• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

水周り・・・

札幌はいよいよ本格的な冬になっており、終日氷点下。
ちょっと暖かいかな?などと思って近くのビルにある温度表示を見ると-1.3℃とある。
心身ともにすっかり氷点下でも驚かなくなった。

というわけで、まだまだ続く『156健康増進週間』。

今日は以前からやりたかったコレ。

アルファユーザーなら誰でも思うリザーバータンクの汚れ。
洗ってもなかなかキレイにならないらしいが、やらないよりはいい。
まずは外さないことには。

しかし本当の目的はクーラントを抜くことでもあった。
部品が届き次第、水周りを見直すつもりなので、そのためにはクーラントを抜かなくてはならない。
それが出来るかどうか少々、いや、かなり不安だった。
一応実際にやった人達のブログなどを熟読し
頭の中では冷却水の流れなどを理解したつもりだが、実際はどうかやってみないと分からない。

まずはりザーバータンクキャップ横にある細いホースを抜いて
下までゆっくり下げてペットボトルの口まで持って行く。
ジョロジョロとクーラントが流れていく。
やっぱりこの方法で大丈夫なんだ・・・と思いながら進めていくが、それほどの量は出ない。
せいぜい300mlくらいだ。

次にエンジンをかけ、水温を上げて再度同じ作業。
すると今度は勢いよくクーラントが出る。

コーラの1.5Lペットにこれだけの量だから1Lチョットくらいだろうか。

調子に乗ってリザーバータンク下側のホースからも抜いてみたが
けっこうな量のクーラントが抜けた。
クーラントの空き容器(2L)、1.5Lペット半分だから全部で4Lほど抜けたことになる。
あとはラジエーターに直接繋がるアッパーホースとロアーから抜けば
サーモスタットもラジエーターホースも交換することができる。


少々クーラントをこぼしてしまったが許容範囲内。
純正エアクリーナーボックス撤去やバッテリーの小型化でスペースが広くなり
ホースの取り回しももっとシンプルにできるようになった。
このメリットを活かさない手はない。

自宅に戻って早速リザーバータンクを洗う。
スポンジなどを駆使して洗ったらまあまあキレイになった。
しばらくエンジンをかけられないのは寂しいがまあ仕方がない。
今日の様子なら部品さえ揃えば一気に作業は進められそうだ。
Posted at 2011/12/25 15:12:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ156 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation