• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月22日

LEDインストール

LEDインストール  通勤でクルマを使わなくなったことは以前のブログに書いた。
それでこの1年半ほど、GTVに乗る機会が極端に少なくなった。
しかし昨年の冬あたりから、家内を迎えに行くことができるようになり結果、夜にGTVを運転することが多くなった。

 そうなると、改めてGTVのライトの暗さが気になる。
もともとライトの明るさや色はそれほど関心がある方ではなかったけれど、周囲のクルマに比べて明らかに暗いし、我が家の周辺のようにけっこう街灯が多いと、却ってライトが点いているのかどうかも分からなくなることがある。

 そこでまずHIDの導入を考えた。
156Bには手元に来たときから、
前オーナー氏が装着したであろうHID(メーカー不明)が付いていたので
HIDの視認性の良さはよく分かる。
しかし知らないうちにLEDがメジャーになりつつあるようだ。

 ただ、今時点でもこと明るさという点ではHID>LEDということらしい。
ネット上での情報でも「明るさ優先ならHID」「手軽さならLED」とのこと。
確かに暗さを解消すべく交換するならHIDなのだが、
LEDがHIDと比べて暗いといっても、今のハロゲンより明るくなるのは間違いなさそうだ。

 それなら手軽で構造もシンプルなLEDのほうがいい、と判断。

しかし、ここでまた問題が。
一体、どのメーカーを選べばいいのかさっぱり分からない。
値段も恐ろしくピンキリなのである。

 そんな中、たまたま入ったジェームズにPIAAのLEDキット(HB3)があった。
値段を見ると黄札が付いていて、なかなかの掘り出し物。
既に調べていたネットショップの価格と変わらない。
PIAAならブランドイメージも申し分ない。



 安価な大陸性が大量に出回っているが、
ヘッドライトバルブは突然切れると困るし、車検の問題なんかもある。

そして早速取り付け。
心配だったのはスペースの問題。
さらにPIAAのサイトではアルファロメオGTVに「不適合」となっていた点。
(恐らくこれは「不適合」ではなく、適合を確認できていないだけではないかと思われる。)
GTVは156でもそうだったように、ヘッドライトバルブ後方にあまりスペースがない。
ハロゲンからLEDにすると、LEDバルブの特有の冷却ファンの分だけ、
後方にボリュームが必要になる。

まずは左側。



手ブレ失礼。
左側は比較的スペースがある。
なんの問題もなくフィットさせることができた。
右下に見えるのがバルブ本体で、左上がコントローラー。
このあとタイラップで軽く固定して終了。

そして右側。
こちらはスペースが左に比べてかなり狭い。



しかしあっさり装着完了。
スペースも余裕があるくらい。

 先日ペイントしたカバーを元に戻し、すべての作業終了。
なんの問題もなく装着できますよ、PIAAさん。

 そして点灯!

まずハロゲンのままの状態。



このくらいの距離の壁に当てると、それなりに明るく見えるのだが
実際にはかなり暗い。

続いてLEDインストール後。



もう一目瞭然である。
これでもう夜間のドライブも安心。
レンズのカットもシャキッと出ている。



まだ実際に走ったわけではないので、断言はできないけれど、
ひょっとしたら156Bに付いている古いHIDより明るいかも知れない。
もしそうなら、156Bも付属品が多いHIDを撤去してLEDにしてもいい。

 さて、明後日はNHGT最終戦である。
明日の朝飯前作業は156Bのブレーキパッド交換をしておかなくては。
ブログ一覧 | アルファロメオGTV | 日記
Posted at 2021/10/22 22:14:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2021年10月23日 8:14
LEDは明るいですね〜。私は純正装着のHIDに慣れたせいか、もう少し明るさが欲しいところです。PIAAのLED、いいですね。私も量販店を徘徊してみます。
明日のNHGT最終戦、エンジン載せ替えで望んだシーズンの締めくくりですね。新しいパッドの感触を味わいながら楽しんで来てください。
コメントへの返答
2021年10月23日 8:24
スカッとした明るさで大満足です。ただ、HIDと比べるとどうなんでしょう?GTVのプロジェクターは激暗なので、LEDでも充分に明るさを感じられますが、JJ.さんのBMW純正HIDからLEDへのスイッチは明るさUPになるかは微妙かも知れません。
明日の最終戦は、パッドを「一回分ならイケル」モノに交換したので大丈夫だと思ったのですが、それよりタイヤがヤバいです。ホントに「完走あるのみ」でシーズンを締めくくります。
2021年10月23日 17:12
自分もアルトを購入した時点ではハロゲンだった
のでHIDかLEDかと思ってたとこでアストロ製の
LEDにしました♪

HIDはやはりバラストの位置及び設置に一番時間
を使いますよね~LEDはそのあたりが楽で良いで
すね!

はっきり明るさと視認性の違いも一目瞭然ですね!!
コメントへの返答
2021年10月23日 17:52
そうなんですよ。
HIDの明るさやぼわ~んと点灯する感じは魅力なのですが、おっしゃるようにバラストの設置などの、若干の複雑さが少々マイナスに感じたりしますね。

LEDも安物だと極性違いがあったり、明るいだけでカットラインがしっかり出ないモノもあるようです。そうなると車検NGになり、さらには対向車から見ると眩しいということになるようです。
今回PIAAを選んで正解でした。
2021年10月23日 20:19
PIAAのLED、良さそうですね。うちもムルティプラのHIDが調子悪いので、LEDを考えているのですが、いまいち踏み切れないのが、降雪時の視認性を懸念しているからです。
発熱量が少ないので、ヘッドライトに積雪してしまうのでは??
そんなことを心配しています。
モノは買ってあるので、ちょっとやってみます。PIAAのじゃないですけれど・・・
コメントへの返答
2021年10月23日 20:27
品質はやっぱり有名ブランドだけのことはありますね。私の場合、両親が他界してからというもの、札幌~函館間のような雪の中を何時間も走るという状況がなくなったので、ヘッドライトへの積雪は考えなくてもよくなりましたね。
降雪時の視認性に関しても、今の激暗ハロゲンよりは間違いなくよくなると思ってます(^^)
まずはやってみてはいかがでしょう?ダメなら戻せばいいですからね。

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation