• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2008年02月28日 イイね!

今年はコレで行こう~!

今年はコレで行こう~!レーシングスーツの話はつい先日も書いたが、ようやく手元に届いた。

「ん?前にUPしていたモデルと違うじゃん」

と気付いた方、鋭いです。
以前UPしたのはスプリント6という現行モデル。
ネットで購入し、既に手元にあったのだが・・・・しかし・・・
ホントはこのスプリント6ではなく、ひとつ前のモデルのスプリント5のほうが欲しかった。
スプリント5のほうがパイピングの色がブルーなので、
クルマのカラーリングにハマるのである。
ブラバム時代のラウダのスーツも赤にブルーのアクセントだったし・・・。
しかし市場からは既に姿を消していた・・・嗚呼~・・・

しかし恐るべきはヤフーオークション。
長期在庫らしき新品が出品されていた!
しかもサイズもピッタリ!
さらに信じられないお買い得価格!
ここで会ったが百年目!
速攻で落札!
既に入手していたスプリント6は間違いなく売れるので、赤字覚悟でヤフオクに出品してもトータルで考えれば安上がりになる!
今回このスーツを出品した人は他にも大量にレーシングスーツを出しているがどれも半額以下!
もちろんサイズは大きいか小さいかどっちかだが、サイズが合えば絶対に他では買えないような値段だ。

というわけでワッペンを並べてひとり満足満足。
やはりスーツにブルーのラインが入ってると、ワッペン類もしっくり来る感じ。
Parmalatのワッペンがなかなかレアでしょう(^0^)
アームのRECAROのワッペンもかなりレアなのよ。
なんたって非売品だから(^^)

さて、これで装備品はOK。
あとはクルマだな~!


Posted at 2008/02/28 19:45:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングギア | 日記
2008年02月27日 イイね!

タイヤ

タイヤふと気が付くともう2月も下旬。
来週は3月!
・・・ということはあと一ヶ月もすればコースで走ることができるわけだ。

そろそろ本格的に準備しなくては。

エンジンのOHは順調。
ま、お任せしているところはプロ中のプロだから、これといって心配はしていない。
とはいえ、こちらで用意しなきゃならない純正部品もあるから
これらもそろそろ注文しておこうと思う。
在庫は調べてあるから、あとは注文するだけだ。


一方、タイヤも換えなくてはいけない。
先日スタッドレスに交換したとき、1シーズンを走った01Rを見て愕然とした。
フロントは激しく磨耗していた。
何度か前後を入れ替えていたのだが、それでもこの減り方は・・・・
ま、サーキットをあれだけ走れば仕方ないところかな。

さて、今回は少々変更を考えている。

サイズを変える予定。
昨年は215/45-16というサイズにしていたが、これはちょうどイイ感じだった。
しかし今年は205/50-16に変更することに。

これにはワケがある。

恐らく今年はエンジンのOHによって、少しはパワーUPするはず。
そうなると、十勝のホームストレートで吹け切ってしまう恐れがあるのだ。
昨年ファイナルを変更して、ローギアードになったのはいいのだが
どうしても長い直線では5速でレッド突入の危険性がある。
なので215/45-16(外径598mm)から205/50-16(同612mm)にして
少々ハイギアードにするのが狙い。

でも215から205にしたら、幅が狭くなってグリップが・・・
とおっしゃる方がいるかもしれないが、実はその心配はないのである。
不思議なことにこの205/50-16というサイズ、幅は215/45-16とほとんど同じなのだ!
実にその差1㎜!
外径が大きいほうが接地面積は大きくなるから、むしろ205/50-16のほうが
計算上はグリップは勝るかもしれない。

一昨年も205/50-16で走っていたが、このときはノーマルのファイナルだったので
ギアがどうもサーキットにマッチしない感じがしていたが
今はファイナルを変更しているので、その心配はない。
なにより45扁平と50扁平ではランニングコストが大きく違う。
レースをやっていく上でこれは大きい。

ただ、外径が大きくなるためリアフェンダーに若干干渉するので
それを加工する必要があるので、これはオフのうちにやろうと思っている。

さて、どこでタイヤを買おうかな・・・・
Posted at 2008/02/27 21:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ145 | 日記
2008年02月26日 イイね!

これも08バージョン~レーシングシューズ

これも08バージョン~レーシングシューズやっぱりオフになるといろんなモノに目が行ってします。
特に身に付けるモノ・・・。
シーズンが始まるとまったく気にならないのだが
オフはやっぱり走れない分、そっちにも気持ちが向かってしまう。

パリコレじゃないが「今年のテーマ」は『70年代風』である。
もちろんコスプレじゃないんだから、ズバリそのままというわけではない。
とはいえスーツは赤で既に購入済み。
これだけでもう充分という感じ。

しかし『70年代風』という以外にもうひとつテーマがある。

『全身公認モデル』

つまりすべてFIA公認でNOMEX仕様にしようというわけ。
今の145がサーキットで簡単に燃えるとは思えないが
万が一に備えるのが草レースといえども重要なことだろう。


というわけで最近入手したのがPUMAのフューチャーキャット。
これはハイカットではなく、ミッドカットモデルである。
何故ミッドカットかというと・・・・ハイカットが無かったから(^^;
ホントはハイカットのほうがカッコイイんだけど・・・こればっかりは・・・。
しかし箱車の場合は足首の自由度が大きいミッドカットのほうが向いてるという話もあるし、シューマッハもミッドカットだったような気もするのでこれで充分。

PUMAのレーシングシューズは恐ろしく幅が狭い。
普段履いてる靴のサイズよりも1~2サイズ大きいのを選ばないといけない。
それでもやはり幅はかなり狭い。
しかし・・・・
実はこのことがペダル間隔が狭いアルファの右ハンドルには非常にありがたい!
私がフューチャーキャットを気に入ってるのはそのためだ。

でも・・・やっぱりカッコイイのよ~!
このフォルム、グラフィック・・・他のメーカーにはないのよね~!

これで08シーズンもカッコだけは確実にスペックが上がるだろうな。
Posted at 2008/02/26 21:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングギア | 日記
2008年02月24日 イイね!

ドライビングポジション

週末にレカロのシートレールが届いた。

よしよし、これでガッチリとシートを装着できる。

しかし取説を見るとけっこう面倒な気配・・・・。
まあいいや、シートを付けるのは何度もやってるし・・・。

オートバックスでレールを受け取り、マンションの駐車場で取り付け開始。
まずはレールを固定。
このあたりはなんの問題もない。
それにしても、やはりレカロ製というだけあって
製品精度が高い感じ、レール自体がガッチリしているのは触れてみると分かる。

次にサイドステーを固定。
最近Newバージョンになってカッコ良くなった。
これもサクサクと作業が進む。

そしていよいよシート装着。
サイドステーに2段階の高さ調整のための穴が開いてるが、低いほうにセットする。
一応4箇所すべてのボルトを締め、装着完了!

嬉々としてシートに座る。
・・・が・・・・なんか微妙な感じ・・・・。
心配していた高さに関しては合格点だが、もうちょっと前に出したいところ。
さらにスライドレールのレバーが微かに足首に干渉する。

う~ん・・・

どうにかならんか・・・・

結局この日はどうにもならず打ち切り。

そして今日再度、レーシングシューズを履いてポジションを確かめてみることに。
やっぱり微妙・・・・
やっぱりもうチョット前に出したい。
さて、どうしたものか・・・・。

クルマを降りてサイドステーのあたりを眺めていると・・・・
重大な間違いをしていた!!!

シートをサイドステーに固定する位置を間違えてる!!!
なんとも恥ずかしいミスをしていた。
これではシートが後に行ってしまうはずだ。
早速付け直し。

ポジションの問題もレバーの干渉も、すべて一気に片付いた。
しかもシートフロント側を上げることでアイポイントが下がり、メーターも見やすくなった。
少し走ってみたが、かなりイイ感じ!
今までと違うので少々違和感はあるが、これは慣れの問題。
ステアリングとシートでほぼ理想的なポジションを確保できた。

それにしてもレカロ製のレール・・・やっぱり剛性感が違う・・・。
Posted at 2008/02/24 18:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月22日 イイね!

2月22日

2月22日2月22日。
ご存知の方は少ないと思うが、今日はNiki‐Laudaの誕生日である。

十代のころからラウダは自分にとってのヒーローであり、アイドルでもある。
夢中になってAUTO-SPORTに見入っていたあの頃も今も、その気持ちにはなんら変わりは無い。

確かに歴代のF-1ドライバーの実績と比べると、ラウダは決してNo1ではない。
以前読んだ専門誌の中で、10名ほどのジャーナリストにアンケートをとっていた。

「歴代No1ドライバーは誰か?」

TOP10まで名前を挙げるというスタイルのアンケートだったが
ラウダは2~3名のジャーナリストが7~8位にあげていた程度だった。
そのアンケートではジム-クラークとアイルトン-セナが圧倒的に上位にランクされていた。次いで、スチュワートやプロストだったと記憶している。

つまり3度のワールドチャンピオンになったラウダでさえも
長いF-1の歴史の中ではせいぜいTOP10に入るかどうかのレベルだということなのだろう。

でも自分はラウダに惹かれる。
なぜか?
それは実に単純明快な理由による。

カッコイイのである。

ドライビングスタイルもただただ速いというのではなく
いつの間にか上位にいるという、「ニクイ男」なのだ。

フェラーリ時代もブラバム時代も、そして復帰したときのマクラーレン時代も
どれも最高に「絵になる男」なのだ。
自分としては78年のブラバムのころが特に好きだ。


不思議なことに、当時のF-1ではV8のFORDコスワースDFVが主流だったのに
ラウダはその10年のキャリアでコスワースエンジンに乗ったのはわずかに2年ほどだった。
デビューはBRMの12気筒、その後はフェラーリのボクサー12、ブラバムに移籍したときもアルファロメオのボクサー12とV12。
復帰したときはコスワースだったが2年後にはTAGポルシェターボと、
ほとんどがV8以外のエンジンだった。
自分がアルファを買おうと思ったとき、かつてラウダの背中にあったエンジンメーカーというのも大きな理由のひとつだった。

ラウダのファンになって約30年。
アルファで、しかもParmalatカラーのクルマで今自分は草レースをしている。
子供のころの夢が叶ったとつくづく感じている。
こんな幸せなことない。

さあ、今年も走るぞ!

Posted at 2008/02/22 18:48:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 70~80年代F-1 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/2 >>

     12
345 678 9
10 11 1213 1415 16
1718192021 2223
2425 26 27 2829 

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation