• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

ビバ!チャオペペ!

今年で3回目を迎えるイタリア車の祭典ciao! Peperoncino。

今回はHGTSを明日に控えてることもあり、家内のGTVで参加した。

まずは実行委員のみなさん、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。

昨年とはまた違った「良さ」があった。
私が色々と心配していたことはすべて「老婆心」だった。
実行委員のスムーズな進行と、エントラーのマナーの良さですべてOKだった。
経験者も初心者もみな一様にちゃんとサーキットを走っている姿を見て
ちょっとじ~んときてしまった。

エントラーのみなさんもお疲れ様でした。


さて自分のクルマでは走らなかったチャオペペ。
過去2回と比べてちょっと、いやかなりリラックスモード。
まず会場入りするなり腹ペコ・・・・

「ランチまだ~~~?」状態(子供か!)

で、開会式あとにいただいたランチ・・・

とってもとっても美味しかった!
いつもwufでいただく味に加え、今回のために用意されたメニューも格別。
どれも普通にレストランで口にするような味で
今年のテーマ’Eat&Run’はハッタリでないことを思い知った。
HSPにいることをすっかり忘れてランチに舌鼓。
料理スタッフのみなさん、本当に美味しかったです!

しかし人間贅沢なもので、食欲が満たされると次の欲求が湧いてくる。
今回は走るつもりはなかったのだが、急に走りたくなった。
せっかくWエントリーで申し込んでるのでファミリー枠で軽く流す。
年に一度くらいはこんなリラックスした走り方もいい。

そしてスポーツ枠。
実はトリプルエントリーでお師匠様も申し込んでいたので走っていただくことに。
ここでお師匠様の実力に驚愕・・・!
S字上で見ていたのだが、まず進入速度が異次元。
その割には無駄なスキール音が一切ない。
初めてのHSPで、しかも他人のクルマ。
それであそこまで走れるとは。
サスガ・・・サスガである。

その後は家内のドライビングレッスン。
お師匠様に助手席に乗っていただき、ドライビングの手ほどきを受けた。
さらには家内が助手席でお師匠様のドライブを間近で見るなど
充実した走行会にすることができた。


それにしても今年は「走る人」が多かった。
それこそパンダやチンクからフェラーリやランボまで
それぞれが思い思いにサーキットを満喫しているように見えて気持ちがよかった。

あれだけの台数で、しかもスペック差が大きいながらも
無事故で終わったということはみなさん「大人」だったということなのだと思う。
チャオペペは洒落たイベントだ。
しかしそれは目に見える部分だけではなく
実行委員の情熱と、それに応えるエントラーの関係こそが
「目に見えないお洒落」なのではないかと思う。

サーキット走行というのはやっぱり楽しく面白いものだ。
明日のHGTS第4戦は自分にとって重要な意味を持つ。
しかしサーキット走行本来の面白さ、
そして走れるフィールドがあることへの感謝を忘れずに走ろうと思う。

それではみなさん、またどこかのサーキットでお会いしましょう!
Posted at 2009/09/21 22:26:11 | コメント(16) | トラックバック(0) | ciao! peperoncino 2009 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation