• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

コレってどうよ・・・

 今回は画像無し。
今日の作業でカーボンコレクタータンクは無事に装着できたけれど、
もう少しスッキリした気分になってからUPしたい。

 作業は順調だった。
特に予想外のこともなく、コレクタータンク→バッテリー→エアクリーナーと
取り付け作業は問題なく進んでいった。

 コネクターや配線を確認し、いよいよイグニッションON。
さすがはVarley、エンジンは1発で目覚めた。


 ところが・・・
ここからが問題。

「ボッボッボッボ」とアイドリングが明らかにおかしい。
確かにしばらくエンジンをかけていなかったし、
そんな場合はごく短い間ならこういうことは有り得る。
しかし、その状態がなんとも尋常ではない。
時折、エンジンから鉄砲のタマでも飛んでくるんじゃないかと思うような
「パンッ!」という音も、余計に事態を深刻に感じさせる。

 10分ほどアイドリングしても、状況は一向に改善されない。
さて困った。
一旦エンジンを止め、今回一旦は外したエアフロと電スロのコネクターを確認。
問題はないようだが、念のためコンタクトスプレーを吹いておく。
他も一通りチェックしたが、不具合はなさそう。

 再びエンジンをかけるが、依然としてアイドリングはおかしい。
さらにときどきエンジンが止まりそうになる。
水温が70℃ほどまで上がったのを確認し、アクセルを踏んでみる。
「ボ~ボボボボボッボッボ」となんとも美しくない音で回り始める。
ところが、3,000を超えるあたりから淀みは少なくなり、
6,000くらいまではまあままな感じ。(マンションなのでさすがにレッドまでは回せない)
ただ、上まで回してアクセルから足を離すと
そのままボッボッボ・・・・ストン・・・とエンストしてしまう。
むむむ・・・どうしたものか。

 しかし冷静に考えると、淡い希望だがチェックランプが点いていないということは、
センサー類の不具合ではないかも知れない。
ひょっとしてコレクタータンクの変更で、急激に吸気が変わったせいで
ECUがそれにまだ対応できていないということなのか?

 以前GTVでも似たようなことはあった。
ダイレクトタイプのエアクリーナーに交換した際、
エンジンはちゃんとレッドまで回るが、チェックランプが点いたままになってしまった。
「こんなにスムーズに回るのに、不具合はないと思いますよ」というショップの2代目が言う通り、
ほどなくしてチェックランプは消えた。
これも恐らくECUの学習に時間を要したということなのだろう。

 しかし156のP1はGTVの後期型よりもECUは古いモデルになる。
そこがちょっと心配なところ。 
そしてそもそもこのコレクタータンク、
一応メーカーサイドでは2.5V6にも対応するようになっているが、
その形状からして明らかに3.0Lか3.2L用なのは明らか。
2.5Lには無理があったか・・・。

 しかしここで引き下がるわけにはいかない。
ただ、時間の経過と共に、おかしなアイドリングであることには違いはないが、
徐々に改善されてきている印象はある。
鉄砲のタマの音も、5秒に1回ペースだったが、だんだんと少なくなっている。
 
 そこで意を決して少し走ってみることに。
ECUに学習させるには、走るしか方法はない。
このまま走り出して路上でウンともスンとも言わなくなるかも知れない恐怖はあったが、
やってみないことには前に進めない。

 するとやはりスタートはなんとも弱々しいトルクしかない。
1速で軽くアクセルを踏み、2速に入れる・・・割と普通である。
3速に入れる・・・ほとんど普通である。
一時停止でクラッチを切る・・・そのままボッボッボ・・・ストンとエンスト。
すぐに再スタートし(エンジンはすぐにかかる)、
今度は2速で少し上まで回してみる・・・

 なんと!けっこうな・・・いや、かなりのパンチがある!
そのまま3速に繋いでもトルクのある感じは変わらない。

空吹かしの状態でも、音やフィールはともかく、
タコメーターの針の上がり方はこれまで見たことのないものだった。
4,000からは勢いよく回る。
それが実際に走っても感じられる。

 そんなわけで、サーキットでの常用回転域の4,000~7,000は想像以上のデキと言える。
もしアイドリングのトラブル(?)がなければ小躍りして喜んでいただろう。

 明日、また試走してみるつもりだが、
果たしてどうなることやら・・・・
それにしても・・・低回転では故障しているような症状だけれど、
上は今までとは比べものにならないほどスムーズに回る・・・・
「コレってどうよ・・・」な心境である。


Posted at 2017/03/19 15:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ156B | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/3 >>

   12 34
5678 910 11
12131415 16 17 18
19 202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation