• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

インテーク磨き

昨日は『本当にあった怖い話』でお騒がせいたしました。

しかしその後も作業は進み、インテークバルブが見えるところまで到達。
インジェクターが刺さっているブロック(?)も外すことができたので
これも自宅に持ち帰ることに。

ただ、インジェクターを見るとビックリするほどの汚れが。
やはり12年モノである。

しかもこの汚れ、それほど量は多くないがけっこうしつこい。
1個1個ウエスで丁寧に拭き取る。
この汚れが直接噴射に影響していることはなさそうだが、キレイなのに越したことはない。

そしていよいよインテーク部のクリーニング。
まずは現状・・・かなり汚れている。


奥までウエスを入れ、なるべくパーツクリーナーや削った粉末などが入らないようにする。
まずは汚れを取らないことには何もできない。
しかしこの汚れ、相当しつこい。
なんと言えばいいだろう、単純に「油汚れ」とは言えないほどの頑固さだ。
手を付ける前は、油なんだからサッと拭き取るだけ・・・なんて思っていたがとんでもない。
パーツクリーナーを噴き付け、さらにパーツクリーナーに浸したペーパータオルで
ようやく汚れが落ちるといった感じである。

汚れを落とした後、内部を確認してみる。
やはりバリがあり、表面もけっこうザラザラしている。
ノーマルはこんなものだろうけど、やっぱりこれでは空気の流れもよくないだろうし、
ブローバイも溜まりやすいのではないだろうか。

鏡面仕上げは無理だが、少しでも平坦にすることはできる。
用意していた400番の耐水ペーパーで表面をならし、コンパウンドは2種類を使った。
ツルツルではないが、ザラザラがスベスベくらいにはなった。
やらないよりはずっといいだろう。
全部で6箇所はなかなか大変だったが、無事に終了。

それにしてもこの油汚れ、しつこいというだけでなく、
けっこう体積もあったのではないだろか。
それが空気の流れる通路にコケみたいにへばりついていたのだから
明らかに空気の流入量は変わる気がする。

昨日は日が沈む前に6気筒分全部やってしまおうと頑張ったが
日を改めてもうちょっと磨こうと思っている。
そういえば充電式のハンドドリルをもっていた。
それに回転式のサンドペーパーをセットすれば
かなり鏡面仕上げに近づけることができるはずだ。

滅多にここまで開けることはできないのだから、
今しかできないことをやっておこうと思う。
Posted at 2011/12/11 12:44:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation