• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月30日

今年を象徴するかのように・・・

今年を象徴するかのように・・・  今年も残すところ1日と数時間。
コロナショックという、誰もが忘れることができない年はもうすぐ終わろうとしている。
しかしそのコロナによる影響は、未だ出口が見える気配はない。
この年末ギリギリの今日、東京都の1日の感染者数は過去最多を記録し、その数は1千人に迫る勢いである。

 この自然災害と言えるような感染症にしても、紛争などの人災にしても、その渦中にあっても夜は訪れ、そして陽が昇り、日付は必ず変わっていく。
こうしている間にも刻一刻と時間は過ぎていき、
今年ももうすぐ年が明けようとしている。
しかしこれまでにないほど、
不安な状況下で新年を迎える人が多いことは容易に想像がつく。

 そんな人たちに、少しでも光が見えるようになることを祈るばかりだ。

 さて、そんな波乱の年を象徴するかのように、
今日は私の156Bにも波乱が起きた。
冬になってスタッドレスを用意していない156Bは完全な車庫保管。
とはいえエンジンは定期的に始動させている。
今日、午前中にいつものようにエンジンをかけ、
電動ファンが回るくらいまで暖機をしていた。
途中ときどき5000rpmくらいまではアクセルを踏むのだが、
そのとき異変が起きた。

「カシャーン!カシャン!・・・カッカッカ!」と
今まで聞いたことのない不規則な音と共にエンジンが止まった。
紛れもなく「イヤな感じ」のする止まり方だった。

まず音がけっこう大きい。
何かが引っかかっているような、ぶつかり合っているような、
そんな音質も私を不安にさせる。

エンジン逝ったかも。

もう一度エンジンをかけ直すと、普通にアイドリングはする。
しかしすぐさまストンと落ちてしまう。
エンジンルームをライト使って見てみるが、
これといって異常は見当たらないし、スモークが出ているわけでもない。
ただ、ヒーターをONにしていたとき、
明らかに焦げ臭いのは何か関係があるかも知れない。

少し時間をおいて再度エンジンを始動させる。
やはり音がする。
しかしアイドリングは続いている。
音の発生源を探るべく、再びライトを持ってエンジン周辺を見る。
エンジンに向かって左側のベルト周辺が怪しいと思っていたが、
どうやらベルト周辺ではなさそう。
エンジン本体か?
いや待て、それも違う。

徐々に右方向に神経を移動させると、
なんとミッションから音が発生している。
動いていない状態でミッションから異音???

 急いでシートに座りクラッチを踏んでみると、
音はまったく聞こえなくなる。
何度やってもそれは同じだった。

クラッチかギアか、はたまた別の部分なのかは不明だが、
音の原因はエンジン本体ではなく、
どうやらギアボックス内の何かなのは間違いなさそうだ。

確かにエンジン本体なら、燃料系か点火系か各種センサーの劣化が考えられる。
ただ、その場合チェックランプが点灯するはず。
しかし今回は一度もランプは点かなかった。
ギアボックスからの異音は、
ギアボックス内(クラッチも含め)の何らかの不具合で、
フライホイールにクラッチが接触したことが原因ではないかと考えている。
そしてその接触が一定以上になったとき、エンスト症状が出たのではないか。
ヒーターからの焦げ臭いエアが出るのも、
クラッチの不規則な接触による摩擦によるものではないかと思っている。

 今シーズン中盤あたりから、ギアボックスには不安はあった。
3→4のシフトアップの際、ときどき「ギャッ!」という音が出ていた。
なんとか騙し騙し走っていたが、やはり修理が必要なようだ。
もともと5速用のケース内に6速のギアを詰め込んでいるようなレイアウト。
ある意味「ガラスのミッション」と言えるアルファ6MT。
来年も騙し騙し・・・と思っていたが、これで踏ん切りがついた。
年明けはギアボックス探しから始まりそうだ。

 そんなわけで波乱の年を象徴するかのように、大物のトラブルで幕を閉じた。
ただ、もちろんその対策は来年へ持ち越すことになるけれど、
不思議なもので年明け早々に発覚するよりはいいと思っている。
まだまだ時間はある。
LSDのOHは予定していたので、少しだけ作業が追加されると思うことにしよう。

 それではみなさん、よいお年をお迎え下さい!

0541 RACING Hata
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/30 17:49:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激しい雨予報
chishiruさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

ゾロ目
R_35さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

ラーメン!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2020年12月30日 18:06
冷間時には、アイドリングでニュートラルだとコロコロと音がして、クラッチ踏むと、音が消える個体もありますが、大きな音でエンストだと気になりますね。
ポジティブ整備として前向きに頑張りましょう!
また、来年も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2020年12月30日 18:16
なるほど!そういう個体もあるのですね。コロコロという可愛い音ならいいんですが(^^;
そうなんです、ポジティブ整備として前向きになろうかと思っています。もともとLSDのOHも予定していたので、この際まとめてやっちゃえ~!くらいの気持ちです。
あ、こちらこそ来年もよろしくお願いします!
2020年12月30日 18:49
良いお年を〜!
コメントへの返答
2020年12月30日 19:55
ありがとうございます!
良いお年を~!
来年も熱くいきましょう!
2020年12月30日 23:24
何と!!
重症でなければ良いのですが・・・
でもトラブルを新年に持ち越さなくて良かったかもしれないですね!
今年の難は出し切って来年は明るい年になりますように・・・
コメントへの返答
2020年12月30日 23:49
まさに「何と!」って感じです。
ありがとうございます。恐らく重症の部類ではないと思っています。そうなんです、これが新年が開けてからだと凹みますが、おっしゃるように「今年の難は出し切って」と思うことができますね。
来年はお互い明るい年になりますように~!(^0^)
2020年12月31日 11:28
自分の場合、愛車ではなくトラックでよく
同じような事が起きました、少し違うのは
エンジンをかけるとクラッチが繋ぎっぱなし
状態なのでギアチェンジも不可、エンジン
止めないとギアチェンジできないという・・・

油圧クラッチであれば、どこからかオイル漏れ
が発生してないでしょうか?

3速でギア鳴りは一昨年くらいから自分も発生
してました(-_-;)
やはりどうしても負担が大きい3~5速と
シンクロ全交換しました。

まだ膿は出し切れてないですが、来年に向けて
既に動いてます!
今年の膿を出し切り来年はスカッと良い年を
迎えましょう!
コメントへの返答
2020年12月31日 11:47
なるほど・・・確かに私の156は油圧式なのですが、フルードをブレーキと共用しているので、漏れがあった場合はチェックランプが点灯するはずなので、今のところ漏れはなさそうです。
経年劣化が考えられるレリーズシリンダーも大丈夫でした。

やっぱり3速のギア鳴りは国産車でもあるんですね。
そうなんです・・・どうしても3~5速の負担は避けられませんよね。私もシンクロ交換したいところなのですが、さすがに部品が入手困難な状況です。

さすが!もう動き出してますか!私も負けられません!動き出してはいるのですが、まさかこんな大物が現れるとは・・・ま、一応年内に膿を出し切ったと思うことにします(^^)
スカッと気持ちよく来年の開幕を迎えましょう~!

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation