• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

『本当にあった怖い話』

私はけっこうな「怖い話」好きである。
その手の話は昔から好きで、ネットで収集した話はもちろん、
人から聞いた話など「持ちネタ」はかなりあると自負している。

しかし、まさか自分が経験するとは思わなかった。

怖い話、怪談で有名な稲川淳二さんが以前こう言っていた。
『僕のところにもよく「これ、心霊写真じゃないですか?」なんて送ってくれる人がいるんですが、
だいたいは違うんですよね。例えば手や脚なんかが写ってないとかね。そういうのって
けっこう光線の加減であるんですよ、写ってるはずのものが写っていないってのがね。

でもね・・・写ってないはずのものが写ってる・・・これはヤバイですよ・・・』

そう、写っていないはずのもの。
いや、写ってはいけないはずのものというべきか。

今日156のメンテナンス中に、とんでもないモノを見てしまった。
それは突然に現れた。
予定通り、インマニを外しにかかった最初の1本目。
慎重に、ボルトをインテークに落とさないようにインマニを外す。
「どれどれ、インテークの入り口はどのくらい汚れているのかな・・・」などと思いながら中を覗く。
「あれ?インマニの内側にカバーでも付いてたかな?それが落下したのか?」

違う。
違うのだ。
あってはいけないモノがそこにあったのだ。

何故か、
何故かはまったく不明だが、インテークに謎の物体が潜んでいた。
え?よく分からない?
ではこちらの画像を・・・・

引き抜いてみるとこんなにも大きな物体!
今まで不調の原因を「妖怪」と言ってきたが、そんな可愛げのあるものじゃない。
コイツはもはや「悪霊」だ。

なんでエンジンにこんなモノが入ってるんだ!
見つけた瞬間、冗談抜きに寒気がした。
今日の札幌はプラス気温だったので寒さのせいではない。

よく見ると見覚えのある部品だった。
アルファのV6に使われているエアフロのカバーにそっくりだ。
しかしその大きさからして、「うっかり落とした」というレベルではない。
誰かが、意図的に入れなければ入らないモノだ。
(その後アルファのエアフロに合わせてみたがサイズが違った)

では一体誰が?

考えられるのは私の手元に来る前になんらかのカタチでそうなったということ。
ただ、それを今になってアレコレ詮索したところでどうにかなるものではない。

不調の原因は恐らくコレだろう。
しかしよくこの状態で走れたものだ。
悪霊を引っ張り出して一人動揺していたが、
落ち着きを取り戻すとなんだか156がかわいそうになってきた。

「こんな状態で走っていたのか・・・・」

6気筒というより、5.5気筒くらいで走っていたに違いない。
これでは調子も悪くなるはずだ。

その他にも作業したのだが、今日はこの話でもうイッパイイッパイ。

『本当にあった怖い話』
だってね、エンジン開けたら全然関係ない部品が出てきたんですよ。
そりゃあ怖いでしょう~。
Posted at 2011/12/10 17:33:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | アルファロメオ156 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation