• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2015年03月17日 イイね!

さあ、開幕だ。

さあ、開幕だ。今年の札幌は例年になく雪解けが早く、気温もグングン上がっている。
今日などはついに10℃を超え、3月中旬としては久しぶりに「春らしい陽気」となった。

このまますんなりと春になってくれるかは「微妙」ではあるけれど、
4月を過ぎてもスタッドレスを交換できなかった昨年よりは間違いなく春到来は早いだろう。

そんな中、春到来を感じさせてくれるニュースが届いた。
ニュースと言うよりは発表と言うべきか。

NEW HOKKAIDO GT SERIES 2015のスケジュールとクラス分けが正式にアナウンスされた。

これを見るといやが上にも気分は盛り上がるというもの。

確定している0541RACINGの3台が参戦するEUROクラスは
今年からクラス分けが大きく変わった。
実は私が提案したところもあったのだが
馬力を国産GTクラスの100馬力刻みではなく250馬力で線引きするというもの。
EUROの場合、参加台数が少ないので100馬力刻みは現実的ではない。
かといってラジアルとSタイヤという分け方も、
おおまか過ぎてクラス内で100馬力以上の「クラス内格差」を引き起こす。
そこでエントラーの現状に合わせて「250馬力で分けてみては?」と
TS側に持ちかけてみたというわけだ。

これでSタイヤ装着のgood-eyeさんや
昨年1戦だけ参戦した400馬力超のラジアル装着のM3などはEURO1となり、
ラジアルを履くどぅーさんやデルタのMASUさん、そして私もEURO2となる。

もちろんこのアイデアが万能であるはずはなく
ひょっとすると今シーズンが終わった時点で見直すことも可能性としてはある。
しかし国産のGTクラスもそれは同様で、
まずはやってみないことには分からないのである。
ただ、EUROに関してはより実情に見合ったクラス分けではないかと思う。


そして、今年はさらに新たな試みがあるようだ。

『ジュニアコース部門』の設置である。

2015シーズンは全5戦中2戦をジュニアコースで開催する。
その2レースを「ジュニアコース部門」とし、
年間ランキングとは別に表彰までするという。
しかもクラブマンコースのNHGTは半日日程なのだが、
このジュニア戦は一日日程になるらしい。
走行枠が増えるのか、それとも何か企画があるのか?

いずれにしても楽しみなことは間違いない。

さて、いよいよ開幕も間近になってきた。
やはりスケジュールが発表になると気持ちも高ぶるというもの。

5月4日の開幕戦に間に合うよう、準備に集中しようと思う。
Posted at 2015/03/17 21:45:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | NHGT2015 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation