• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

『好認モノ』Vol.2

『好認モノ』Vol.2『F-1ドライバー列伝』とは別に始めた不定期連載『好認モノ』シリーズ。
自分のお気に入りを紹介するという、いたって平凡かつ独断と偏見に満ちた企画だ。

前回はミシュランタイヤを取り上げたが、今回はRECARO。
社外シートの代名詞とも言える「逸品」。

実はフルバケ2脚を買ってしまった。
しかもフルレザー!
それも張替えではなく、レカロ純正のレザー!

オークションでたまたま出物があり、しかし希望落札価格では手が出ず価格交鈔。
他にも私と同じ価格で申し出た人が3名ほどいたらしいが、
私のほうが一瞬早かったらしく、ほとんど鼻の差でかすめ取ったという感じ。
新品時の定価を考えたら「破格」とも言える金額で譲ってもらうことができた。
レースもこのくらい上手くいけばいいのだが・・・。

自分にとってレカロ使用歴は運転歴と一致するくらい長い。
初めてレカロを体感したときは衝撃的だった。
大学時代、卒業した先輩がピアッツァNEROイルムシャーで学校に遊びに来た。
(当時いすずのイルムシャ-はすべてレカロが標準だった)
そのとき運転席に座らせてもらったが、レカロのフィット感というか
独特の硬さとホールド性に一発でやられてしまった。

以降、免許を取ってクルマを持つようになってもシートは必ずレカロに交換した。

そして今回のSP-Gレザー。
記憶違いかもしれないが、現在のレカロのラインナップには
フルバケットにレザーの設定はなかったはずだ。
そうなると、これはかなり貴重なモデルということになる。
145には次世代シェルと言われるTS-Wを入れているが
これはポジションの関係でそうしているだけで、全体の雰囲気はやはり昔のほうがいい。

今日、仕事から戻ってすぐにGTVに取り付けをしたが、鼻血がでそうなほどカッコイイ。

しかし私がレカロを『好認モノ』として取り上げるのはカッコだけではない。
シートとしての機能はやはり第一級だからだ。
145でレースをするようになって初めてフルバケットというモノを使うようになったが
さすがにフルバケに普通のレカロのような
「長距離でも疲れない」というメリットは期待できないと思っていた。

しかし・・・
札幌から十勝まで楽々ノンストップで行くことができる。
これには長年レカロファンをやってる自分も驚いた。
例えフルバケットであってもレカロのメリットは変わらない・・・・
そのあたりにメーカーの情熱を感じたりもする。

そして今回手に入れたSP-Gレザー。

数あるレカロの中で、このフルレザーのSP-Gはまさに逸品の部類に入る。
一生モノとして大切に使おうと思っている。

冬はもちろん今までのヒーター付のC-81に戻すことになる。
交換が少々大変だけど、それはまあ仕方がない。
Posted at 2009/06/29 22:12:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 好認モノシリーズ | 日記
2009年06月28日 イイね!

練習走行

練習走行内容的には今ひとつだった先日のHGTS第2戦。

修正できるところはなるべく早く実行してみたいと思い、
昨日HSPへ練習走行に行って来た。

天気は快晴、気温は高いが爽やかな風が吹く。

今回は家内もGTVで参加。
HSPを走ること自体は初めてではないが、
初の公式な練習走行とあって、走る前に座学を受ける。
やはり走り云々の前にこういったサーキットを走る上でのルールを知っておくのは必要なことだ。


さて練習内容・・・・。
HSPはコースが短いのでそれほどたくさんポイントがあるわけではないが
第2戦ではほとんどすべてのコーナーで「なんか違う」という感覚だった。

それをどこまで修正できるか?

それと、実はクルマにも不具合があった。
アライメントが狂っていたのだ。
これは原因がよく分からないのだが、第2戦が終わって診てもらったところ
フロントのトーが激しくズレていた。
道理で右コーナーが曲がらなかったわけだ。

走り出して気付いたことは、明らかにコーナーが曲がりやすいということ。
だからといって体感できるほど旋回速度が上がるわけではないが
タイヤにも人間にも、かかる負担は少なくなる。

それでも脚の仕様を変更したため、昨年に比べて多少「力ずく」で曲げる感じだが
最終コーナーなどは昨年に近いイメージで回ることができた。
あともう少し、車高や減衰で詰められそうだ。

終わってタイムを受け取ると、やはり先週よりもタイムが出ていた。
クルマが走りやすくなったこと、走り方を変えたこと、
この二つが数字になって表れてくれた。
昨日は気温や路面温度を考えると、先週よりは条件は多少悪かった。
その中で先週のタイムを上回ったのだから良しとしよう。

あとはもう少しクルマのセッティングを詰めていくこと、
そしてクルマの仕様に合った走り方をすることが課題だと思っている。

家内も私と同じくらいの周回数をこなした。
しかし難コースで知られるHSP・・・なかなか思い通りには走れないようだ。
タイム表を受け取り、不満げな様子。
いいのよ、いいのよ・・・そうやってみんな悩むのだから。
「もう少しスムーズに」「もっと操作を早く」などと考えるのは
ベテランもビギナーも同じ。


それにしても夫婦二人で練習走行ができるなんて、実に幸せなことだ。

帰り道、ミラーに写るGTVをみながらつくづくそう思った。
Posted at 2009/06/28 08:03:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2009年06月23日 イイね!

結果100点、内容・・・

結果100点、内容・・・先日のHGTS第2戦、2位入賞することができた。

しかし肝心の走りのほうはというと・・・
実はかなりダメダメだった。

だた、自分の中ではっきりしているのは結果には満足しているということ。


レースは順位を競うものであって、1ラップの速さを競うものではない。

だから自己ベスト出したとしても、
狙った順位より悪ければ良いレースだったとは言えないし
逆にラップタイムが悪くても狙った順位以上ならOKだろう。

今回の2位という順位は状況を考えれば最良の結果と言ってもいい。
しかし自身の走りのほうはまったく満足できるものではない。

『結果100点、内容50点』というところだ。

では何がダメだったか・・・
冷静に分析して「止むを得ない」部分もある。
今年から職場の環境が変わったり、6月は特に忙しかったこともあり
例年並の練習ができなかった。

最大の原因は「走り込み不足」に尽きる。
今年初のHSP、しかも今年に入ってまだE&W、HGTS開幕戦、
そしてHSP前日練習の3回しか走っていない。
これでは昨年できたこともできないというもの。
人一倍走り込んで、ようやく人並みの走りができるかできないかという自分にとって
練習不足は痛かった。

今回のHSP戦では最後の最後までイメージした走りができなかった。
得意としていた最終コーナーでさえもギクシャクした回り方だった。

しかし、ウジウジ考えていても何も始まらない。
そろそろ仕事も落ち着いてきたので、ここは練習あるのみ。

思えばサーキットを本格的に走り始めた06年は、HSPに何度も練習に行った。
数えてみたら400周ほども回っていたっけ・・・。
あのときのように何も考えずにがむしゃらに走ればいいというものではないが
久しぶりに走りたくて走りたくてウズウズしている。

具体的に試してみたいことも整理してある。

8月のHSP戦は夏場の気温を考えればタイムは落ちる。
その条件で自己ベストを出せるよう練習だ。

さて、いつにするか・・・・

Posted at 2009/06/23 21:47:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 09HGTS | 日記
2009年06月21日 イイね!

09HOKKAIDO GT SERIES ROUND2 in HSP

09HOKKAIDO GT SERIES ROUND2 in HSPまずはじめに今回のHGTS第2戦に応援ならびに観戦下さったみなさん、
本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
本当ならお一人お一人に御礼すべきところなのですが、何卒ご容赦願います。

非常に充実した一日を過ごすことができました。


さてHGTS第2戦。舞台はテクニカルで知られるHSP。
天気予報は雨だったが、みんなの祈りが通じたのか終日ドライ。
少々湿度が高く、むしろ暑さすら感じるほど。

EUROクラスの面々はテントやタープを設置し、なかなか華やかな雰囲気。
このあたりもEUROクラスらしくていい。
開始間もなくZAKI-SPEEDや我々0541RACINGの関係者のほかに
応援のみなさんも駆けつけてくれて、レースらしく賑やかに幕を開けた。


【フリー走行&予選】
土曜日に練習走行をしていたので、修正点を確認しながら走る。
昨日と脚のセッティングを少し変えたら、感触がよくなった。
しかし気温や湿度によって微妙に路面状況が変わるHSP。
気持ち良く走ってる割にはタイムに反映されない・・・・むむむ。
結局フリー走行1本目のタイムがこの日のベスト。
予選ではクラス2番手のタイムが確実になった時点で早々に切りあげた。
やはり決勝に向けて体力は温存しておきたい。

結果、quikさんに続きEURO200クラス予選2番手。
タイム的には満足できるものではないが、ムキなって走っても結果は期待できない。
3番手には同じく145のIさん、そして僅差でZAKI-SPEED No2のrossoさんが続いた。


【決勝】
レース決勝はEURO200クラス6台、300クラス2台の計8台。
EUROクラス新設2戦目にして初のEURO車のみのレースとなった。
フロントロウはポールのgood-eyeさんと2番手のbellgtaさん。

私は全体の4番手、2列目からのスタート。
今までHGTSではこんな見晴らしの良いポジションからスタートしたことがないので
どうも落ち着かない・・・・。
それに、今回は2位が順当という空気が内外にあった。
しかしレースはチェッカー受けるまで何が起こるか分からない。
もちろん2位を守るというのではなく、
ひとつでも上のポジションをという気持ちはいつもと同じ。
そんな複雑な一面もあり、いつも以上にスタートは緊張した。

スタートは今回も上手くいった。
一瞬quikさんの前に出るが1コーナーには予選どおりの順位で進入。
食いついていきたいところだが、E30M3はあっと言う間に前方へ逃げてしまった。

ミラーを見るとrossoさんが同じ145のIさんの前に出ている。
ここは早いうちに突き放しておきたい。
しかしなかなかミラーの中で小さくならない。
むむむ・・・腕を上げたな王子・・・・。
しかしこっちも全開。
徐々にミラーに写る姿を小さくすることに成功。

レース後半はほとんど一人旅状態・・・。

しかし・・・・
ミラーを見るとなんとgood-eyeさんのデルタが写っている。
good-eyeさん、速過ぎ!
とはいえgood-eyeさんのデルタに周回遅れにされる前にチェッカー。

EURO200クラス2位入賞だ。

前述のとおり、予選結果だけを見れば2位入賞は順当なところ。
しかしレースは何が起きるか分からない。
確かにマージンを取ってフィニッシュできたが、
ワンミスでポジションを失うことだってある。

確かにタイムを見ても、車載での走りを見ても満足できることはひとつもない。
ただ、レースは順位を競うものなので2位という結果には満足できるし
素直に嬉しい。

やっぱりレースは面白い。
HGTSは最高の舞台だ。
スタッフのみなさん、エントラーのみなさん、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました!

Posted at 2009/06/21 23:22:40 | コメント(21) | トラックバック(0) | 09HGTS | 日記
2009年06月18日 イイね!

第2戦に向けて

第2戦に向けて145も無事に車検合格。
ohkameさんが残してくれたノーマルマフラーのおかげで、GTVよりも難なくパスしたとのこと。
車高もレーシングノーマルに戻り、久々に我が家に戻って来た。

今回は車検だけでなく、第2戦に向けていろいろ小細工、悪巧みをした。

なんたって150psしかないわけだから、少しでもパワーを上げたい。
しかし簡単に馬を増やす方法などあるはずもなく、別な手段を考えなくてはならない。
そうなるともう「軽くする」「トラクションを上げる」「乗りやすくする」のどれかしかないわけで、その効果はいささか疑わしくても「やらないよりはやったほうがいい」という考えで実行してみた。

でもいちばん大きな作業はヒーターコア交換だったかも知れない。
ヒーターコアはどんな車種でも交換が面倒らしい。
たいていの場合ダッシュボードの奥の奥にあるようで、145も例外ではなかった。
しかし監督さんのお知恵をお借りし、主治医の工夫で無事交換終了。

ただ、外したコアをよ~く見ても、クーラント漏れや破損は見当たらなかった。
唯一ヒーターバルブから漏れていたような痕跡があっただけ。
漏れ方が「じんわり」だったので、コア本体よりもバルブから漏れていた可能性はある。

肝心の水温は以前と決定的に違うわけではないが
やや上がり方が遅い印象を受けた。
しかし夕方の渋滞を走ると、やはり水温は100℃まで上がる。
う~ん・・・やっぱり根本的には解決されていないのか???
でもコア&バルブ交換前よりは少しはマシになった感じはする。
あとは日曜のHSPでどうか?だろうか・・・・。

その他にも変更点はいろいろある。
すべて「軽くする」「トラクションを上げる」「乗りやすくする」という方向のつもりだ。
中にはちょっとギャンブルに出た部分もある。
それらが正しいか否かはすべて第2戦の結果次第ということになる。

まずは昨年のチャオペペ並みの走りができなくては・・・・
Posted at 2009/06/18 22:58:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ145 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

 123 456
78910111213
1415 16 17 181920
2122 2324252627
28 2930    

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation