• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2013年11月05日 イイね!

2014シーズンに向けて

昨年までなら、この時期には何回かに分けてシーズンを振り返っていた。

でも今年はそれはやめておこう。
理由は簡単。
振り返るだけの内容があったか疑わしいシーズンだったからだ。

とにかく走れなかったシーズンだった。

開幕戦からウォーターポンプ破損。
予定していたEuro&World Cupはジュニアコースを3周しただけで終了し、
翌日のNHGTでは初のDNSを経験した。
開幕から二日間タップリ走れるはずが、ジュニアコースを3周しただけで終わってしまった。

準備期間を長くするために第2戦をキャンセルし、
第3戦を走るものの、今度はエアフロが終了しており(後に判明)
ストレートがまったく伸びない症状に。

続く8月の夏祭りではエンジンは好調になったものの、
今度はアライメントが狂っていてコーナーではタイヤが鳴きっ放し。

そんなこんなで、まともに走れたのがシーズン終盤の9月という有り様。
それでもこのレースで自己ベストとほぼ同タイムが出たのでひと安心。

それでは最終戦で、最後の最後に自己ベストをと意気込んではみたのの
何故かタイムはパッとせず。
しかも「そろそろかも・・・」と見て見ぬフリをしていたフロントブレーキキャリパーが
どうやらOH時期を迎えたらしく、レース終盤は冷や汗モノだった。

こうして見るとトラブル続きで、しかもブレーキをはじめ
オフの宿題まで残ってしまった。

しかし2年前のオフに比べたら気持ちはラクというもの。

この際だからオフにじっくりクルマを触って
2014シーズンへの準備をしていこうと思う。

というわけで早速その第一弾。
吸気系の改善である。
走ってみて今の仕様に不満があるわけではないが、
以前からレイアウトとしてはちょっと気になっていた。

まずは材料の調達。

良い物があった!
以前145の吸気に手を入れたときに買ったアルミパイプ。
確かTRUST製だったと記憶している。


こちらが現行のエアフロ+チタンパイプで作ったロングエアフロ。
とにかく少しでもインテークパイプを長くする目的で
手持ちの材料でいわば「間に合わせ」で作ったモノ。
当然純正のエアフロとチタンパイプの径は異なり、
空気が流れる中であまり有り難くない「段差」が存在する。
しかもチタンパイプを固定するために小さいとはいえビスも「抵抗」となる。


2014バージョンはさらにインテークパイプを長くし、
今まであった段差を皆無にすることが目的。
少々難しい部分もありそうだが、まずはやってみないことには始まらない。

昨シーズンのオフには何もしなかったが
このオフは一昨年のようにまた色々とやってみようと思っている。
Posted at 2013/11/05 21:26:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ156 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

     12
34 56 7 8 9
10111213141516
171819 20212223
242526272829 30

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation