• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月11日

いーーやーー!!!!!

いーーやーー!!!!!  「クルマ趣味あるある」で、2台以上のクルマを所有し、片方に手をかけるともう片方に不具合が発生する。
普段はレース用の156ばかり手をかけているけれど、それでもGTVが駄々をこねることはなかった。
しかし、逆の場合はどうやらその限りではないようだ。

 さて今週からは156だと思い、昨夜下回りを軽くチェックした。
若干のオイル漏れが確認されたが、急を要するものではなさそう。
恐らく156V6の持病とも言える、バランサーシャフトシールからの漏れか。

 そして次はエンジン周辺から足回りに視線を移す。
すると、恐ろしい光景が待っていた。



「いーーーやーーーーー!!!!!ドラシャブーツがーーーーーー!!!!!」

盛大に飛び散ったグリス。
TOP画像のような心境である。
以前も走る直前になってドライブシャフトブーツの破れが発覚し、
0541MEETINGと翌日のNHGTをキャンセルした苦い経験がある。
またしても・・・

しかし、いや、落ち着いて見るとブーツ自体は破れていない。



 ブーツバンドが外れてしまっている!
このときは動揺して気付かなかったが、この画像で見る限り
外れたバンドはハブ側にズレ落ちているのではないだろうか。

 さてどうする!?

幸い時間はまだある。
ひとつは自分でバンドを締め直すか?
はたまた主治医のところに駆け込むか?

自分でやってみたい気もするが、超えなければならないハードルは多い。
まずキッチリとグリスを拭き取り、脱脂を徹底しなければならない。
キャリパーとディスクを外すのは簡単なので、
ブーツバンドまでは辿り着けそうだが問題はそのあとだ。
仮に脱脂に成功したとしても、ブーツバンドを締めるなんてやったことがない。
さらに専用工具が必要になる。
DIYでやるにはハードルが多い上に、しかも高い。

 ドライブシャフトブーツの破れには注意していたつもりだけれど、
まさかバンドが外れることになろうとは・・・。
しかも今週は本業がかなりブラックな一週間となっている。

さて、どうしたものか・・・
ブログ一覧 | アルファロメオ156B | 日記
Posted at 2021/10/11 21:37:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

プチドライブ
R_35さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2021年10月11日 21:56
外れたバンドの行方が気になりますが、Hataさんならバンドの再固定はできるのでは?ただ、飛散した分のグリスの充填が必要でしょうか。この辺が素人には難しそうですね。私だったら降参です。m(__)m
コメントへの返答
2021年10月11日 22:04
外れたバンドの行方・・・私もソレが非常に気になったのですが、恐らく画像にも写っています。(2枚目)恐らく外れてハブ側にヌルッとズレたのではないかと思ってます。
バンドの再固定・・・やってみたいですね~!ちょっと調べただけですが、グリスの充填はそれほど難しくはなさそうです。やっぱり肝心のバンドの固定がもっとも難しそうです。
2021年10月11日 23:03
こんばんわ。
バンドの形状にもよりますが、一般的な形状ならばバンド本体がテコの原理で締め付けられるようになっているはず。精密ドライバなどでカシメを開いて緩め、締め付け直してカシメを折り曲げて完了。ロングノーズプライヤと小さなハンマーがあれば、バンド自体は僅か数分の作業ではないでしょうか?
それより、ブーツの中に残ったグリスに砂が混じっているかもしれないのが嫌ですね。私なら、全部掻き出して、パーツクリーナーで洗浄して、新しいグリスを入れます。こちらの方が時間は掛かりそうです。
コメントへの返答
2021年10月11日 23:21
こんばんは。
サスガ、おっしゃるとおりです。ここは新品のバンドと専用工具を用意し、〆はツメをハンマーで叩いて・・・と妄想しているのですが、果たして・・・(^^;僅か数分で終わったら天にも昇る心境です。
グリスは新品のパーツクリーナー1本まるまる使い切るつもりで洗浄ですね。飛び散ったグリスも含め、この洗浄作業がもっとも時間がかかりそうですが、調べていくうちに少し光が見えてきました!
2021年10月12日 20:08
薄いステンレスの巻取り式バンド(国産車に多い)だと、イタリア車の硬いブーツを押さえつけることができずに外れてしまいます。何処ぞの糞ディーラは、これをやってのけました。
欧州車用のゴツいバンドは専用工具が必要です。若しくは、ブーツを大野ゴムの汎用品にすると、薄いバンドでokです。こちらはペンチとドライバーでも施工できますが、専用工具があると楽です。
コメントへの返答
2021年10月12日 20:18
なるほど!そういうことだったんですね!疑問が解消されましたよ!ただ、これまで何度もブーツ破れがあり、その都度その薄いステンレスの巻取り式バンドでブーツを付けていたのですが、やはり10回に1回でも外れちゃいかんですよね。
これは大野ゴムにスイッチするのが良さそうですね。実は国産車用で156にピッタリのブーツ品番はチェック済みです。とりあえず今回は応急処置ってことでストレート製汎用品で行く予定です。
2021年10月12日 23:09
善逸ネタでツッコミたかったのですが皆様真面目なコメントなのでやめました(笑)

GT参戦に黄色信号かとドキドキしましたが大丈夫そうで安心しましたー(^^)
コメントへの返答
2021年10月13日 6:54
いやいや、全然ツッコミOkですので、次回からは是非(^0^)善逸ネタを分かってくれるのは白RSさんくらいかな~。

いや~今のところまだちょっと黄色信号ですね・・・バンドと専用工具は市内のストレートに在庫があることが分かったので、今週末にチャレンジして、もし失敗したら直前の来週土曜にどこかの工場にお願い・・・って見通しです。

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation