• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

ないわー!オレ!

ないわー!オレ! 昨日まで順調に作業をすすめていた2022仕様のエンジン。
今日は朝から取り掛かることに。
空は青く、気温も0℃前後となり、絶好の作業条件。

 今日のメニューはそれほど多くはない。
インマニを6本取り付ければ、あとはインテークパイプやコレクタータンク、そしてその他のホースを元に戻すだけ。
しかしインマニは慎重さを要求される作業なので、午前中はインマニ取り付け、午後からは復元、仕上げという計画で臨んだ。



 燃料ホースをシリコンにしたので、
インマニやデリバリーパイプに干渉しないか心配したけれど問題はなかった。
インマニは2本のボルトで留まっている。
このボルトを締めるのが、けっこう面倒な作業になる。
いかんせんスペースが狭い。
そんな話を以前したら、どぅーさんが「ボールポイント」を教えてくれた。
今回もこのボールポイントが大活躍だった。



 順調に作業は進んだ。
しかし、上の画像で「ん?」と思った方は相当な手練れである。
このときすでに悲劇への序章は始まっていた。

インマニを6本付けた時点で午前の部は終了。
昼食を済ませ、午後から仕上げにかかる。

コレクタータンク等の復元作業を終え、
バッテリーも付けて久々のイグニッションON。
ここで、燃料がインジェクターまで到達するように、少し時間をおく。

ここで最初に悲劇が・・・・
デリバリーパイプの分岐部分からプシューっとガソリンが噴き出す。
ほとんど小便小僧のようである。
この部分、磨くために一度外したのだが、増し締めするのを忘れていた。
一旦キーを抜くものの、燃圧はかかったままなので小便小僧もそのまま。
慌ててスパナを取り出し、増し締めをすると漏れは治まった。
実はあとで分かったのだが、
この小便小僧は単純な締め忘れだけが原因ではなかった。

 ガソリンを拭き取り、気を取り直してエンジン始動。
すると今度は明らかにアイドリングがおかしい。
ぼ・・・ぼぼぼ・・・ぼっぼぼぼ・・・ボン!
クルマのエンジンの音ではない。
さて、何が原因か?
エンジンを止めてしばし考える。
ライトでデリバリーパイプやインジェクターを見ると、
どうも前バンクのインジェクターが怪しい。

 燃料系では痛い目に遭っているので、
今回はかなり慎重に進めていたが、5番シリンダーのインジェクターが
しっかり嵌っていないように見える。
デリバリーパイプのボルトを抜き、インジェクターを正しくセット。
そのとき、何気なくインジェクターが入る穴をライトで照らすと・・・

ないわー!オレ!!!

なんと、インマニを取り付ける台座、
つまりこの台座にデリバリーパイプもセットされるのだが、
ガスケットが表裏逆に付けている。
それはすなわち、インジェクターがセットされる穴が
3分の2以上塞がれていることになる。
噴射されるガソリンは、恐らく霧状になっていなかったことになる。
デリバリーパイプの分岐部分から燃料が噴き出したのも、
間違ってセットされたガスケットに燃料が堰き止められたからだろう。

こんなアホなミスをするとは、なんとも情けない。
陽が傾いてくる時間になったが、ここで止めるのはなんだか悔しい。

 効率の良いやり方を考え、インマニすべてを外さず、
後バンク3本のインマニを外すと前バンクの台座を留めているボルトを外せる。
前バンクのボルトを外し、インマニを付けたまま少し浮かせる。
そしてガスケットを引き抜き、正しくセット。
暗くなる前になんとか作業を終えることができたが、
果たして無事にエンジンはかかるのか?

 結果、あっさり始動、アイドリングも安定。



これでようやくキレイになったエンジンを眺めることができる。
磨いたクロームのデリバリーパイプがイイ感じ。


 
 燃料ホースもキレイにフィットしたが、
しばらくは注意して見ておいたほうがいいだろう。

色々とミスもしてしまったけれど、
結果としては今のところ上手くいったと言えるだろう。
あとはサーキットで全開走行して、問題がないかをチェックすることになる。
ただ、これは来年の春まで待たなければならない。

 冬の間も週に1回はエンジンに火を入れるので、
その都度インジェクター周辺はチェックしようと思っている。
クルマに悪いことは何一つしていないが、
DIYでやるからには入念なチェックが必要だと思い知らされた。



でもやっぱりクルマに触るというのは面白い。
キレイになったエンジンを眺めると、やはり満足感は大きい。

Posted at 2021/12/29 20:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ156B | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/12 >>

   123 4
5678910 11
12 1314151617 18
192021222324 25
2627 28 29 3031 

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation