• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月10日

さらに新しい世界へ

さらに新しい世界へ  自転車という新しい世界に足を踏み入れたことは先日のブログで書いた通り。
しかし自転車の世界もクルマ同様、実に深く面白い。
そうなるとさらに深みにハマるわけで、当初は、いや、つい数か月前には考えもしなかったことを考え始めることに。

 ビアンキのクロスバイク(ROMA3)での往復80㎞は、ビギナーの自分にとってなかなかハードなものではあったけれど、その面白さや充実感はやはり素晴らしいものだった。
ただ、ペダルを漕ぎながらふと思った。

「これがクロスじゃなくてロードだったら、どんな感じなんだろう・・・」

 あとで分かったが、理論的に長距離はクロスのほうがネガな面がある。
(自転車の達人である知人は「まあ~クロスでも100㎞くらいは普通に走ってきますけどね~」とサラッと言っていたが)
前傾姿勢が緩い分、普段乗りではラクだが風を受ける長距離ではけっこうな負担になる。
タイヤもワンサイズ太いものになるせいか、5㎞ほどの直線を延々と走っていると、
そのタイヤの太ささえも抵抗になる感じがした。

 ロードバイクなどという、本格モデルには乗るつもりなどまったくなかったが、
沸々と「乗ってみたいな~」という思いが沸いてきてしまった。

 そんなとき、背中を押してくれたのは家内だった。
実は私がこうなることを予測していたらしく、ROMA3を購入したときも
内心「あ~早まっちゃったのね~!」と思っていたらしい。

 そして清水の舞台よろしく、意を決して手に入れたのがこちら。



 デローザ、コルナゴと並び「イタリアビッグ3」の呼び声高いピナレロ。
若葉マークがフェラーリに乗るようなものである。
しかしこのデザイン、スタイル、佇まいにすっかりヤラレテしまった。
今ではカーボンフレームが主流の中、
アルミフレームというのも自分としてはツボだった。

 よし!これで再び同じルートを走ってみよう!

 そう思い立って走り出した7月下旬。
今度は余裕を持って午前中にスタート。
やはり走りが軽いというか、スムーズな感じがする。
「やっぱりロードは違うんだな・・・」などと思いながら順調に距離を伸ばした。
片道の途中までは・・・・

 ただ、スタート直後のスムーズな印象の割には
自分自身としてはちょっとキツイ感じもしていた。
「あれ?こんなにキツかったかな?」と思いながら、
もっともアップダウンが激しい山道を走った。

 途中何度か休憩をしながらゴール地点である霊園に着き、そこで昼食を摂った。
日陰で腰を下ろし、1時間ほど身体を休めた。
隣の墓地ではおばあちゃんが一人、手を合わせている。

「さて、戻るか・・・」と腰を上げると、そのおばあちゃんが近くまで来ていて
「暑いですね~」と声をかけてくれた。
「そうですね。今日は特に暑いですね。」と応えると
「氷、いるかい?」
思わず遠慮もせずに「イイですね~!」とご厚意に甘えることに。
するとおばあちゃんは持っていたバッグの中から
凍ったアクエリアスを差し出した。
「え?いいんですか?」と戸惑う私に
「まだあるよ(^^)」とコーヒーまで出したので、さすがにそれは遠慮させていただいた。

 あのおばあちゃん、晩年の母のようだったな・・・などと思いながら来たルートを戻ることに。
しかしこの凍ったアクエリアスに、自分が救われることになるとは・・・。

 十分に休憩をとり、昼食もそれなりに食べたのだが、どうもペースが上がらない。
どんどん「キツイな・・・」という思いが強くなっていく。
往路よりも頻繁に休憩をする。
しかし、市街地ではない場所で休憩を取ろうにも、日陰が見つけられない。
立ち止まって休んでいても、容赦なく真夏の日差しを浴びることに。
復路のほうがラクなルートではあるけれど、それでも上り坂もある。
急な登りをクリアしたあと「そうだ、冷えたアクエリアスがあった」と思い出した。
飲む前に首や頭、そして顔を冷やす。
休んでいる間に氷も溶け、水分補給と少しだけ身体も冷やすことができた。

 そこから頑張ってようやく市内までたどり着いた。
そうなるとコンビニに入ることができる。
水分補給と店内のエアコンで身体を冷やすこともできる。

 しかし、このあたりで自分自身の異変に気付く。
「おかしいな」から「やっぱりおかしい」という感じである。
休憩をとると、再び走り出す際には身体全体が軽くなった感じがするのだが、
それがまったくない。
それどころかかえって苦しい。
さらになんとも言いようのない「気持ち悪さ」を覚えた。

 そのとき始めた気づいた。

「ひょっとして・・・これって今ウワサの熱中症?」(遅いって)

こうなるともう、ただただ無事に自宅に戻ることが最優先。
ちょっと走っては休み、を繰り返し、ヘロヘロになりながらなんとか自宅のドアを開けた。

 今思えばかなりの「やってはいけないこと」をやっていた。
まず、いくら北海道とはいえ、この日の最高気温は34℃まで上がったらしい。
天気に無頓着だった。
そして装備というものを甘く見ていた。
グローブこそしていたものの、スウェットパンツにTシャツ、サングラスにキャップと、
あの天気では不適当極まりない装備だった。
スウェットパンツは体温を上げ、
キャップはツバがあるため視界を確保するには首を上げなくてはならず、
これが思いのほか体力を奪った。
「サーキットでの安全装備にオーバークオリティはない」と言っていたにもかかわらず
自転車ではこの始末・・・恥ずかしいことこの上ない。

食事や水分補給もテキトーだった。
後で色々調べたけれど、「ノドが渇いた」「腹が減った」と感じてからでは遅いらしい。
どちらも思い切りやってしまっていた。

 そんなわけでロードバイク初の長距離走行は、なんとも手痛いしっぺ返しを喰らった。
帰って来て水風呂に浸かりながらホッと胸を撫でおろした。
しかし、これで終わるのもなんだか悔しい。
このまま引き下がるわけにはいかない。

 ようやく体調が戻り、PC画面に向かう。

「まずはヘルメットだな・・・」

続く~~~~~~
 



ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2018/08/10 20:31:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2018年8月10日 21:17
展開はやっ!(笑


…ちなみに当方のチネリはすっかりお飾りになってますよ〜
コメントへの返答
2018年8月10日 21:58
かなりのダイジェスト版でお送りしております。(^^)


改めて-かめ-さんの愛車紹介を拝見しましたが、チネリのフレームにカンパのコンポとは!
一度、乗ってみたいものです。
2018年8月10日 22:00
Hataさん自転車でもイタリア🇮🇹なんですね。
どんなジャンルでも全力なHataさん…
来年あたりツールド北海道走ってそうですね!
コメントへの返答
2018年8月10日 22:07
自転車の世界に引き込まれた理由のひとつに「イタリア」がありましたね~!本体はもとよりパーツや用品もイタリア万歳です!
ツールド北海道?
私が24時間耐久出るようなものです(^^;
観に行くくらいはするかも。
・・・・クルマで(^^)
2018年8月10日 22:49
ピナレロ 正解と思います♪
Hataさん、Bikeはここからです(笑
せっかくのエンジンの出力を最大限に活かすためにビンディングとシューズは必要ですね~。
ペダルを押し下げて回すのと同時に引き上げて回すことが出来るようになりますから、もっと楽しくなりますよ♪
それと、乗る時に6角レンチを持って出掛けて自分に最適なシートポジションを探すと更に楽しくなります。
シートの高さを5mm、前後に5mmって変えただけで、Bikeが別物になりますよ♪
コメントへの返答
2018年8月10日 23:05
ありがとうございます!先輩にそう言っていただけると嬉しいです(^^)
そうなんです・・・実は今・・・若干の後悔のもと、ビンディングの情報を集めているところです。シューズは学生時代からの憧れのSIDI一択です(^^)

シートポジションなんですが、これはけっこう微調整しました。おっしゃるように6角レンチセットを携行し、その場で前後や角度の調整をしてみました。おかげで今はイイ感じです。1㎜、1度で変わるものなんですね~。

そういうのも楽しみのひとつなんですね~。
2018年8月10日 22:59
ぜひペダルをビンディングに換えてみてください。世界が変わると思います。
コメントへの返答
2018年8月10日 23:15
これまた先輩の貴重なご意見!
実はその、世界を変えるべく動いているところでございます(^0^)
2018年8月10日 23:05
脚で漕ぐ乗り物…近年は乗った事も無く、我が家には1台もありません(笑)

ですが手に入れたら、たくさん乗りたくなりますよね(^-^)

あの気温の中で…往復を成し遂げたのは凄過ぎです(*_*)

子供が乗る頃に、自分も買ってみようかと思います!
コメントへの返答
2018年8月10日 23:20
私も実にン十年間乗っていなかったのですよ。学生のころは毎日乗ってたんですけどね~。

そうなんです。雨の日などは「今日は乗れないな~」とブルーになります。

いやいやいや、良い子はマネしちゃダメです。半袖短パンでサーキット走行するようなものです。
有名どころもキッズ用バイクがありますからね~!親子でイイと思いますよ(^0^)
2018年8月11日 7:26
ピナレロ、すっげーーーー!
私も憧れましたが高価で手が出ず、数年前ピナレロの姉妹車?オペラを買いました。
次は蠍マークのサイクル・ウェアー、カステリを購入でしょうか?
転倒時の怪我防止、見た目のカッコ良さで、ドゥカッティのバイク用グローブもお勧めですよ。
SIDIの靴とビンディングは購入しましたが、上手く装着できず、装着したら外せなく、一生乗り続ける運命になりそうなので封印しました。
コメントへの返答
2018年8月11日 9:24
ピナレロに反応しましたね(^^)
確かにピナレロは他メーカーに比べて高価な印象はありますね~。
そうなんです・・・カステリ!イイですね~!アバルトに比べるとちょっとおデブちゃんなサソリが可愛いです。
なるほど・・・バイク用もアリですね。ダイネーゼやドゥカティのお店ものぞいてみます。
ビンディングはその効果云々の前に、まずは「外す練習」をしようと思ってます。
2018年8月12日 16:41
すぐに2台目?クロスからロード??
これは読めなかった!!

しかし、熱中症にもなりますって。
装備もあるでしょうけど、Tシャツ半ズボンで登山状態でしょ。
熱中症もですが、よくハンガーノックおこさなかったなぁと…

無理せずに行きましょうね。
続きを楽しみにしてます( ^ω^ )
コメントへの返答
2018年8月12日 16:57
私も読めませんでした(^^;
読んでいたのは奥さんだけでした。

やっぱりなりますよね。
大いに反省しちょります。
ハンガーノックは気を付けなきゃいけないんですよね。あとで調べて分かりましたが、なりかけていたかもしれません。

実は・・・
続きがありますのでお楽しみに~(^^)
2018年8月13日 20:44
おおお~ピナレロいいですね~、以前アルファちゃりのパーツにピナレロ選びました、ピナレロって音の響きが好きってだけで(^^ゞ


更なる泥沼化へ突っ走って下さい(笑)
 
コメントへの返答
2018年8月14日 5:58
音の響きってけっこう重要ですよね。「響きが好き」っていうのは共感できます。正直、ロードバイク各社の明確な違いがよく分からず、デザインで決めた感じです。

さらに突っ走っております(^^)
ここ最近は雨が続いて走れないの辛いところです。

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation