• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2011年12月02日 イイね!

冬休みの計画

子供のころ、冬休みや夏休みの計画といえば、毎回「計画表」を作っていたものだ。
もちろんその通りに消化できたことはない。
「計画倒れ」という経験だけはできた記憶がある。

さて、「今年も残すところ・・・」なんて言葉が使われ始めた。
冬休み計画の季節である。
といっても勉強ではなくクルマのこと。

今年はやることが、いや、やりたいことがたくさんあるので計画を立てることにした。
とはいえ流動的に考えることにしている。
なんといってもやったことのないことばかりなのだから
作業が中断することもあるだろうし、なにかを開けて見たら「ガ~ン!」ってなことも有り得る。

実は今日も予定変更をすることになった。

明日、GTVと156のスロットルを交換する「実験クン」をやろうと思っていた。
しかし今日、仕事が早く終わったのでなんとなく156のエンジンをかけてみたくなった。
外は氷点下だが一発でエンジン始動は嬉しい。
暖機する間、スロットルのコネクターなどを触ってみる。
ポテンショメータの場所もおおよそ分かった。
水温があがったのを確かめアクセルを踏んでみる。

悪くない。

確かに6,500rpmから上で少々のガサつきはあるが
それでも以前ほどではない。
まあ氷点下のもと、ボンネットを開けていたらエンジンにしてみれば「空気ウマー!」なのだろう。
ドアを開けたまま、GTVでやるのと同じように小刻みにアクセルを踏んでみる。
GTVだと「ギュオッ!ギュオッ!」と吸気音が聞こえる。
156だと今ひとつその音が聞こえないというか、アクセルの反応が鈍い感じだった。
しかしそれはどうやら吸気音がマフラーの音にかき消されていただけで
156もGTVと同じようにアクセルは反応していた。

ということはスロットルの不具合ではなさそうだ。

もちろんスロットルの点検&清掃は「冬休みの計画」に入れるつもりだが、
この週末に予定していたGTVのスロットルと交換する「実験クン」は中止しようと思う。

それよりもハーネス類のチェックやサージタンク取り外しの作業にかかろうと思う。
その上で具体的な計画を立てることにしよう。
なんだか面白いことになってきた・・・・。
Posted at 2011/12/02 21:24:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ156 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation