• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月30日

ジアッロ化計画

ジアッロ化計画  NHGT最終戦が終わり、これで私の今シーズンは終了となった。
この瞬間からシーズンオフに入ったわけで、そうなると今度は別の楽しみが待っている。

156Bは基本的に手を加えるようなことはない。ただ、春には車検があるしドライブシャフトブーツの交換やLSDのOHなど、自分ではできないそこそこ大物の作業を予定している。

 156BもGTVも、共通してエンジンルームをもう少しキレイにしようかと考えている。こういうことは本当なら暖かい時期にやればよさそうなものだが、どうもオフの定番になりつつある。

 そこでまずGTV。
予定しているのはエンジンルームクリーニングと共に、もう少しイエローの部分を増やそうというもの。
ジアッロ化計画だ。
既にクーラントホースの交換など、ジアッロ化は進んでいる。
しかしここまでやると、現状ではどうも中途半端な印象が残る。
やはりやるならトコトンやろう。

 手始めに外してあったヘッドカバーのカバー(?)をペイントすることに。
厳密にはペイントしてあったカバーをペイントし直した。
というのも数年前、ほとんど遊びでイエローにペイントしていたのだが、
実際に取り付けてみるとイエローの「色味」がかなり違っていた。
GTVのジアッロは少しブルーが入っているような感じだが、
カバーに塗ったイエローは赤味が強く、オレンジに近い。
そうなるとエンジンルーム内にいくつかのジアッロが存在することになり、
どうもスッキリしない。
ボディカラーのジアッロジネストラは別として、
エンジンルームの中はシリコンの黄色、両サイドカバーの黄色、
この2種類の黄色までにしておきたい。

そんなわけで、ヘッドカバーのカバーを塗り直す。



まずは脱脂を済ませ、サフェーサーを吹く。
そして#150のサンドペーパーでロゴを削りだしていく。
このあとイエローを吹き付け、その後また同じ作業をすることになるが、
サフェーサーの段階で削りだしておいたほうがいい。
イエローを塗ったときに塗料が食いつかないように、
#150→#400→#1000とサンドペーパー番数を上げていく。



イエローを吹き付けた状態。
エンジンルーム両サイドのカバーと同じ色をチョイス。
光沢がないのは、あえてツヤ消しクリアを吹いたため。



サフェーサーのときと同様、#150のサンドペーパーでロゴから削り出す。
徐々に文字が浮き上がってくる感じで、なかなか楽しい作業である。



Alfa Romeoのロゴ部分が終わったら、今度はスリット部分に入る。
こちらは単純な作業でひたすらシャカシャカとサンドペーパーを動かす。
前述のように#150→#400→#1000と
研磨作業としてはかなり大雑把な工程だが、まあそれなりになるというもの。



 やはりアルファロメオのロゴデザインは美しい。
このヘッドカバーのカバー、外してもなんら影響はなく、
じゃあどうして純正で付いているのか?ということになる。
私はアルファロメオは「見せたくないものに蓋をする」メーカーなのだと思う。
先日イエローにペイントしたGTVのエンジンルーム両サイドにあるカバーも、
実は外すと補器類がけっこうゴチャゴチャと目に入って来る。
そういうモノを「美しくない」という判断から、
カバーで蓋をしているのではないかと思う。

 今回ペイントしたカバーも、外すとイグニッションコイルと
それに伴うハーネス類が見える。
それらが殊更「美しくない」とは思わないけれど、
少々「野暮」な感じがしないでもない。

 アルファロメオは機能的には「なくてもいい」部分がいくつかある。
しかしそれは美的な視点で見ると「なくてはならない」部分になる。
そんなところがまた魅力的なのだ。



 さて、ペイント作業の肩慣らしは終わった。
次は本丸のコレクタータンクだ~!
ブログ一覧 | アルファロメオGTV | 日記
Posted at 2021/10/30 10:11:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラペスカ
amggtsさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2021年10月30日 11:47
色味の統一には大賛成です。
完成を楽しみにしてます!
コメントへの返答
2021年10月30日 11:54
ありがとうございます!
サスガ-かめ-さん分かってらっしゃる!
完成は・・・コレクタータンクの塗装が滞りなくできれば・・・!
2021年10月30日 14:33
削り出しでアルファロゴが引き立ちますね。プロ並みの腕前じゃないですか!
しかし、イエローのカラーインパクトに負けないデザインとアルファロメオがまとう雰囲気は流石ですね。クルマを愛でるとますます輝いてくれるのが本当の名車です。
コメントへの返答
2021年10月30日 15:03
ありがとうございます!しかし、プロの動画を観たのですが、この作業ではプロは電動工具を使ってましたね。手作業って・・・いつの時代!って感じですよね(^^;
このジアッロジネストラという黄色、916によく似合うのですが、なぜかGTVには設定がなかったんですよね。最近はGTVも愛でているので調子がよい気がします。
2021年10月30日 21:05
塗装と削り出しのコンビネーション。
ショップのデモカーみたいな感じで良いですね。
仰る通り、このカバーは無くても良いのにというのは、ツインスパークも同じですね。
あのカバー飾りにしているので、同じ手法で赤系で車上に復活させたくなってきました。
ところで、耐熱塗料ですか??
コメントへの返答
2021年10月30日 21:56
ありがとうございます!塗装はショボいのですが、削り出しがあると途端に立派に見えるから不思議です。
ツインスパークもありましたね!前期型はアルミで、後期型は樹脂製でしたね。気分転換で塗装して復活させるのもいいんじゃないですか?
今のスプレー塗料は大なり小なり耐熱性があるみたいなので、普通のスプレー塗料(ホーマックオリジナル)ですよ(^^)
2021年10月30日 22:35
そうそう!自分もこれ、やりたいんですよ~!
カムカバーのカバーだと外しても問題無いのならやり易いですね!
デルタはもろカバーなんで、どうしようか考えてます...。
コメントへの返答
2021年10月30日 23:23
分かります!実は156ではdai象さんのように直接カムカバーに塗りたいんですよね~。
カムカバーを外して、また取り付けるのが難しそうです。しかも各カバーに直接塗装するなら、やっぱり本格的な耐熱塗料じゃなきゃ剥がれてきそうですしね~。

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation