012年12月24日 9:09
真理かも・・・
2012年12月24日 23:02
通勤大丈夫ですか?!
うちは非情にヤバいっす!
アパートは融雪糟あるのでまだなんとかですが、除雪も後手後手です(><)

このまま冬眠かな?
コメントへの返答
2012年12月25日 7:24
なんとか大丈夫・・・そんな感じです(^^;
あのあたりは除雪があんまり入らないですからね。融雪槽はありがたいでしょう~!ただ、その融雪槽には自分でいれなきゃイカンですから大変ですよね。

え!?冬眠しちゃいますか!?

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation