• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

インマニ磨き

インマニ磨きおかげさまで今のところ作業は順調に進んでいる。
恐らく私のメンテなので、きっとどこかで「どーすんのー!オレーーーー!!!」となるかも知れないが、今のところは自分でも驚くほど何事もなく進んでいる。

インマニを取り外して自宅に持ち込んだ。
先日塗装までしたコレクタータンクと、土曜日に磨いたインテークとを繋いでいるのがこのインテークマニフォールドということになる。
2種類のパーツで構成され、ひとつはアルファV6エンジンでは印象的なクロームのパイプ、そしてもうひとつはTOP画像にあるブロック(?)である。クロームパイプの台座のような役割になるのか。

とはいえこの台座、外して見るとビックリするほど汚れていた。
ブローバイの汚れがしつこいという話は昨日も書いたが
その凄まじさたるや「ガンコな油汚れに!」なんて謳ってるキッチン用洗剤でも歯が立たないほど。
私の場合は家内が以前購入したココマジックを使った。
意外と油汚れに強い。
けっこう苦労はしたが、他の洗剤よりは間違いなく汚れは落ちた。

そうなるとあとは磨くだけ。

それにしてもこのパーツ、これも鋳造なのだろうけど
外も中も相当なバリがある。
外もうっかり触ると手を切ってしまうようなモノもある。
中はやっぱりそれなりにバリがあり、しかも大きなバリを削った跡がこれまたスゴイ。
深いモノで1mmくらいのミゾになっている。
さすがに全部はキレイにできないが、出来る限りキレイに磨いた。

またまたビフォー&アフターの画像。
左がアフターで右がビフォー。
その違いがひと目でお分かりいただけると思う。


そして今日はこのインマニの研磨について少し調べてみた。
いくつか興味深い記事を見つけた。
私の場合はポートまでは磨いていないのでポート研磨ではないが
インマニの研磨も含めて、IN側の研磨については諸説あるようだ。

早い話、鏡面にする人もいれば、荒削りで終わらせる人もいるということ。

ガソリンが適切な噴射にならないから、あえて鏡面にしないという考えもあり、
(昨日どさんこY10さんがコメントしてくれた内容と同じ)
一方でレーシングカーなどは空気の流速を最優先するため鏡面仕上げにする、とある。

なかなか勉強になった。
私は磨くという手段を選んだのは流速を早くしたいというのと、
あの汚れの付き方は表面のザラザラと無関係とは思えなかったからだ。
それにこのノーマルの状態を見せられたら、洗っただけで元に戻す気にはなれなかった。

まさか自分でここまでやるとは思っていなかったが
その都度勉強になるし、作業自体も面白い。
ただ結果に期待はしないことにしている。
私が期待するのは「普通に動く」ことであり、
今回のメンテが何かしらの副産物を産むなど「高望み」はしていない。
Posted at 2011/12/12 19:23:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation