• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2009年12月27日 イイね!

09シーズンレビューVol.1

09シーズンレビューVol.1シーズンが終了した10月末から急にドタバタとした日々を過ごしたため、ゆっくりシーズンを振り返るどころじゃなかった。
この年末にきて、時間的にも精神的にもようやくシーズンを振り返る余裕ができた。

HGTSの最終戦からずいぶんと時間が経ってしまったが、かえってそれが冷静に見ることに繋がるような気もしている。

というわけでまずは開幕戦。
この開幕戦、記念すべきEUROクラスの正式開催ということにもなった。
しかしそんな感慨にふける余裕などなかった。
今までと違って上位入賞が現実となれば、当然気合も入るしプレッシャーもかかる。
さらに開幕戦となればいろんな意味で「普段通り」というわけにはいかない。

今思えば、それが予想以上に「手かせ足かせ」になっていた。

09HGTS第1戦
予選:3位
決勝:4位

これが開幕戦の結果である。
開幕戦に向けて前日から十勝入りし、Euro&World Cupで練習もしていた。
しかし前日からHGTSのフリー、予選、決勝とジワジワとタイムは落ちていった。
その原因は自分でも良く分からなかったが、結局は「自滅」に他ならない。
あれやこれやと考え、試行錯誤していくうちに自分の中で修正ができなくなっていった。
もっとも顕著に表れたのが決勝レースで、実にヒドイものだった。
周回を重ねるごとにアクセルを踏めなくなったのは初めての経験だった。
当然タイムもヒドイもので、ベストに2秒近くも及ばなかった。

ただ、結果としてこれは「いい経験」にはなった。

今まではダメモトで走っていた分、開幕戦で感じたようなプレッシャーや気負いはなかった。
06年からGT-200Rクラスにエントリーし続けて、
レース前からポイントを意識したのは08年のHSP戦だけである。
しかし今度は打って変わってポイントはおろか表彰台まで現実的になったのだから
メンタル面で明らかにバランスを崩していた。

もっともやってはいけないことは「自滅」

それをこのレースでイヤというほど痛感した。
レース人生の中で迷わずワーストレースと言えるものだったが、
同時に忘れることができないレースにもなった。

この開幕戦のあと、現状に激しく危機感を感じた。
自分の力量にも145のポテンシャルにも。

HGTSにEUROクラスが正式開催された記念すべき09シーズンは
私にとって「どーすんの!オレ~~!!!」という実に厳しい幕開けとなった。
Posted at 2009/12/27 21:48:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 09HGTS | 日記
2009年12月26日 イイね!

ご無沙汰してしまいました

ご無沙汰してしまいましたずいぶんと日記を更新できないでいた。

思うに、人間の能力というかエネルギーというのは絶対量が決まっていて、何かひとつに大量に使われると他には注ぐべき量が残っていないのかも知れない。
日記を書く、すなわちクルマに対してのエネルギーを絞り出せない状態が続いていた。
やはり仕事における環境が大きく変わったのが原因で、さすがに「想定外」が多すぎてドタバタとした日々を過ごしていた。

しかし、上り坂があれば下り坂とまではいかないまでも平坦な道も必ずあるもの。
ここにきてようやく平坦な道に辿り着くことができた。

そんな忙しい日々を過ごす中、HGTSの年間表彰式があった。

もう賞味期限の切れたような話題だが、
今年を締めくくる意味で、この年間表彰式は振り返っておきたい。

今回は昨年ほど参加者が少なかったのは少々残念。
去年はたしか70名オーバーだったと記憶していたが、今年は50名ほどだったろうか。
それでも久々にエントラーやスタッフのみなさんと顔を合わせることができ
実に楽しいひとときとなった。
それに今回は表彰対象。
ちょっと緊張しながら3位のぼーちゃん、1位のKURENAI RCさんと共に壇上に立った。

三人表彰をしていただき、EURO200クラス年間第2位ということのズッシリとした重みを感じた。
他にもプジョー206RCのKさん、mininoriさんなど、年間上位に入ってもおかしくない実力者達がいたことを思うと、年間3位内に入ることができたのは幸運だった。

そんなことを思い巡らせながら表彰が終わり、
「それでは09HGTSのMVP発表です」というアナウンス。

驚いたことに、この年間MVPを私とgood-eyeさんがいただくことに。

これはEUROクラスという新しいクラスが主催者はもとより
他のエントラーのみなさんにも認めていただけたことだと感じた。
そう思うと本当に嬉しかった。
ただ、この年間MVPは私とgood-eyeさんが代表していただいたものであり、
EUROクラスを盛り上げてくれたみんなが受賞したものだと思う。
今年EUROクラスを盛り上げてくれたエントラーはもちろん、スタッフた応援してくれたみなさん、
本当にありがとうございました。

しかし本当の意味でEUROクラスの真価が問われるのは来年からだと思う。
一時的なブームで終わるのか、それともこれからも続いていくのか。
まだまだGTクラスからの方々から学んでいることには変わりはない。
HGTSというシリーズの中にEUROクラスが存在していることに意義がある。
その中で自分も成長していきたい。

さて、長いシーズンオフ、09シーズンを振り返りながら10シーズンのことをゆっくり考えてみようと思う。
Posted at 2009/12/26 15:45:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | 09HGTS | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation