• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月11日

流血

流血  既にヘッドカバーの塗装は終わり、必要なボルトを調達するなどの準備は整った。
週末になったので、いよいよ新品の純正パッキンでヘッドカバーの取り付けとなる。

この機会にヘッドカバーのボルトをブラックに変更しようと考えていたが、残念ながら大型のホームセンターでも同じピッチのボルトはなかった。
ボルテック(市内のボルト専門店)に行けばあるとは思うけれど、今回は見送ることにして外したボルトをクリーニングして再使用することに。

 作業は順調に進んだが、最大の難関はオイルレベルゲージの固定という、
本題とはほとんど関係のない作業だった。



ここまでにけっこうな時間を取られてしまった。
イグニッションコイルのカプラーもまだ付けていない状態。

今回はベルトカバーも外したので、塗装しておいた。
あまり見える部分ではないが、ブラックがシャキッと塗られてると見栄えがイイ。
ベルトカバー隣にある金属のカバーは、普通の鉄らしく錆びやすい。
ここはカーボンシートで化粧直し。



これで錆びる心配はしなくてもいいだろう。


ひと通り作業を終え、エンジン始動。
特に問題はない。
暖機が済んだら上まで回して漏れがないか確認し、
そのあとは気温も高いので少し走ってみようとも思っていた。

 ところが、そうはならなかった。

オイルはクルマの血液と言われている。
思い切り流血していた。
エンジンルーム下から煙が上がっている。

「ああ・・・漏れてたか・・・」と思い、ふと下を見ると・・・

「なんじゃあ~こりゃあああああああ」(松田優作風)

けっこうな量のオイルが漏れている。



何気なく撮った1枚にも流血の痕跡が・・・。

こちらの1枚にも。



え?分からない?
では拡大すると・・・



 原因はすぐに分かった。
実に単純な理由である。
パッキンが所定の位置にしっかり嵌っていなかったことによる
オイルダダ漏れ流血の大惨事というわけである。

しかしこのままにはしておけない。

仮にプロにお願いするにしても、このままでは駐車場から出すこともできない。

途中休憩を挿んで、もう一度ヘッドカバーを外すことに。
パッキンを買い直し、やり直すにしてもまずはヘッドカバーを外さなくては。

一度やっている作業なので、今度は手際よくできる。
幸いなことに、パッキンに変形や破損はなく、
脱脂さえしっかりやればもう一回使える状態だった。
さらにプラグホールに漏れが一切なかったのも幸いだった。

 やったことがない作業とはいえ、なんとも不甲斐ない結果となってしまった。
しかしこのまま引き下がるのは悔しいというもの。
明日も気温は高いようなので、もう一度チャレンジしよう。

ブログ一覧 | アルファロメオ156B | 日記
Posted at 2021/12/11 20:58:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

墜ちた日産!
バーバンさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2021年12月12日 0:03
@監督さんが「パッキンの取り付け一つにしたって、言葉では言えない難しさというかコツみたいなものがある」って言ってたのを思い出します。
クランクエンドシールや、カムシャフトシールの取り付けで、何度もだだ漏れを経験して散々な目に遭ってますので、お気持ちよくわかりますよ。
とりあえず、再利用できそうな状況で何よりです。
続編楽しみにしてます。
コメントへの返答
2021年12月12日 8:30
なるほど・・・漏れたオイルを見て「監督さんに笑われるな」と思いましたが、難しさ、コツがあるものなのですね。ただ、今回は完全に自分の「不注意」だった気がします。お猿さんなら分かると思いますが、カムカバーのパッキンは取り付けしたあと、ハミ出すベロがありますよね。このベロをちゃんと確認していたら防げたと思います。今日、リベンジします(^^)
2021年12月12日 7:15
ヘッドカバー綺麗なシルバーでカッコいいですね♪

流血というタイトルを読んで思わずプロレスを
思い出しました(;'∀')

オイル漏れ・・・エキマニとか熱源にかかると
豪快に煙出てビックリしますよね!!
自分も先月の走行で正にそれが起こり火災寸前
??とまで行かずとも生きた心地しなかった
デス。

自分もそのあたりの対策をする予定です☆
コメントへの返答
2021年12月12日 8:39
ありがとうございます!エンジン始動の前は完成に喜んでいたのですが・・・(^^;
確かに「流血」=プロレスというイメージはありますね(^^)
そうなんです!モワ~ッと煙が上がると焦りますよね。
プロテックのN社長が以前「オイルって燃えるんだよ」と言ってましたから、生きた心地はしませんね。

なんだか離れたところで同じような事をやってますね(^^)

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation