• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2008年10月31日 イイね!

不定期連載~08シーズンを振り返ってPart1

不定期連載~08シーズンを振り返ってPart108シーズンが終わったばかりだというのに、最近は来年のことばかり考えていた。

北海道のオフは長い。

来年のことは常に考えているが、まずは08シーズンを振り返ることにしよう。

【北海道GT開幕戦】
詳細は過去の日記に書いてあるので、ここでは今振り返ってみての考えを書いてみたい。
経験の浅い自分にとって、レースはその都度いろんなことが発見であり経験であり、そして勉強でもある。
この開幕戦、今思えば実に勉強になったレースだった。

レースを始めて3シーズン目になったが、まともな状態で開幕を迎えたのは初めて。
なんたって昨年の開幕は、直前の練習走行で大クラッシュをやってしまったため、
急造マシンで挑んだわけだから。
順調なシーズンイン。
Newエンジンは開幕戦のあとに載せ換え予定だったが、現状でベストを出してから新しいエンジンに、という青写真もあった。

しかし・・・
タイムが出ない。
確かにこの日は5月にしては気温は30℃になろうとしていた。
あちこちで「今日はタイムが出ない」という声が聞こえた。
条件としては良くないと言えば良くない。
でも自分の中では他のドライバーがタイムが出ないからといって
自分もそうだなと簡単に納得はできなかった。
それからどうも自分のリズムみたいなものを見失ってしまった気がする。

かといって走り方を工夫するでもなく、結局漫然と周回を重ねただけだった。
このあたりに反省材料がある。

やっぱりタイムが出ないときこそ、冷静に分析して工夫を凝らすことが第一だろう。

レースのほうは内容も結果も不満の残るものだった。
プジョー206RCのKさんと終始バトルとなったが、最後まで前に出るチャンスを掴めなかった。
ストレートで離された分をコーナーで詰めはしたものの、Kさんを慌てさせるまでには至らなかった。

開幕戦は確かに不満の残ったレースだったが、プジョーとのバトルは面白かった。
なによりレースをしているという実感があった。

画像はフィニッシュの瞬間。
7周走ってその差は約1秒。
来年もしGT-EURO200Rクラスが開催されたら、きっとこんなシーンが数多く観られるだろう。
おっと・・・やっぱり来年の話になってしまうね~・・・(^0^)
Posted at 2008/10/31 23:36:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 08HGTS | 日記
2008年10月30日 イイね!

展望

展望今シーズンが終わったということは
既に来シーズンは始まっている。

自分のレース活動拠点は北海道GTであることは来年も変わりはないが、Euro&Worldcupのような新しいフィールドが出来たことは嬉しい。

前回の日記にも書いたように、来年は北海道GTに新たにEUROクラスが新設されるかも知れない。
まだ確定はしていなから、あくまで「カモシレナイ」ではあるが、
期待せずにはいられない。

もし北海道GTでEUROクラスが新設されるとすれば、200と300が有力だと思う。
北海道の現状では200馬力未満のNA車と300馬力未満のターボ、V6車が多いからだ。
すぐに思い浮かぶ人達で考えてみたのだが、
300クラスはけっこう台数が集まるのではないだろうか。
デルタ勢が圧倒的に多い。
good-eyeさんをはじめ、チャオペペのレースにエントリーしていた人達を数えたら、ざっと5~6台は走ってくれそうだ。
ここにまっし~147GTAやyosheeさん、GTのみよおうさんも意欲的みたい。
そうなると10台くらいになるかも知れない。
自分のクラスではないけれど、なんかワクワクドキドキしてしまう!

しかし・・・・
200クラスの顔ぶれが今ひとつ思い浮かばない。
何度か北海道GTを走ったプジョー206RCのKさんと、同じく206RCのIさんくらいしか、
レースに登場しそうな気配がないのである。
私が目標にしていたルノーのSさんもちょっと難しそうな感じ・・・。

これでは寂しい!
寂しすぎる!

200馬力未満のユーロ車といえば、アルファで言えばツインスパーク、JTS、2.5V6など幅広い。
ルノーやプジョーのスポーツグレードもちょうどこの馬力レンジになる。
I&Fサーキットミーティング(イタフラ)ではけっこうルノーやプジョーが元気に走っていたのだが、どうも北海道GTに出てくる気配がない。



ん?
テンコモリさんのGTV6は200クラスかな?
じゃあ来年はラジアルね(^0^)
toby-mさんもご一緒できそうですね~!

でも2~3台ではやっぱり寂しい。
これははオフの布教活動に力を入れなければ・・・・



さて、まずは王子の洗脳だな。

Posted at 2008/10/30 20:16:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | HGTS EURO | 日記
2008年10月28日 イイね!

チャオペペの興奮冷めやらぬアナタに

チャオペペの興奮冷めやらぬアナタに先週末の北海道GTで試験的に開催されたEUROクラス。
残念なことに自分も含めて僅か2台のエントリーだった。

これでは来季のEUROクラス新設という話は消滅したと思った。

しかしここで引き下がってはいられない。
フリー走行が始まってから北海道GTの事務局長である小島師匠とお話をする機会があった。
ここはユーロ車のエントリーが少なかったことに関する
あらん限りの言い訳をすることに(^^;
告知が直前だった・・・先週Euro&Worldcupがあった・・・トラブル発生してしまった人もいた・・・などなど・・・。

なんとかして来季もEUROクラスを開催してほしかった。

するとそこはさすが小島師匠、その辺の事情は理解してくれたようで
来季のEUROクラス開催には前向きに検討してくれるとのこと。
とりあえず消滅の危機は回避できたようだ。
しかし、北海道GTはプロショップ会という「組織」で運営されているので
この中で議論の対象となることは間違いない。
つまりその議論の中でEUROクラスが認められるかどうかはまだ未知数ということ。

やはり来季EUROクラスを新設してもらうためには、もうひと押ししなくては!

というわけで図々しくも企画書提出!
上手いことに小島師匠のショップ、Ask-SPORTに用事があった。
なんと最終戦でEUROクラス2位のトロフィーがあると!
あんなヘタレな走りでトロフィーなんてもらっていいのかいな?
本当に主催者のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

ちょうど小島師匠もお店にいらしたので、前日急いで作った拙い企画書を渡してきた。

どうやら小島師匠もEURO車の現状を知りたかったようで
こんな素人が作った企画書を快く受け取って下さった。

企画書の詳細は割愛するが、上手くいけば来年は北海道GTにEUROクラスが正式に新設される。
シリーズの性格からして、クラス分けもあると予想できる。

そこで・・・・チャオペペの興奮が未だ冷めないアナタ。
私が何を言いたいかお分かりでしょうか。
そうなんです。
チャオペペでやったようなレースが年間5戦も開催されるかも知れないのです!
もちろんチャオペペはイタリア車のお祭りなので
まったく同じというわけにはいかないが、ユーロ車でレースができることになる。

そして・・・
もし参加台数が多ければ、ユーロ車だけのグループ分けも現実的になる。
すなわちフリー走行から決勝までユーロ車のみで走れるということ。
もちろんそのためには20台以上の参加台数が必要になるが
チャオペペのレースの盛況ぶりを見ていると、決して夢物語ではないと思う。

今年の北海道GTのクラス分けになぞって予想すると、
200Rクラス(200馬力未満のラジアル)と300Rクラス(300馬力未満のラジアル)に参加が見込めると思う。
200Rはアルファのツインスパークと2.5V6、ルノーやプジョーの2リッター。
300Rはデルタ勢が多数派か?アルファの3.0V6や3.2V6のGTAもこのクラスになる。

チャオペペの興奮冷めやらぬアナタ!!!
サーキットを走るのは好きだけど本格的なレースは・・・なんて思ってませんか?
走行会の延長と思って、来年は北海道GTのEUROクラスへの参戦を考えてみて下さい!
きっと今まで経験していなかった世界がそこにあります!

また、いろんな走行会やレースを走ることで、
より一層チャオペペが楽しくなるであろうことも追記しておきます。




まずは王子の参戦表明を待つとするか・・・・
Posted at 2008/10/28 22:17:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | HGTS EURO | 日記
2008年10月26日 イイね!

HOKKAIDO GT SERIES08 最終戦

HOKKAIDO GT SERIES08 最終戦北海道GTシリーズの最終戦が終わった。
少々ほろ苦な結果になったが無事に終わることができた。

今回は集合時間が早かったため前日から十勝入り。
チームで「さらべつカントリーパーク」のコテージを借りた。
コテージには特別期待はしていなかったが、行ってみると非常に快適だった。
これは来年も使えそうだ。

更別の夜空はとてもキレイで、星が落ちてきそうなほどだった。
これなら明日は晴れかな・・・

・・・と思ったら・・・・

朝、起きて外を見ると雨!雨!雨!
それもしとしと降るのではなくて、しっかりザーザー降ってる!

「今日は無事に帰ることが目標」心に決めた。

しかしそこは秋の天気。
ドラミが終わる頃には雨脚は弱まり、空が急に明るくなった。

今回はいつものGT200Rクラスではなく、EUROクラスでエントリー。
しかし、なんとEUROクラスは自分を含めて2台!
嗚呼~(涙)
しかももう一台はポルシェ!
しかも944のカップカー!
「今日は無事に帰ることが目標」はさらに強固なものになった。

【フリー走行&予選】
まずは様子見と決めてコースにでたが、雨は上がったもののやはりウエットには変わりはない。
先日Euro&Worldcupで見つけたラインをなぞりながら
ゆっくりと周回を重ねた。
そろそろペースを上げてもいいかなと思い、攻めながら走り始めたとたん・・・

やってしまった。

最終コーナーでスピン!

あんなに派手にスピンしたのは初めてだった。
やはりウエットでのゼブラは滑る・・・当たり前か(^^;
幸いにもコース内で止まったのでダートに出なくて済んだが
このスピンがその後の走りに暗い影を落とすことになった。

ゼブラが使えない。

これが自分にとっては非常に痛かった。
もちろんフリー2本目と3本目の予選までにはすっかりドライになったが
気持ちの上でどうしてもEuro&Worldcupのときのように
無心で攻めるということができなくなってしまった。

予選結果・・・ベストの1.5秒落ち、久々のグリッド最後尾。

しかしいくら自分の出来が悪かったとはいえ、あのタイムで最後尾とは
HGTSもレベル上がってるな・・・・。

【決勝】
最後尾ならあとは追い上げるのみ。
しかし決勝が始まるころ、またしても空は急に暗くなり雨が落ちてきた。
ワイパー無しでは走れないほどの雨。
今回はEUROクラスでのエントリーなわけだし
ギャンブルはできないと思い、妙に落ち着いた心境でスタートした。
いつもなら同じ200Rクラスでひとつでも順位を上げようとするところだが
どうもそういうテンションにならない・・・・。
クラスが変わるとここまで心境も変わるものなのか?

今までは「どうせビリ争いだし・・・」なんて思ったが
スタートすればそんな思いはキレイサッパリ消えて、
前のクルマに喰らい付いていこうと思いながら走っていた。

しかし今回は最後まで自分のリズムやモチベーションを出せなかった感じがした。

途中スピンした車輌の間隙を縫ってポジションアップしたりしたが
再度オーバーテイクされ、結局最後尾でフィニッシュ。

リザルトのタイムもヒドイものだった。
Euro&Worldcupの4秒落ち・・・・。

でも・・・・
実はまったく凹んでいない。
少々の強がりも含めて、むしろよかったと思ってる。

自分の未熟さを実感できたから。
シーズン終盤に入って自己ベストを連発していて、ちょっとイケイケドンドンみたいな感じになっていた。
それ自体は悪いことではないが、この辺で己の未熟さを思い知るのは「イイ薬」ではなかったか。

確かに今日は条件が悪かった。
でもそれは自分だけじゃない。
その中で出来る限りの「智恵」を絞ったか?
そこに大きな反省点が残った。
フリー走行から決勝までの組み立ても含めた技術面で
来シーズンに大きな宿題ができた。

『愚者は成功から学び、賢者は失敗から学ぶ』

少しでも賢者になりたいものだ。

長いようで短いシーズンが終わった。
いつも一緒にレースをしてくれた0541RACINGのスタッフみんなに感謝します。
同じドライバーのgood-eyeさん、チーフメカのnaoさん、メカのMURAさん、撮影班のサトちゃん、そしてタイム計測をしてくれた家内。
みんなありがとう。

さらに北海道GTシリーズを開催して下さったスタッフのみなさん、
本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。



Posted at 2008/10/26 22:58:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 08HGTS | 日記
2008年10月24日 イイね!

最終戦

今週末はHGTS(HOKKIADO GT SERIES)の最終戦だ。
長いようで短いシーズンもついに最後になる。

また長いオフに入るかと思うとため息が出そうになるが
ときには「休憩」も必要だ。
クルマも人間も。

今回は日没が早くなってきたこともあり、集合時間が9時と通常よりも早い。
さすがに日曜の早朝4時に札幌を発ってレースを走って、その後また札幌に戻るというのはキツイ。
なので0541RACINGでコテージを借りて前泊することにした。
これなら時間的にも体力的にもずいぶんと楽になる。

十勝までの景色はまた一段と秋の色が深くなっただろう。
思えば今年はHGTS開幕戦に始まり、I&FやEuro&Worldcupなどで既に6回も十勝に行ってる。
景色は春から季節ごとにその色を変えている。
冬がもうすぐそこまで来ていると思うと少々憂鬱になったりするが
やはり秋の景色がいちばんキレイだと思う。

今回は天気が微妙な気配・・・・。
ひょっとするとWETかもしれない。
ベスト更新にチャレンジできないのは残念だが天気ばかりはどうしようもない。
そこで・・・・

撥水剤塗布!

雨のレースで視界が悪いというのは危険極まりない。
以前走り出してから撥水剤を塗り忘れていたことに気付いた苦い経験が・・・。
なので今から塗っておいた。
これで十勝までの道中も、レース本番も大丈夫だろう。

それにしても撥水剤を塗るくらいしか準備がないというのも幸せだ。
最近はクルマもほぼ決まってきたので、気持ちにも時間にも余裕がある。
あとはガソリンの準備くらいかな。

さて、また車載でも見ておくか・・・・
Posted at 2008/10/24 09:45:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 08HGTS | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/10 >>

    12 34
56 7 89 10 11
12 131415 16 1718
19 20 212223 2425
2627 2829 30 31 

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation