• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

エアクリーナー清掃

エアクリーナー清掃今日はエアクリーナー清掃。

前回やったのが確かI&Fの前だから2ヶ月ほど前ということになる。
そのくらいの期間なら性能に影響が出るほど汚れてたりはしないのだが
やっぱりキレイにしておくに越したことはない。

それに今度のHGTSは恐らく気温の高い中で走ることになるだろうから
微々たるものであっても吸気効率は上げておきたい。

ずっと使っているBMC社のカーボンダイレクト(CDA)。
デザインに一目惚れという、実に不純な動機で装着したがこれがなかなかよい。
当初は130サイズというのを使っていたが、昨年これが1.6リッター用ということが判明。
メーカーの適合表にも2.0ツインスパークは130サイズとあったが
これではとても容量不足と思い150サイズをなかば強引に装着した。

とはいえ特段タイムが上がったわけでもなく、150サイズにアップしたことの効果は不明だが
精神衛生という点では非常に良好である。
ビリオンのカーボン製エアファンネルも付けて、エンジンルームでは迫力のあるボディだが、
単体で見るとどこか愛嬌がある。


さてクリーニング。
カーボンのボディとエアフィルター部はネジ4本を外せば分解できる。

ドライバーのグリップでコンコンと叩くと・・・出てくる出てくる・・・。
小さな粉塵が主だが、Sタイヤの小さなカスや虫の死骸などもけっこう・・・。
それだけフィルターが仕事をしていてくれたのだ。

そのあとはフィルター部分を中性洗剤で丁寧に洗う。
するとさらに小さな汚れがたくさん・・・・。
たかだか2ヶ月程度だというのに、これだけ汚れるものなのだ。
今度はもうちょっと期間を短くしてクリーニングしよう。
仕上げはお湯だけで流す。
それでも最後の最後まで細かい粉塵のような汚れが落ちていく。

あとは自然乾燥とドライヤーによる強制乾燥。
完全に乾いたあと、再度ドライバーでコンコン・・・さすがにもう汚れは落ちてこない。


これで第3戦に向けてのメンテはほぼ終わり。
あとは手持ちのローターをパッドを入れればOK。

あと一週間、徐々にテンションを上げていこう。

Posted at 2009/08/16 21:58:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ145 | 日記
2009年08月16日 イイね!

練習走行 in HSP~その2

先週の木曜に引き続き、昨日もHSPに練習へ行って来た。

先日実行した小細工と熱対策の効果も気になるところ。

天気は曇り時々晴れという感じ。
炎天下というほどではないが、それなりに暑かった。
これなら熱対策のテストとしては充分な天候だ。

今回はいわゆる四輪枠を走ったが、走行したのはおでん君と家内と私のわずかに3人。
毎週クリアラップというありがたい環境。

おでん君は昨年のGT-200Rクラスのチャンピオン。
彼の父上も同席(私はこの方を密かに’HGTSのエンツォ-フェラーリ’とお呼びしている)
この道30年以上の大先輩は、3本ある枠の1本目を「リハビリだ」などと言いながら
チャンピオンカーを走らせ、
走行後は「もうちょっと走りたかった」と言いながらも満面の笑顔。

自分もこんなふうに歳を重ねていきたいものだ。


さて今回の練習走行。
結論から言えばクルマ90点、人間70点といったところ。
タイムはベストを出したジャパトレ走行会はおろか前回よりも悪かったが
気温や湿度によって微妙にタイムが変わるHSP、
そこはあまり気にしないことにしている。

それより温度問題が徐々に解決しているのが収穫だった。
根本的な解決ではないかも知れないが
20周近く全開で走っても大丈夫なことが確認できた。
これなら10周のレースディスタンスもまったく心配しなくていい。

人間70点というのがなんとも微妙なところだが
やはりHSPは攻略が難しいというのが本音。
走れば走るほど???が増えていく。
あとは本番まで、どうまとめていくか・・・。
それと・・・
どうも「無理して頑張って」という感じのときにタイムが出ていない。
ということは、HSPに関しては「引き算」で攻めていったほうがいいのかも知れない。
ブレーキで無理をして、結果的に立ち上がりでロスをする。
やはり150psで走るには極力「無駄」をなくさなくては・・・。

でも、頑張り過ぎてもいけないし、かといって抑え過ぎてもいけない・・・
むむむ・・・ドライビングは難しい・・・・。

家内のほうは、またもベスト更新。
しかしクルマにちょっとだけダメージを与えてしまい反省モード。
いいのよ、いいのよ、誰もが一度は通る道なのだから。

でもやっぱり走るのは面白い。


帰りは小樽通過で本州並みの渋滞に・・・
これですっかり疲れてしまい、帰宅してからすぐ寝てしまった。
何故か麻生首相とgood-eyeさんと3人で飲むという摩訶不思議な夢で目が醒めた。
あの夢は一体なんだったのか・・・・。
Posted at 2009/08/16 02:13:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
234 5678
9 101112 131415
1617 1819 20 21 22
2324 2526 272829
3031     

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation