• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月05日

New Hokkaido GT Series 2015 Rd 1

New Hokkaido GT Series 2015 Rd 1 2015シーズンが始まった。
New Hokkaido GT series(以下NHGT)2015が開幕した。

実のところ、過去を振り返ると何故か開幕はあまりイイことがない。
頑張ってるつもりなんだが目を疑いたくなるようなタイムだったり、
トラブルが頻発するなど・・・・。

今年はオフにラジエター修理をしたし、
ブレーキも不安が残る。

タイムや順位より、まずはクルマのチェックが先決。
どちらかというとブレーキが心配なので、
少し早めにTS(十勝スピードウェイ)に到着し、
ドラミ前の11:00からの走行枠も走ることに。

結果としてこれがよかった。

ブレーキは予想通り、昨年の最終戦と同じだった。
ブレーキフルードは全量交換で臨んだが、
やはり1コーナーのフルブレーキングではクルマは真っ直ぐに進まず
右に右にと流れてしまう。

すぐにピットに戻り、辻斬りさんにお願いしてリアのパッドを交換してもらう。
といっても全部ではなく、ピストン側の一枚だけをノーマルに戻すというもの。
これはお世話になってる元GT‐200Rチャンピオンのタイヤショップ店長さんや
主治医から教えてもらった方法。

早い話、リアの効きを弱めて調整するというやり方らしい。

今のリアパッドは以前使っていたものが減ったため
たまたま見つけたエンドレスの「サーキット用」を入れたのだが
ひょっとしたら効き過ぎなのかも知れない。


【フリー走行&予選】
今回、ドラミで新しいフリー走行の提案があった。
「1本目は全クラス混走で、40分(いつもなら各グループ15分)とします」
一瞬ドラミ会場はどよめいたが、時間短縮の考えもあるようで
試験的導入のようである。
しかし、参加台数が35台程度とはいえ
全クラスとなるとタイム差も大きく走りにくいのではないか。

そんなことを思いながらコースに出る。
まずはブレーキチェック。
いきなりフルブレーキングではなく、少しずつ確認するように走る。

悪くない。
少なくともドラミ前の走行枠で走ったときの速度域では大丈夫。

一旦ピットに戻り、空気圧のチェックや減衰の調整などを行う。
いつもの15分のフリー走行ならここまでできないが
今回の40分ならこれらが余裕を持ってできる。
さらに参加台数がやや少な目ということもあってか
全クラス走行という割にはクリアラップも取れる。
この40分全クラス混走というのは意外とイイかも知れない。

この時点でベストの1.2秒落ち。

その後、フリーもう1本と予選を走ったが
ベストの0.6秒落ちというまずまずの結果。
ブレーキは完全に良くなったわけではないが
だいぶ良い感じになっている。

ラジエターをはじめとする冷却系は以前より良くなったかも知れない。
「かも知れない」という表現をしたのは、
昨日の十勝は非常に寒く、しかも風もあったからだ。
恐らく10℃を下回ったのではないか。
その気温では判断が難しいところではあるが、
少なくとも以前と同等な状態には間違いない。


【 決 勝 】
今回はグループ分けのアヤというもので、
レース自体はやる前からおおよその予想はついていた。
EURO2クラスのどぅーさんと私が走るBグループは
good-eyeさんがいるEURO1とSUPER‐Rが混走になるからだ。
つまりEURO2とEURO1&SUPER-Rとでは
タイム差があり過ぎてレースにはならない。

しかも、予選を終えたあたりから天候が急変。
空は曇り、あたりはどんどん暗くなっていく。
雨こそ降らないものの、時間と共にクラブマンコースは濃い霧に包まれた。
「決勝は全車ヘッドライト点灯でお願いします」とアナウンスが流れる。

スタートは割と得意なほうだが、今回はさらに「決まった!」と思った。
ところがミラーを見るとすぐ後ろにいたGTVのどぅーさんも同じくスタートを決めている!
しかし雨ではないが時折ワイパーが必要なほどの「微妙」な天気。
気温も低く、いつも通り攻めていいのか分からない。
正直「おっかなびっくり」で走る始末。

予想通りすぐに他のクラスのクルマは見えなくなり
昨年から続いているどぅーさんと私のトムとジェリー状態。
今回は私のミスで勝負がついた。
3周目の4コーナー、なぜかグリップが低く
突っ込み気味になったところにインを刺され前へ出られた。

ならば今度はこっちがプレッシャーを、と思ったが
昨日の私の走りではそこまでに至らなかった。

結局順位は変わらずEURO2クラス4台中2位でフィニッシュ。
0541RACINGの1-2フィニッシュだったから良しとしよう。

思えば昨年の開幕からのトラブル続きからようやく解放されたときは
もうシーズンも半ばになっていた。
そしてウレタン補強で大幅に変わったクルマの性格に慣れるのに
いわゆる手探り状態が続いた。
その手探りはまだ続いているけれど、
今回のレースでは一定の成果があったと思っている。
クルマに関しても減衰の調整は思った以上に効果が感じられたし、
空気圧もスイートスポットが分かった。
何よりどぅーさんやgood-eyeさんに後方からドライブを見てもらったことで
今後やるべきことがより具体的になったことは大きい。

昨日レースが終わったばかりだが
すぐにでも走りたい気分だ。
というわけで今月のEURO&WORLD CUPには参加の方向で調整中である。

いよいよ始まった!
さあ。今年も走るぞ!
ブログ一覧 | NHGT2015 | 日記
Posted at 2015/05/05 20:25:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Z33
鏑木モータースさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年5月5日 21:25
お疲れ様でした!
チームの打ち上げに混ぜていただきありがとうございます♪
おかげさまで楽しい開幕戦になりました。

またよろしくお願いいたしますm(__)m

まだ中札内でまったりしてます(笑)
コメントへの返答
2015年5月5日 21:44
お疲れ様&優勝おめでとうございます!
いえいえ、こちらこそ楽しい時間をご一緒していただいてありがとうございます。
子供さんたちが可愛かった(^^)

こちらこそよろしくお願いします!

あそこは景色を見ているだけで楽しめますからね~。鶏たちによろしく(^0^)
良い休日を~!
2015年5月5日 22:08
開幕戦お疲れ様でした!

リアブレーキの件・・・凄く参考になりました~
そういう方法もあるんですね、凄く勉強に
なりました(*´∀`*)

決勝レース時の濃霧はオッカナイですね~
しかも微妙な霧様が路面が読めないというのも
更にオッカナイ~(;´Д`)~

第二戦は僕も必ず参戦しますので、爆音奏で
走りまくります☆
コメントへの返答
2015年5月5日 22:37
お疲れ様です!

はからずもサーキット経験豊富なお二人から同じアドバイスをいだいたというわけです。あまり気にしていなかったリアブレーキなんですが、これがけっこう影響あったりするようです。次回の走行によっては外側パッドも純正に戻すかも知れません。

農務・・・もういっそのこと普通に雨のほうがよかったです。滑るか?滑らないか?イチかバチかの博打はできないですからね。

では第2戦はご一緒しましょう~!
音なら負けません(^^)
2015年5月6日 7:59
第1戦お疲れ様でした!

大きなトラブルもなくまずまずのスタートを切れましたね?!
2台のバトルもじっくり拝見出来たし勉強になりました。

次回E&Wはクラッチが持ちそうなら前向きにけんとうします!
コメントへの返答
2015年5月6日 8:28
お疲れ様でした!宿の手配などもありがとうございます。
おかげさまで例年よりまともなスタートを切れました。
しかし!久々のデルタ!復活しましたね!恐ろしく速かったですよ。
今まで苦しんだ甲斐がありましたね。

E&W、是非お願いします!
2015年5月6日 11:03
こんにちは、当日はお疲れさまでした!

手ごたえのある素敵な開幕戦を迎えられたようで、
これからのシーズンが楽しみですね!

お互いに楽しい笑顔いっぱいの素敵なシーズンを過ごしましょうね^^
コメントへの返答
2015年5月6日 11:16
毎度さまです!(^0^)お疲れ様でした!

おかげさまでシーズン初走行にしては上出来と思っております。
あとは人間次第です(^^;

そうですね、まずは笑って終われることが大切ですからね。
Goodシーズンにしましょう~!
2015年5月6日 20:29
お疲れ様でした!

最初の長い時間を取った全クラス混走は自分もなかなかいいなぁ〜って思いました
NHGTも少しずつ変わっていくんですね〜

CMの次戦9月はコース上でお会い出来る様頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年5月6日 20:53
お疲れ様でした~!

そうなんですよ。最初は「えっ!?」と思いましたが、私は次回も試験的導入を継続してもよいかと思っています。ただ、速い人達はどう感じたか?ですね。
思えば以前といろんな意味で変化していますよね。

コース上は会えても一瞬だと思います(^^;が、お待ちしております。
2015年5月7日 23:37
開幕戦、お疲れ様でした〜(`_´)ゞ
無事に終えられたようで良かったです!

ブレーキパッド、ノリさんもおっしゃっていましたが技アリですね〜!
大変参考になりました♪

コメントへの返答
2015年5月8日 6:59
ありがとうございます!
おかげさまで無事に終えることができました。

経験豊富な方々のアドバイスはありがたいです。FFの場合、リアブレーキは特に気を付けなきゃいけないようです。

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation