• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

オールペイント効果

オールペイント効果 先日の0541MEETINGの直前にGTVが3ヶ月ぶりに戻って来た。
これでようやく日常の足としてGTVが復帰したわけだが、
セイルブルー(濃紺)からジアッロジネストラ(黄色)への変更は思わぬ「効果」を生んでいる。

 今回のオールペイントは家内の希望だったが、その話を最初に聞いたとき「悪くない」と思った。
ところが実際にやってみると「悪くない」どころか、非常にイイ色でピニンファリーナデザインの美しいフォルムがより一層際立って見える。

 早い話、精神衛生がとてもイイ。

 周囲からも好評で職場では「カッコイイね~」と言われるし、マンションの駐車場でも上品なマダムから「素敵な色ですね~」と言われる始末。
それほどクルマに関心のない人たちの反応も面白く、
中には「クルマの色って塗り替えられるんですか!?」と驚く人も。

 それにしてもGTVというクルマ、ハイスペックなクルマが当たり前になった現代では
歴史の中に埋もれてしまいそうだが自分の中では145と並んで立派な名車である。
ハイテクに支配されていない古典的な味わいと
ピニンファリーナによる優れたデザインは色褪せることはない。



 私のようなクルマ好きも50歳を過ぎればそろそろ「上がりのクルマは何か?」という話題になる。
しかし自分にとってGTV以外は今のところ考えられない。
そのくらいGTVに惚れ込んでいる。

 そして極めて些細なことなのだが、ピニンファリーナのデザインに思わず唸ってしまったことが。
今回、0541MEETINGの直前に戻って来たということもあり
エンブレム類は付けずにおこうかと思っていた。
しかし、「どうせなら・・・」と時間を作って装着してみたらガラリと印象が変わった。
こんな小さなエンブレムひとつ、あるのとないのとでは全然印象が違う。



このあたりの「デザイナーの仕事」には脱帽である。

 そしてアルファロメオ純正にもなっているZenderのエアロキットもまた秀逸なデザインである。
ドイツに本拠地を置く、このエアロパーツのメーカーは
アルファロメオのディーラーもやっており、社長が大のアルファファンとのこと。
GTVのデザインを崩すことなく、さらにその魅力を引き出している。
実はGTV用のエアロキットは複数存在しているが、
このZender製に勝るものはない。


 
 どぅーさんのビアンコと共に希少カラーの2ショット。
海外サイトなどを見ていると、916系は未だに根強い人気があるのが分かる。
眺めて良し、乗って良し、何年乗っても飽きが来ない・・・・そんなクルマだ。
おかげさまでエンジンも絶好調。
しかし最近はブッシュがかなりくたびれてきたので
英国から取り寄せたウレタンブッシュを入れようと思っている。



 我が家に来てから早10年。
しかしまるで新車を手に入れたときのような気持で乗れるというのは
なんとも幸せなことじゃないだろうか。
Posted at 2016/09/13 20:33:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオGTV | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

    123
45 678910
1112 1314151617
18 192021222324
25 2627282930 

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation