• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

ブーツバンド交換

ブーツバンド交換 先日発覚したドライブシャフトブーツのトラブル。
普通ドライブシャフト関連なら、ほぼ例外なく「ブーツの破れ」と相場が決まっているが、私の156の場合は過去にそれは何度かあったものの、今回は「よもやよもや」の「バンドが外れる」というものだった。

 やったことがない作業なので、何が起こるか分からない。
そのため昨夜のうちから準備はしていた。
まずタイヤを付けた状態で、拭き取れるグリスは極力拭き取っておいた。
さらに、外れたバンドがどうなっているかも確かめた。
予想通り、バンドはブーツから外れていただけで、シャフト側に残っていた。
コイツを外しておけば明日の作業は少しでもラクになるだろうと思い、
少々苦戦はしたが摘出することに。

ほとんどちぎって取ったような古いバンドを見ると・・・細い!
右側のバンドと比べてみると明らかに細い。
ただ、細いほうが圧力がかかりやすので、切れてしまったのならまだしも、
細いことが必ずしも原因とは言えない気もする。

 そして今日、午後から作業開始。
まずはフロント両方のタイヤを外す。
LSDが入っているので、ドライブシャフトを回転させるためには必要な準備。

 続いてブレーキキャリパー、ディスク、
そしてキャリパーサポートのブレーキ一式を外す。
外すのはそれなりに手間だが、このほうが断然やりやすい。



前日にグリスを拭き取っていたとはいえ、このようにグリスがベットリ。
肝心の部分に行く前に、周辺のクリーニングをしていく。



 そしていよいよブーツとドラシャの脱脂。
ブーツを一旦裏返しにし、パーツクリーナーを染み込ませたウェスで拭きとる。
これがなかなか厄介・・・というより、
この、ブーツを付けた状態での完全な脱脂はかなり難しい。
今回の作業ではある程度「妥協」するしかなかった。
上の画像ではイイ感じに脱脂できているけれど、
新しいグリス注入後はなかなかスッキリ脱脂できなかった。



 ↑これは新しいグリス注入直後。
ご覧のようにグリスがはみ出てしまう。
それでも用意していたウェスを使い切るまで、何度も拭き取る。



 そしてバンドツールを使い、締め上げて終了。
ただ、バンドを締める際、どこまで締めるかがどうも分からない。
もう外れないようにと強く締めると、バンドが外側に寄って行くように見えるし、
そうかといって緩すぎては何かの拍子に抜けてしまいそうだ。
結果、なんとも「モヤッ」とした印象が残った。



 トラブル発覚時と同じ角度からのショット。
一応キレイに治っているが、来週末のレース後にどうなっていることやら。
いやいや、とにかく来週のレースが終わるまで持ち堪えてくれればいい。

来年はドライブシャフトブーツはすべてリフレッシュだな。

あ、ブレーキパッドが終わっていた・・・
これは前日まで作業がありそうだ・・・。
Posted at 2021/10/16 15:45:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ156B | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/10 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
1718192021 22 23
242526 272829 30
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation