• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2007年12月07日 イイね!

物欲刺激シリーズ~Part2

今日は画像なし。

だってタイヤの話だから。

思うにタイヤ選びって、実はけっこうマニアックなものだと感じる。

私が参戦している北海道GTシリーズでも、タイヤはいくつかのメイクスが存在する。
ネット上ではNeovaか?01Rか?なんて言われている向きもあるが
実際にはディレッツァ派もいるし、ファルケンで速い人もいる。
例えば○○というタイヤはイイ!という情報があっても
なかなか慣れ親しんだタイヤのフィーリングを捨てるというのは勇気がいる。

ベーシックな意見としては、そのタイヤメーカーの中でスポーツグレードのトップレンジを選べば、一応間違いはないと思う。

ただ・・・それではこの物欲刺激シリーズの意味がない。

「タイヤ、どうしようかな~~~?」などと思ってるアナタ。
ここは少ない経験ではありますが、ひとつ提案させていただきます。

ズバリ!POTENZA RE-01Rか、ADVAN Neovaでしょう!

実は上記のふたつは履いたことがあり、比較してみたことがある。
自分は圧倒的なグリップの強さで結果的に01Rを選んだが
Neovaも決して劣っているわけではないと思う。
値段はNeovaのほうが安いのでランニングコストの面でもありがたい。
さらにNeovaは非常に軽いのである。
これはバネ下重量に影響があるので、ローパワーになればなるほど軽さは武器になる。
一方01Rは鬼のグリップ。
単純に比べれば恐らくこのタイヤ以上のグリップを発揮するタイヤは世界中探してもないかも知れない・・・そう思えるほど路面を強力に捉える。
ただし高い!しかも重い!
それにブレーキも強化しないとバランスが悪いような気もする。
200馬力以上のクルマなら01Rだと思うが、それ以下ならNeovaを奨めたい。

しかし・・・
実はいちばん使ってみたいタイヤはミシュランのパイロットスポーツカップ!
このタイヤ、Sタイヤだと思っていたが、ちゃんとしたスポーツラジアルなのだ。
ミシュランのタイヤでレース・・・・なんかカッコイイじゃないですか!
しかし・・・
サイズが少ない!
自分が履いてるサイズがない!!!
ラインナップもうちょっと増やしてよ!ミシュランさん!

というわけで15インチでOK!という人には是非ともこのパイロットスポーツカップを履いていただきたい!
205/50-15ならカタログに載ってます。
205/55-15もあったかな。

少々減りが早いというデメリットはあるけれど、やはりスポーツラジアルの性能は魅力である。


さて、アナタはどうしますか?
Posted at 2007/12/07 21:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングギア | 日記
2007年12月06日 イイね!

新連載!物欲刺激シリーズ~Part1

新連載!物欲刺激シリーズ~Part1ドライバー自身の安全装備に関しての連載は昨日で終わり。

次はお友達のみなさんの物欲をくすぐる『物欲刺激シリーズ』を連載します。

サーキット走行の面白さは、今年のチャオペペで多くの方々が実感したと思う。
しかしその反面、自分のクルマに向けて「もうちょっと○○だったら」という思いもあったことでしょう。

もちろん、別にもう一台サーキット専用車を用意できればそれに越したことはないが、それはいろいろとクリアしなくてはならない問題が多すぎる。

では、今乗ってるクルマを少しだけサーキット向けにするにはどうすれば?というのが新連載の中心。

私がサーキット走行を本格的に始めようと思って、お師匠様に相談したときにはこう言われた。
「素人がタイムを出そうと思うならマフラーだ足回りだと言う前に、そのお金で練習に行きなさい」

はは~~~~~っ!おっしゃるとおりでございます~~~~~~!!!


でもそれじゃなんかね・・・・ちょっとつまんない。
やっぱりなんかやってみたいのがクルマ好き。

そこで今日の物欲刺激は「シート」
クルマのパフォーマンスには直接関係ないが、人間のパフォーマンスは確実にUPすること間違いナシ!
アナタの愛車ががもしノーマルシートだったら、是非とも交換することをお奨めする。
しかし一般的にシート交換を躊躇う理由はたくさんある。
・値段が高い
・交換工賃もかかる
・左右で換えないとカッコ悪い
・フルバケは待ち乗りに不向き
・車検はNG?
とまあこんな具合。

上記の問題を解決するには????

【方法1】
~フルバケをサーキット走行のときだけにする~
たしかテンコモリさんがこの方法をとっていたはず。
ある意味これがもっとも賢明な手段と言える。
なんたって街乗りとサーキットの両立なんだから。
156くらいまでのアルファなら、一度覚えてしまえばシート交換はそれほど難しい作業ではない。
なので工賃ゼロ!
車検の心配もいらない!
レカロなら十勝くらいまでもノンストップで行ける!
うまく出物を見つければ3万円前後でGETできる。

【方法2】
~中古のリクライニングバケット(レカロのSRシリーズなど)を狙う!~
サーキット走行のたびにシートを交換するのはチョット・・・という人向け。
できれば2脚いきたいところ。
フルバケに比べるとホールドは少々劣るが、ノーマルよりはずっといい。
それにクッションも柔らかめなので、待ち乗りも大丈夫。
レールさえ気を付ければ車検もOK!
SRシリーズは流通量も多いので中古の値段もこなれてる。
予算は5~7円といったところ。
レカロの正規品ならオートバックスで修理も頼める。

・・・と、こんな感じ。
ただ、大手メーカーではない安物には絶対手を出さないこと!
ひっくり返って実感したけど、やはりちゃんとしたメーカーのモノは間違いない。
レカロとスパルコどっちがいいか?という疑問があるかと思いますが・・・
ガッチリした感触が好きな人はスパルコ、少しソフト目が好きな人はレカロ、
そんな感じ。
車検のことまで考える人はレカロのほうがいいかな。



さて、アナタはどうしますか?

Posted at 2007/12/06 21:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングギア | 日記
2007年12月05日 イイね!

オフは準備をしよう!~Part4

オフは準備をしよう!~Part4久々の更新。
私は人並み以下の労働意欲しかないが、さすがに年末は忙しい。



さてオフの準備編、今回は一応身に付ける装備品としてはラストとなる。


レーシングシューズ。

私はレーシングシューズのみならず、かなり靴オタクなところがあるのでついついレーシングシューズ選びも気合が入ってしまう。
靴の形、フォルムって、なんか惹かれるのよね~・・・・・

とはいえ、はじめにチョット整理をしておこう。
一口にレーシングシューズといってもスーツ同様、大きく分けて二通りある。
NOMEX仕様のFIA公認タイプと、カタチだけのカートシューズやドライビングシューズである。
結論から先に言えば、最初から公認モデルを買うことはないでしょう。

公認モデルでなくても、SPARCOやOMP、Sabeltあたりからもリリースされてる。
それらのメーカーの中でもいろんなモデルがあるので、予算と好みに応じていろいろ選べる。

しかし、ここで気を付けないいけないのがサイズ。
ヨーロッパ人は恐ろしく足幅が狭いのか、かなり造りが細身!
私はPUMAのフューチャーキャットを履いているが、イタリア製の革靴サイズに比べて2サイズも大きい物を履いている。
PUMAといえば初めはSPARCOとコラボしていたので、SPARCOも基本的な造りは近いと思われる。
なのでSPARCOを検討される方は2サイズとまではいかなくても、1サイズくらいは大きい物を買ったほうがいいかも知れない。
とはいえ、ペダルの間隔が狭いと言われるアルファにとっては造りが細身のシューズというのは、考えようによってはメリットかも知れない。

それから・・・
この手のドライビングシューズと呼ばれる物はローカットからハイカットまであるが(公認モデルはミッドカット以上)できればミッドカット以上がいいと思う。
何よりカッコイイ!
ま、カッコばかりじゃなくて実際に使ってみるとやはりミッドカット以上のほうが運転しやすい感じがする。
それに万が一のとき、クルブシ部分が露出するローカットはどうも不安な感じ。
確かに値段はローカットのほうが安いが、その違いは小さい。


サーキットを走るなら、是非ともシューズも手に入れておいたほうがいいですよ~!

Posted at 2007/12/05 20:20:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングギア | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

      1
234 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation