• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月20日

忘れた頃に・・・

11月も下旬だというのに、札幌はそれほど寒くもなく、雪が降る気配もない。
この分だと週末にタイヤ交換で、ギリギリ間に合うと内心ホッとしていた。

そう思っていたら、思わぬトラブル発生。

症状は昨日からだった。
クラッチを踏んだときの感触に違和感が残った。
まず踏み込む前に軽く足を乗せた時点でブルブルと微振動が伝わって来る。
しかもこれまでより明らかにクラッチは軽く、しかも踏みシロが少なくなっている。

その症状は今朝になるとさらに顕著になり、
帰り道ではちょっとハラハラしながらの走行となった。
まず踏みシロが極端に少なくなった。
しかもクラッチが「切れる」ポイントはずっと奥に行ってしまい、
今までの感覚でシフトレバーを動かそうとするとギアが入らない有り様。
発進時も激しいジャダーが起きる。

自宅にたどり着いて車庫に入れるときなどは
やっとの思いでクラッチを切ってギアを入れた。

明日は地下鉄通勤となりそうだ。


さて、ではどこが壊れたのか?

まず疑わしいのがコレ。

*画像はイメージです。(2年前交換した156のモノ)
一般的にはクラッチレリーズが疑わしいので、とりあえず困ったときのビオリーさんに電話。
在庫はあるとのことなので週末には作業できそうだ。
156でDIYできたのだから、GTVでもなんとかなるだろう。

しかし、本当にレリーズなのか?
もしクラッチ本体だったら大事だ。
走行9万キロ、その可能性は充分ある。
とはいえ冷静に考えて、繋がっているときは普通に走る。
つまり「切れる」ときと「繋がる」ときに問題がある。
感覚的な話だけどクラッチ本体ではない気がする。

でも、こっちが原因だとしても自分では無理だな・・・・。

クラッチマスターが原因なら、出費も大きいし時間もかかる。


さっきレリーズを見たが、確かに蛇腹のラバーは破れている。
明らかに破損しているふうだが、156のときはもっとひどかった。
それでも普通に走れたことを考えると、
今回のトラブルは本当にレリーズなのか?と思ってしまう。

さて、本格的に雪が降るまでなんとかしなくては。
ある意味、時間との戦いになってきた。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/20 20:37:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

プチ放浪
THE TALLさん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

2013年11月20日 20:48
踏み込んだトキの振動ってえのが気になるだ。
レリーズやマスターだと振動は…
コメントへの返答
2013年11月20日 21:15
ただ足を乗せただけの状態で振動が伝わって来るのですよ。
レリーズでもマスターでもない・・・
むむむ・・・
長期戦になるかも知れませんね・・・
2013年11月20日 20:55
一度エア抜きをしてみたら少しの間、復活すると思いますよ
コメントへの返答
2013年11月20日 21:17
なるほど。
なんらかの原因でクラッチで「切れ難い」「繋がり難い」ので、応急処置にはいいかも知れません。

原因は深いところにあるかも知れません・・・。
2013年11月20日 21:27
軽症だといいのですが…。
コメントへの返答
2013年11月20日 21:37
ありがとうございます。
GTVは日常の脚としてホントによく走ってくれているのでちゃんと直してあげたいところです。

まずは原因特定ですね。
2013年11月20日 23:24
連投すいません

軽くなり、奥でクラッチが繋がる、足に振動が伝わってくる…
フォークの折れ、(外れ)レリーズベアリングやクラッチカバーの可能性も出てきますね

上記の内容でない事を祈ります
コメントへの返答
2013年11月21日 7:19
いえいえありがとうございます。
なるほど・・・どうやら軽症ではなさそうですね。この際だからキッチリ診てもらったほうがよさそうです。フォークの折れ・・・なんかそんな感じがします。
2013年11月20日 23:59
徳名さんが↑で書かれていますが、以前にFDで踏みシロが少ない、切れづらいなどの似たような症状になったことがあり、その時はフォークが折れてました。

かなり前のコトなので振動があったかは覚えてませんが、どんどん切れづらくなりやっとのことでディーラーまでたどり着いたことを覚えています。。。
コメントへの返答
2013年11月21日 7:22
なんと!SETTEさんもですか!
今回の症状も、このまま乗り続けたら恐らくクラッチが切れなくなりそうな雰囲気なのですよ。

昨日も辛うじて自宅までたどり着いた感じです。
2013年11月21日 11:07
自分の場合はレリーズベアリングの消耗が原因でした。ついでのクラッチ三点イッキ交換コースです。
コメントへの返答
2013年11月21日 18:59
ああ~なるほど!それも考えられますね!フォーク折れが今のところ最有力なのですが・・・。
三点イッキ交換コース、実は本気で考えてます。
2013年11月21日 12:45
軽く、少なく、奥へ、はレリーズシリンダー逝った時を思い出します
ああ懐かしい
最後の方、足首の動きだけでクラッチ切れる、って喜んでたら全然切れなくなりました
因みに振動とジャダーは無かったです
そのまま工場に持ち込んだのも懐かしい思い出
今思うとアイドリングストップのハシリですねw
流石に料金所では怪訝そうな顔されました
コメントへの返答
2013年11月21日 19:03
そうなんですよ、振動とジャダーが出ることがチョイとひと味違うのですよ艦長!(ああ懐かしい・・・ってソコじゃないか)
恐らくこのまま乗り続けたら早いうちにクラッチが全然切れなくなると思います。
来週にも入院できるよう主治医に連絡しておいたので、まずは検査入院といったところです。

アイドリングストップを先取りするなんて、さすがは艦長です!(・・・って違うか・・・)

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation