• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月09日

いつかやろうと思っていたが・・・

いつかやろうと思っていたが・・・  もう何年も前に海外から購入したGTV用のシリコンクーラントホース。
「いつかやろう・・・」と思っていたものの、もういつ買ったのかも思い出せないくらい時間が経過してしまった。

 最近GTVに触れることが多くなった勢いで、この「いつか」を「今」にすることに。

GTVは他のブッソV6と違い、バッテリーがエンジンルームにないため作業スペースに余裕がある。
さらに私のGTVは純正のエアクリーナーボックスを撤去しているので、さらにスペースがある。
これなら、それほど面倒な作業にはならないだろう。

 今日も早朝6時前スタートで作業開始。
まずはすっかり慣れてしまったクーラントの抜き取り。
前回の車検で交換してもらっていたので、キレイなグリーンで濁りはない。
しかし今回は必然的に全量交換となるので、新しいクーラントを投入。



156Bでも使っているKemitecの中でも、欧州車に特化したEURO ONLY 1。
5年耐久というのも嬉しい。
色はキレイなブルー。クーラントの色は重要である。

 クーラントが3Lほど抜けたら、ここからはもうダダ洩れ覚悟でホースを外していく。
ただ、流れ出したクーラントが
剝き出しになっているエアクリーナーに飛び散るのは避けたい。
そこで転ばぬ先の杖ということで、エアクリを避難させる。



 前回の作業時に、ストックしてあった新品のエアクリーナーに交換。
ASH(Auto Silicone Hoses.com)製のダイレクトタイプ。
なかなか勇ましい吸気音を奏でてくれる。



 エアクリ一式を避難させたおかげで、さらにスペースができた。
ホースのラバーが金属部分に固着しているようなこともなく、
予定通り純正ホースを外していく。



摘出した純正ホース。
2002年式の割には純正ホースの劣化は見られない。
長い間お疲れ様でした。

 ここでいよいよシリコンホースの装着。
こちらはRoose Motor Sports(英国)製の車種専用モデル。
このRoose Motor Sportsはほとんどのシリコンホースで
カラーオーダーに対応してくれる。
日本車のクーラントホース等も販売している一方で、
アルファV6用のインテークパイプやクーラントホースもラインナップしている。



’Roose Motor Sports’のロゴがカッコイイ!
・・・・が、実際に取り付けて見ると、
このカッコイイロゴはアッパーホースでしか拝めない。
ロアーホースのロゴはすべて下向き・・・あらら・・・。



 製品精度の高さもあって、作業は順調に進んだ。
こういうパーツの場合、専用品であっても
実際に付けてみると微妙に合わないというケースは珍しくない。
場合によっては加工しなければならない、なんてこともある。
今回はそういったことは一切なく、気持ちの良い作業となった。



 ここまで来れば、あとは元に戻すだけ。
エアクリ一式を付け、クーラントを入れて終了。



 イエローの部分が増えれば増えるほど、
なんだかGTVが若返っていくようで嬉しくなる。
もちろん、実際にクーラントは新しくなったし、
長年使っていたラバーホースより新品のシリコンのほうがいいのだから、
僅かであっても若返っていると考えていいだろう。

 ここまでやると、コレクタータンクや
今は外しているヘッドカバーもペイントしたくなる。
むむむ・・・それは冬の間の宿題かな。
ブログ一覧 | アルファロメオGTV | 日記
Posted at 2021/10/09 15:15:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

新幕登場
ふじっこパパさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2021年10月10日 16:05
黄色のホースがカッコよく彩ってますね!
しかもホースバンドの位置まで揃えるとこは
凄く細かいとこまで気を使われてますね♪

僕も今季ホース換えましたが、下手したら
走行中に破裂するとかも聞いてるので定期
交換は必須ですね☆
コメントへの返答
2021年10月10日 17:07
ありがとうございます!
バンドの位置を揃えるのは、見た目もありますが、作業のしやすさを考えるとだいたい同じような位置になるんですよね。
そうなんです・・・冷却水もけっこうな圧がかかるみたいですね。走行中の破裂はちょっとカンベン・・・ですね☆
2021年10月10日 18:17
これまた偶然にも同じ日にクルマいじりをしてたのですね~。別々の土地で同じ日に同じようなことをしている…。やはり前世兄弟説、間違いないですね。
「いつか」を「今」するという言葉、本当にそうだと思います。一事が万事なんでも同じだと感じます。
Roose Motor Sports はUKのメーカーなんですね。おっしゃるように部品の製造精度が高いと作業が気持ちいいです。私は今回、低価格に惹かれて大陸製のパーツを選択して失敗しました。ギミック好きは高精度のパーツを追求すべし。しかし、ヘッドカバーを耐熱塗装したら、もう垂涎ものですね。
コメントへの返答
2021年10月10日 18:33
またしても前世兄弟説はより一層有力になりました。偶然過ぎます。
亡き母がよく言ってました。
「いつか」と「化け物」は出たことがない、と。化け物は出ちゃいけませんが、「いつか」は「今」にできるんですよね。
UKのメーカーはこういったチューニングパーツをけっこう作ってますね。場数を踏んでるところらしく、製品は間違いなさそうです。
大陸製でもいい場合はあるのですが、機能に直接かかわるパーツはやめておいたほうがイイですね。私はエアフロで授業料を払いましたね~(^^;
ヘッドカバーとコレクタータンクは冬の宿題にします。

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation