• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月03日

GTVと共に過ごす秋の一日・・・

GTVと共に過ごす秋の一日・・・  気取ったタイトルを付けたが、なんということはない。
昨日サーモスタットと水温センサーを交換したら、色々と他にも気になり出してついついアレもコレもと勢いで作業してしまった。

 まずは早朝からDIYでエンジンオイル交換。
DIYでやるのは初めてだが、終わってみての感想は「どうして今までやらなかったんだ~!」というもの。
方法は「良い子はマネしちゃだめ!」なので書かないけれど、今後もエンジンイルはDIYでやろうと思う。
ただ、156に関してはアンダーカバーがあるのでできるかどうか・・・。

 新しいオイルが入ったこともあり、試運転で自宅付近を走る。
劇的な変化はないが、やはり気持ちがイイ。
朝7時前だと中心街も閑散としている。

そこで・・・前々から撮りたかったロケーションで撮影。



 やっぱりGTVにはこういうシチュエーションが似合う。
なんとも自分の表現力の無さがもどかしいけれど、
GTVの造形美はサイズ、フォルム、色使い、そのどれもが絶妙なのだと感じる。
とくにこの美しさのためなら実用性や便利さなどは、
最初から考えていないような潔さには惚れ惚れする。


 昼食を済ませ、午後からはインマニの点検修理。
GTVのインマニラバーは156と同様、純正品を使っていない。
これは以前の車検時に「インマニラバーが1個破れている」と指摘があり、
「それなら」ということでシリコンラバー製に交換した経緯がある。
ただ、156のようにインマニ自体はそのまま使っていることと、
イエローのシリコンラバーだと50>42というサイズが無く、
51>45というサイズを使っている。

 これが今回の点検修理の原因とも言える。
というのも、なぜか3番と6番のシリンダーのインマニラバーが外れるのである。
何度かホースバンドを増し締めしていた。
ところが実に摩訶不思議なことに締めれば締めるほど、
ラバーは外れる方向にヌ~っとスライドする。
他のラバーも同じようになるなら分かるのが、
この3番と6番だけがなるというの不可思議である。
特に6番が著しく、二次エアーを吸うのではないかと思えるような有様。

 しかし原因がないはずがない。
そこで少々面倒だがコレクタータンクを外し、
タンク、ラバー、インマニをつぶさに見てみることに。

色々と観察してみたところ決定的な原因はよく分からないが、
恐らく純正インマニの形状と、ブローバイガスに原因があるのではないか。
ラバーのサイズも関係しているかも知れない。

 そこでラバーを外し、6個ともすべてパーツクリーナーで洗浄。
もちろんブローバイガスでギトギトになったコレクタータンクもインマニも
この機会にクリーニングしておいた。
結果、これまでのようにものの数分でインマニラバーがズレることはなくなった。
とはいえ根本的な解決にはなっていないので、
何かしらの手は考えなければならない。

156のようにインマニをカットすれば間違いないが、
そうなると45㎜の内径は明らかに大き過ぎる気がする。
イエローに拘らなければ50>42サイズのインマニラバーを使えばいいが、
まだイエローのインマニラバーは捨て切れない。
最悪、純正に戻す方法が残っている。
ん?純正のインマニラバーはどこに仕舞った???

 そんなこんなで今日も一日GTVのボンネットを開けていた。



 来月になると急激に寒くなるので、
今のうちにできることはやっておこうと思っている。
156も少しやりたいことがあるので雪が降るまで
もうしばらく週末は156、GTVと過ごすことになりそうだ。
ブログ一覧 | アルファロメオGTV | 日記
Posted at 2021/10/03 20:07:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

夜勤明けからの色々
ゆうとパパさん

この記事へのコメント

2021年10月3日 20:27
本当に絵になるクルマですね。
Yellow GTV in Autumn street!
秋によく映えるとても綺麗なイエロー。この色をまとえるクルマはデザインの秀逸さが求められます。普段足がGTVで、サーキットでは156Bだなんて、ちょっと贅沢すぎませんか(笑)
コメントへの返答
2021年10月3日 20:38
でしょう~!
家内の強い希望でオールペイントして本当に良かったと思っています。なんというか、ベタな黄色なのですが色味がやっぱり絶妙なんですよね。アルファだけじゃなくランチアもフィアットもこのイエローなんですよ。
う~ん・・・確かに贅沢かも・・・でもでもM Power V8も充分贅沢だと思いますよ~(^^)
2021年10月3日 21:00
素敵な写真ですね!
日本じゃないみたい(^^)
CG誌の記事写真みたいですね^_^
コメントへの返答
2021年10月3日 21:18
ありがとうございます!
札幌も中心街は電柱がないので「日本じゃないみたい」的な写真が撮れます。
CG誌の記事写真・・・実は狙って画質調整しました(^^)
2021年10月3日 22:33
アルマーニの店舗がモノクロ調なところに、
鮮やかなイエローのGTV。
絵としての配色が非常に印象に残ります。
DIYは、どんどんしちゃいましょう。
構造は意外に簡単ですし、いろいろなことが解るようになります。
コメントへの返答
2021年10月4日 7:14
このイエローって、いろんなところでこんな風にパッと映えるんですよね。その分、目立つのでよく「この間〇〇走ってたでしょ」とよく言われます(^^;
DIYはイイですね~。GTVはしばらく放置状態だったので、これからはドンドンしちゃいます!
2021年10月4日 11:15
こんにちは~(^ ^)

この画像、素敵ですー!そのまま、来年のカレンダーにしちゃいましょう~。
ジアッロカラーが、建物とケンカしていないところもイイネ!です。
ちょっと前のフランス車だと、ふわっとした空気の(田舎の花畑やブーランジェリーなどの)場所が似合ったりするんですけど
イタリア車は、こういったちょっとピシッとした場所も、見事に似合います。

うちの子も、そのうちポルトローナフラウの前に持ってってみたいです(シート地がポルトローナフラウなので)。
コメントへの返答
2021年10月4日 17:42
毎度様です(^^)

ありがとうございます。そうですね、なんかカレンダーちっくな写真になりましたね(^^)
フランス車!そうですよね、北海道ならきっと良いロケーションが見つかりそうですよ!
こういう見方もクルマ趣味のひとつだと思うんですよね。
夜のススキノなんかも、撮り方によってはキマル気がします。

ほんわかした写真がイイですね。今ならイイ季節ですよ~!

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation