• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

Euro&World cup 2012 Rd7

Euro&World cup 2012 Rd7HGTS最終戦の翌日に開催されたEuro&World Cup。
普段なら二日連続はいろんな意味でハードになるためエントリーはしないのだが「今シーズン最後なんだから走れば?」と家内が言ってくれたので参加することに。

とはいえ前日のHGTSはシーズンワーストのタイムしか出せなかった。
大丈夫なのか?自分・・・・。
いやいや、だからこそ翌日の走行に意義がある。
一夜明けて、果たしてその原因はどこにあるのか探ることができると考えるからだ。

これ以上は望めないような晴天の中、Euro&World Cupの最終戦は始まった。

色々と思うところはあるのだが、今回は自分自身のことに絞って日記を綴ることにする。

コースに入る前から既に顔なじみと思えるクルマがたくさん。
欧州車が多いのがこの走行会の特徴。
BMWやポルシェ、VWなどやはりドイツ車が多い。

【ジュニアコース】

手続きから準備やドラミを済ませ、1本目のコースイン。
前日のHGTSではタイムも順位も、まるで見るべきところはなかったが
まずはトラブルフリーで終えることができた。

これで精神的に楽になった。

昨日のような緊張は皆無。
そうなると今度は「ではどう走るか?」に頭が回る。
こういうときは難しく考えるのはやめることに。

基本のアウトインアウトをしっかりやる、だけを念頭において走る。

練習走行にあたる1本目はベストの0.5秒落ち。
まあ最初はこんなもの。

145のとき、ジュニアコースは比較的「得意なコース」だったが
156にスイッチしてからというもの、ギア選択が少々悩ましくなった。
特にS字手前と最終は未だに「未解決」のままだ。

そのあたりを手探りしながら走るが、クルマに負担をかけない走りを心がけた。

計測1本目はほぼベストタイ。(厳密にはベスト更新)
そして2本目もほぼ同タイム。(厳密にはちょこっとベスト更新)

結局ベストを100分の1秒単位でしか更新できなかったが、
まずは以前のような走りに戻れたようで安心した。

ただ、ジュニアコースに関しては156に乗り換えてから、ほとんどタイムが変わっていない。
このあたりに今後の課題が見え隠れしている気がする。
具体的には分からないが「ジュニア対策」を考えることが
来シーズンのカギになるのかも知れない。


【クラブマンコース】

ジュニアが良くてもクラブマンは・・・という経験は何度かしている。
クラブマンで「どう走れるか?」は自分の状態を知る物差しになる。

午後からはクラブマンコースに移動。
計測は2本。

まずは1本目、ジュニアと違ってクラブマンは昨日走っている。
「ラインを丁寧に」
「アクセルを開ける」
この二つを忘れないように周回を重ねる。
前日のHGTSと違ってクリアが取りやすい。
そりゃそうだ、台数が違うというもの。

ピットに戻ってタイムを見ると、昨日のベストより1秒近くも速い。
昨日とコンディションはほぼ同じ。
自己ベストの0.3秒落ちは悪くない。

この時点で今回の走行会を走れて本当に良かったと思った。

昨日のままでシーズンを終えたら、良い感触に戻るまでかなりの時間を費やしただろう。
実際に悪いイメージでシーズンを終えて、
元に戻るまで翌年の夏くらいまでかかった「苦い経験」がある。

とはいえ2本目も慎重に走った。
決して無理はしなかった。
具体的にポイントを決めて走ったのは1コーナーの進入や
コースアウトした6コーナーだった。

クルマに関してもフロントブレーキに若干の不安はあったが
今回の走行で「問題ナシ」というのが確認できた。
EBCのスリットローターはようやくアタリが付いて
200km/hからのフルブレーキングでも安定した挙動を見せてくれた。

途中ピットに戻り、家内にモニターのタイムを見てもらうと1本目とほぼ同じタイム。
ではブレーキのフィールも良いし「もうちょっと頑張ろうか」と再びコースに出たが、直後に赤旗中断。

今シーズンの走行は終了となった。

とはいえ非常に有意義な、収穫の多い走行会だった。
ベストこそ出せなかったが、クルマも自分もイイ状態でシーズンを締めくくることができた。
走らせてくれた家内に感謝したい。

自分の走りとしては「コレで充分」ではないが、
今後のベクトルが分かったことが大きい。
今年たくさん走ってみて、それがよく分かった。

クルマに関しても同じで、もう来シーズンの改良箇所も見えてきた。
来シーズンも面白くなりそうだ。

参加のみなさん、主催のみなさん、お疲れさまでした。
そしてバタバタしてご挨拶もせず失礼しましたことをお許し下さい。
来年またお会いしましょう!
Posted at 2012/10/10 19:57:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

  12 3 4 56
78 9 101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation