• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

1枚の写真

1枚の写真 久しぶりにオークションで競り合った。
ニキ ラウダがドライブするブラバムBT48アルファロメオのプレス用写真である。
幸運なことに落札できたけれど、1枚のモノクロ写真に3,000円ほどの値が付いたことになった。(TOP画像にはラウダの顔写真もあるが、こちらは出品者が同封してくれたもの)
しかし私は決して高いとは思っていない。
ブラバムBT48の画像は、カラーでもモノクロでもネットでそこそこ手に入る。
それでも私がこの写真を手に入れたかったのは理由がある。

 この仕様はとても貴重なのである。

「プレス仕様」「ローンチエディション」等と呼ばれたこの仕様は、
1979年から始まったグランドエフェクト時代の幕開けを告げるようなインパクトがあった。

 当時のAUTO-SPORT誌にカラーで掲載された写真を見るにつけ、
「これが新時代のF1か!」と興奮したのを覚えている。


1979シーズン開幕前のニューマシン発表風景。
派手な演出などないのがこの時代。
ラウダのレーシングスーツとヘルメットも前年のまま。
背後に移っているクルマが時代を感じさせる。


 ただ、このブラバムBT48、以前もこのブログに書いたが、
衝撃的なフォルムとは裏腹に戦績のほうは見事にズッコケた。
開幕戦では危うくラウダが予選落ちするところだったし、
その後も予選ではシングルグリッドの常連にはなるものの、
アルファロメオV12の信頼性の低さもあってリタイア続きだった。

 それでもなお、私が「歴代のF1マシンでもっとも好きなマシンは?」
と聞かれたら迷わず「ブラバムBT48。それもプレス仕様!」と答えるだろう。



 美しいカラーリング、整然としたフォルム、
そしてアルファロメオV12エンジンとニキ ラウダとネルソン ピケのコンビ。
F1に限らず、クルマは調和の取れたワイド&ローが理想だと思っているので、
このブラバムBT48のフォルムは今観ても心が躍る。


見る角度によってはまったくの「ウイングレス」のようで、
ちょっとカッコ悪かったりもするが、なんとも言えない迫力がある。


 このウイングさえも低く抑えたフォルムは、
デザインしたゴードン マレー氏らしくちゃんとした理由がある。
それまでの平面だったシャーシ下面をウイング形状にしたことで、
それだけで充分なダウンフォースが得られると判断したことによる。
ベンチュリ効果から得られるダウンフォースは、
前後のウイングのような抵抗がなく
上手く機能すればダウンフォースが得られるだけでなく直線の速度も上げられる。
まさに「いいコトずくめ」だった。

 しかし現実には机上の計算通りにはならず、
ブラバムだけではなくどのチームも正解を見出すまで苦労した。
いち早くグランドエフェクトマシンを手掛けたロータスは、
ブラバム以上に困難な状況となり「飛行機だったら墜落していた」と言われるほど
空力の泥沼に嵌ってしまった。


 2022年、F1は新しいレギュレーションになり
およそ40年ぶりにグランドエフェクトカーが復活する。
79年ほどではないにしても各チームで解釈が異なり、
微妙に細部の形状が違う点が興味深い。
一体どこのチームが最適解をいち早く見つけるのか。

話題になっている「ポーポイジング現象」は昔も存在した。
前述のロータスなどは、意欲作の80で凄まじいポーポイジングに悩まされたという。
このあたりの古くて新しい話題に関しては、
また近いうちに書こうかと思っている。

 札幌市内は以前としてドッサリと雪が積もっているが、
少しずつ気温が上がり春の気配を感じる。
F1の開幕も、自分自身の開幕ももう少しだ。
「冬来たりなば春遠からじ」
世の中の暗いニュースが少しでも明るい方へ向かうよう祈るばかりだ。
春はいつでも希望のあるものであってほしい。
Posted at 2022/03/05 17:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70~80年代F-1 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/3 >>

  1234 5
67 89101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation