• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月06日

Racing on DTM/ITC BTCC

Racing on DTM/ITC BTCC toby-mさんのブログを見た家内が「コレ買う~!」と言い出したので、久々にクルマ雑誌を購入したのが先週の土曜日。

手にしたのはRacing on DTM/ITC BTCCである。

 しかも今号にはBTCCの統一戦(?)のDVDまで付録で付いているから、お買い得感満載である。
早速家内と自宅に戻って視聴。
お目当てのアルファロメオは155のタルクイーニが後半に見せ場を作るなど、なかなか見応えのあるものだった。 
 
 クルマ雑誌を買うなんて、一体いつ以来だろうかと思いながらページをめくったが、これが思いのほか面白い!ホントに面白いのである!

DTMやITC、もちろんBTCCも、当時はカーグラフィックTVやモーターランド2などのテレビ番組でも取り上げられていたから割とよく観ていたけれど、
どういった経緯でシリーズが開催され、どのような経過を経て各メーカーが参戦したかなど
知る由もなかった。

 知識はあって困るもんじゃない。
かつては知ろうとも思わなかったことが分かるのは、実に楽しいものである。

詳しくは手に取ってお読みいただくとして、
改めてレーシングカーを作り上げるということは
多くの人たちの情熱や知恵や、そして数々の事情が交錯していくことでもあると思い知らされる。
アルファロメオが155でツーリングカーレースに参戦することと、
ランチアのラリー活動が結びついていたことや
今のDTMと昔のそれとは大きく違う点などは、
ズッシリと読み応えのある内容だ。

 当時トップにいたメルセデスのベルント‐シュナイダーや
女性唯一のDTM優勝者であるエレン‐ロールのインタビューなども面白い。
特にエレン‐ロールの話はなかなか興味深い。


 もちろんメカのほうも期待を裏切らない。
アルファロメオもメルセデスも、最後のITCでタイトルを獲ったオペルもしっかり取材されている。
まだ全部を読んだわけではないが、それでもイタリアとドイツの
レーシングカーにもある「雰囲気の違い」が垣間見えて面白い。

 さらに、こういう雑誌ならでは記事を少しだけ紹介。

この手の記事はいつの時代もワクワクすると共に
ちょっと切ない気持ちにもなってしまう。
なんと、幻のカリブラである!
詳細はここでは言わないでおくが、なんともドラマチックな感じがして
やっぱりレースというのは人間がやっているものなんだと改めて思う。

 かなり長い間、自動車雑誌というものを読んでいなかったが
やはり紙媒体(この言い方はあまり好きではないが)というのは
それにしかない良さがあると再認識した。
普段はついつい簡単便利なネットの情報に頼っているが、
やはりちゃんと取材をし、「書いた側の責任」を明記している紙面には説得力がある。

 そして今回の特集を読み、自分はやはりイタリア車が好きで
アルファロメオでレースをしたいのだと再認識した。
DTM/ITCもBTCCも、あれだけ盛り上がったのは
ファンがそれぞれ自分の応援するクルマやドライバーがいたからこそだろう。
DTMはコストが高騰し、ドイツVSイタリアという図式になったけれど、
BTCCに至っては英、独、伊、日、瑞典、仏など、
ナショナリズムを刺激する要素が全面に出ていたと言ってもいい。
自分も気が付けば、NHGTにもっとユーロ車が増えてほしいと思いつつも、
日本車の中に混じっている少数派を楽しんでいる。

 このオフは昨年と違ってクルマに触る時間がありそうだ。
このRacing onを参考にできるわけがないが、
せめて純レーシングマシンの雰囲気だけでもどこかに頂戴しようかと思っている。

PS:実はもう1冊買った(正確には家内に買ってもらった)のだが、それがまた・・・・詳細は後日・・・

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2016/12/06 19:52:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年12月6日 21:09
最近は本屋に行くのめママならないし、本屋から足が遠ざかっていたす。
明日、娘を買いにやらねば(笑

そ言えばオペルでもBMWのM3やメルセデスのエボみたいなDTMホモロゲ限定車を出していたのを思い出した。
車名が不明だなぁ〜ナンカ下品な位のフェンダーや羽根が付いていたのを近鉄モータースでチラ見した覚えが....
コメントへの返答
2016年12月6日 21:18
監督さんならこの手の本の1冊くらい書けそうな気がします(^0^)
でもでも、是非お読みになって下さい。

あ・・・それ・・・ひょっとしてオメガじゃないですかね???英国ではロータスの名前で売ってたような???確かにオメガの車格に似合わないゴツいオーバーフェンダー一体のエアロキットが付いて、ホイールはATSのフィンタイプ。シートはレカロだったような・・・。ある意味「熱い時代」でしたよね~。

2016年12月6日 21:46
これはこれは~私もブログ冥利?に尽きるというものです。DVDもさることながら、写真資料が充実していて、「模型を作るときに役立つだろうなぁ~」というのが自分の主な購入動機でした。w 奥様に、くれぐれもよろしくお伝えくださいませ~♪
コメントへの返答
2016年12月6日 21:55
toby-mさんのブログがなかったら、その存在すら知らなかったので、感謝感謝です!
確かに写真資料はしっかりしてますね。模型製作なら、間違いなく役に立つものですね。ありがとうございます!家内も喜びます。toby-mさんの奥様にもよろしくお伝え下さいね(^0^)
2016年12月7日 9:59
155、個人的にはアルファロメオで思い入れのある車です。
JTCCへの参戦もありましたが、92年のITC、93年のDTM、94年のBTCC制覇は本当に凄かったですよね。
この時代の箱レースは大好きなので、楽しく拝読させて頂きました♪
コメントへの返答
2016年12月7日 18:58
アルファロメオという存在を155で知った人も多かったのではないでしょうか。
そうでしたね!JTCCにも出てましたね。でもおっしゃるとおり、向こう(欧州)での活躍のほうが強烈でしたね。
今思えばホントに箱レースという感じのクルマがワンサカいましたからね~!フォーミュラーもイイのですが、ハコ車の魅力もたまりません(^0^)

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation