• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

秋深し・・・

今日は久々に156のエンジンに火を入れた。
ちょっとクランキングが長かったがいつものようにエンジンは目覚めた。

もう今シーズンは走らないから
また来年に向けて少しずつ手を入れていこうと思っている。
昨年末から今年初めにかけては
自分としてはけっこう大掛かりな作業をしたつもりだが
今回はそこまでやる予定はない。

とはいえ春になったらプロにお願いする部分も含め
僅かでもステップアップしたいものだ。


さて、それにしても寒くなった。
もう冬はすぐそこまで来ている。
そうなると人間不思議なもので、ふと物思いにふけったりする。

145と156の違い。
そんなことを考えた。

145は98年に新車で手に入れて13年15万キロ乗った。
サーキットを走ったのは最後の3年だけで、
その前10年間は通勤から長距離(福岡まで行ったのはイイ思い出)まで
とにかく四六時中一緒に行動したようなものだった。
最後はサーキットにまで引っ張り出し、
道具として、愛用品として、使い尽くした感があった。

一方で156はまったく違った経緯で自分のモノになった。
145の突然死から必要に迫られ、限られた条件の中、10年落ちが精一杯だった。
最初からサーキット仕様で使うつもりだったから
通勤やドライブなどには使わなかった。
完全に使い方を割り切って乗り始めた。

そのせいか、若干の違和感を感じていた。
クルマとしては156のほうが断然「好み」なのだが
どうもその経緯からして自分は156に愛着を持てなかった気がする。
毎日乗っているGTVと比べても「他人」な感じがした。

それが昨年末に色々と手を入れたおかげで、
何がどうというわけではないのだが
ようやく145に持っていたような愛着を持てた気がする。
そして今シーズン、元気に走ってくれるようになってその愛着を確信した。

156が私のところに来て早3年。
しかし99年式だから、もう13年選手である。
複数のオーナーにステアリングを握られ、そして私のところに来てくれた。
恐らく、かなりの確率で私がこのクルマの最期を見届けることになるだろう。
だとしたら道具として、愛用品として精一杯「イイ終わり方」をさせてやりたい。
あと何年乗れるかは分からないのに
今から最期の話をするのもおかしいかも知れないが
愛着を持ってこの156に乗っていこうと思う。


やはりこのフォルムが好きだ。
4drセダンとして誰が何と言おうと「歴史に残る傑作」だと思う。
誰でも買えるような車種でありながら、
一流のデザイナーが図面を引いたというのがイタリア車の魅力じゃないだろうか。
今でもまったく古さを感じないどころか、むしろ新鮮な感じすらする。

さて、このオフは何から始めようかな・・・・。
Posted at 2012/11/13 18:22:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファロメオ156 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    123
45678910
1112 1314 15 1617
1819202122 23 24
25262728 2930 

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation