• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2020年04月20日 イイね!

雪のないオフだと思えば

雪のないオフだと思えば 世の中大変なことになってはいるが、それはそれ、その中で仕事も遊びもやっていく。環境に適応することが大切。
何かの本で読んだことがある。
「氷河期を生き残ったのは、恐竜等のもっとも力が強い生物ではない。
もっとも環境に適応した生物だ。」
納得である。
コロナ疲れだのストレスだのは、今の私にとっては無縁である。
むしろこれまで経験できなかったことをしているという、充実感すらある。

 そんなわけで一応、5月16日コースオープン、
6月中旬開催予定のEuro&World Cupに照準を合わせて準備をしている。
今日はまず156を車検に出してきた。
「え~っと・・・Hataさんのクルマはけっこう難易度高いですよね~」
と、主治医にはいつも面倒をかけてしまっている。
主治医のところでも新型コロナの影響は出ているらしく、
軒並みダートやジムカーナのJAF戦などが中止になっているため
「大会がないからタイヤも買わない、オイルも変えなくていいってことになりますよね~」ということらしい。
影響の出ていない業種のほうが少ないと考えるのが自然だろう。


 車検から上がってきたら、時期を見てタイヤを換えようと思っている。
今履いているグッドイヤーは、あともう1回くらいはまったく問題ないのだが、
準備期間が長いのだからNewタイヤに換えることにした。



以前もブログに書いたミシュランパイロットスポーツカップ2(長い!)である。
今年は何回走れるのかも分からないのだから、
あまりタイムや順位には執着しないというのがシーズンのテーマだ。
そこで以前から試してみたかったこのCUP2に。

まずは2本購入。
これは少しでも安く入手するためだ。
2本でもこの手のタイヤはけっこうな金額になる。
そこで購入したポイント付与を待って、もう2本買えばいいというわけだ。
時間があるとこういう技が使える。



ミシュランの特徴のひとつ、この裏側の美しい仕上げ。
いつもお世話になっているタイヤショップの店長氏も
このミシュランンの裏側の仕上げには感心いていた。



この表示などもミシュランタイヤのクオリティの高さだろう。
なるほど、ウェット性能は「まずまず」といったところか。



ここはお約束のビバンダム君、正式にはムッシュ ビバンダムだ。
このビバンダム、世界初の「キャラクター」というのはご存知だろうか。
MICHELINのロゴにはひと工夫されており、
周辺がベルベットのようなマットブラック仕上げになっていて、
ロゴがよく見えるようになっている。
それでもきっとホワイトレターで塗るだろうな。

 見た目だけでも充分高性能なタイヤの佇まいなのだが、
実はラップタイムに関しては期待はいていない。
ベストの1秒以内なら大喜びする予定。
どちらかというと、ミシュランが作ったハイグリップラジアルとは
一体どんなフィーリングなのかという点に興味がある。

 土屋圭市氏がこのCUP2をサーキットで走らせている動画がある。
BMWを見事にドリフトさせながらのインプレで、非常に興味深い。
「外してないな~」という言葉を連発するのだが、この意味は一体???
まぁ、シロートの私にそれが分かるとは思えないが
その感触は今から楽しみなことは間違いない。

 ネガな部分もある。
温度管理がシビアらしい。
早い話、熱が入らないとグリップしないとうこと。
ただ、土屋氏はインプレの中で興味深いことを言っていた。
「この手のタイヤにしては、熱が入るのは早いな・・・」
この辺も確かめることはできるだろう。

 そして、やはりミシュランらしいと思ったのが、タイヤの軽さである。
持った瞬間、グッドイヤーに比べて明らかに軽い。
試しに量ってみたところ9.5㎏だった。
225/45‐17のサイズでこの重量はトップクラスの軽さだ。
AD08Neovaで10㎏台、トップモデルのA052でも9㎏台後半なので、
タイヤの軽さという点では群を抜いている。

 とはいえ、国産ハイグリップとは恐らくコンパウンドのグリップでは
やはり勝負するのは厳しいだろうと予想している。
ミシュランはバランスが命。
グリップ命のこれまでのタイヤとは違う。
とはいえ、ミシュランブランドとこの左右非対称のパターンには
ハートを鷲掴みにされてしまう。

 その他、まだまだやることはやっている。



 昨年、壊れてしまったワイパーリンクの修理。
今までの使用は自作のアルミ板だけだったので、
少々心もとないものだった。
何か良い材料がないものかと探していたら、
職場の廃材からピッタリのアルミステーになるモノが見つかった。
これでもう大丈夫。

 色々と準備を進めていると、
今は雪のないオフなんだと感じる。
実際にクルマを触るにしても氷点下の下でやらなくてもいい。
マンションの駐車場なら不要不急の外出にもならないだろう。
「外には出たが、外出はしていない」といったところか。

 さて、連休はアレとコレと・・・色々ありそうだ。

Posted at 2020/04/20 18:58:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/4 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19 2021222324 25
2627282930  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation