• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

準備は続く・・・

来るべき夏祭りに向けてせっせと準備中。

せっかくアームも届いたので交換して走りたい。
予約をしようと主治医のところに何度か電話したが珍しく繋がらない。
そこでショップのブログを見ると、なんとダートラ全日本選手権でH選手がチャンピオンを決めたという。

それで先週末から現地に遠征し、まだ戻っていないようだ。

H選手、本当におめでとうございます。


そんな中、家内が「当日は暑いからクーラーボックスを買う~!」というので早速調達。
確かにGON!さんのアドバイスにあったように
当日はドリンクの自動販売機がほとんど「売切」になるのは必至。
ならばクーラーボックスは必需品だ。

しかし買った「そのまま」では気が済まない性分。

そういえばMARUMIさんが以前作ってくれたステッカーがあったな・・・

ネイビーのカッティングシートも余ってたな・・・

FRPトランクを付けたときに買ったアルファマークも残ってる・・・

というわけでこんな感じになりましたとさ。
なんかカッコイイではないか!
自画自賛ではあるがカッコイイ!
イタリア自動車雑貨店で売ってるみたいじゃないか!
クーラーボックスに見えないのも素敵。
家内の希望でホワイトにしたのは正解だった。


MARUMIさん、使わせていただきました。
ありがとね~(^0^)

さらに裏側はこんな感じに。

やっぱり0541RACINGであることも主張しておかないと。
そしてイタリア車のチームであることも。

よしよし、これでまた夏祭りへの気分も盛り上がってきた。
Posted at 2013/07/29 19:15:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファロメオ156 | 日記
2013年07月28日 イイね!

さて準備準備・・・

夏祭りのエントリーリストが発表になった。
ほとんどのクラスで走行枠が埋まり、いわゆる「満員御礼」となったようだ。

EURO枠も制限台数の30台に余裕を残してるとはいえ、エントリーは20台に達した。
北海道内のEURO車がこれだけ集まるのだから
これは大いに盛り上がるだろう。
もうそれだけで嬉しくなってしまう。

しかしエントリーをよく見ると「ツワモノ」揃いである。
ロータスのかるがもんさんや我がチームのgood-eyeさんはじめ、
brazoの青ボクスターさんや147GTAのまっしーなどなど・・・
HGTSの上位ランカーに匹敵する人達が名を連ねている。

ならばここは気合を入れて・・・となりそうなところだが今回は夏祭り、
眼の色を変えるのは野暮というものだ。
前回のNHGTで発生した微妙なエンジン不調の原因を探るべく、
今回は走ることにしたのだから、その目的は忘れないでおきたい。

そんな中、嬉しい誤算が。
昨日のブログでもちょっと書いたが、イギリスにフロントアームキットを注文していた。
しかし「発送したよ~」と連絡があったのが24日。
エコノミー便なので、早くても二週間くらいはかかると踏んでいた。
夏祭りにはとても間に合わないと思っていた。

しかし今日仕事から戻ると・・・・


なんと届いていた!
たった4日で届いた計算になる。
イギリスってそんなに近かったっけ???

アーム本体もブッシュ類も劣化が激しいので交換したかった。
これで夏祭りにも間に合うだろう。

このアームキット、イギリスでは驚くような価格である。
私が調べたところでは日本国内での最安値は38,000円だった。
それがイギリスでは、日本への送料を含めても上記の価格より1万円以上も安いのだ。

やはり海外通販はやめられない。
ね、お猿さん。

Posted at 2013/07/28 15:08:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

やっぱり走ることにした

前回のブログで少し助走距離を長くしようということを書いた。
それで先日のNHGTも走らなかった。

今年の開幕戦で初のDNS(Did Not Start)を経験したが、
初めからエントリーもしなかったのは初めてだった。

それはそれで、走らなくてもNHGTは充分に楽しめるイベントであることが分かったし、
有意義な一日だった。。
観戦に来ていた私の兄も
「走ってる人達は大変かもしれないけど、観てるほうはもっと観ていたいね」と
NHGTの面白さが伝わった模様。

とはいえ、やはり走りたくなるもの。

しかしやるべきことはたくさんある。
そのため、当初の予定では8月は準備期間と考えていた。
そして9月初旬のEuro&World Cup、次週のNHGT、というスケジュールだったが
もうちょっと早い時期に走りたい。

さて、どうする?

8月4日の十勝SW最大のイベント『夏祭り』もあるが、
毎年その時期は札幌にいないので難しい。

いや、難しくなかった。
家内に予定を確認するとこの8月4日はこっちにいられるそうだ。
多少の妥協はしなければならないが、
テスト走行の意味合いで考えれば充分だ。

というわけで今年は『十勝夏祭り』を走ることにした。
参加のみなさん、よろしくお願いいたします。

というわけで、早速作業開始。
まずはプラグ交換。
前回の「微妙なエンジン不調」はプラグも疑わしかったので交換。
外したプラグの写真を撮り忘れたが
残念ながら(?)極めて健全な焼け色だった。
ということは燃焼に問題はないということか・・・・。
しかしプラグも立派な消耗品、この際だから新調。


156のプラグ交換、私のレベルではけっこう面倒。
コレクタータンクを外さなくては1~3番のプラグ交換ができない。
そのためにアチコチの補記類やらハーネスやらボルトやらを外す必要がある。
しかし一度やっているので、思ったほどではなかった。
とくに問題もなく終了。

作業中、コレクタータンクはしばし日向ぼっこ。

来週、ブレーキパッドとEgオイルを交換すればとりあえず走れる。
イギリスからサスペンションアームキットが届けば・・・・・こっちはちょっと無理だろうな。

予定を前倒ししての走行となるので、多くは期待できない。

北海道の夏とはいえ、恐らく当日は30℃前後の気温となるだろう。
そうなれば条件は決して良いとは言えない。
前回と同じような結果になるかもしれない。
いや、もしかするとそれより悪くなることだって考えられる。

でも、それでもいい。
『夏祭り』はNHGTのようなレースじゃない。
確かにEuro&World Cupの1戦としてカウントされ、今回は模擬レースもあるけれど
あくまで夏祭りのイベントのひとつである。
しかも今回のEURO枠のクルマは会場内に「展示車両」として駐車できる。
丸一日、観て走って楽しんで来ようと思っている。

みなさんもツーリングのつもりで遊びに来ませんか?
Posted at 2013/07/27 17:05:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月02日 イイね!

助走距離を少し長くするとしよう

またしても久々の更新となってしまった。(反省)

というのも、実は仕事がなかなか忙しい。
今年から担当になった業務の性質上、
ホントは私は忙しくないほうが周囲にとっても喜ばしいことなのだが
そうウマイことにはなってくれない。

しかしシーズン真っ盛り。
北海道もようやく「30℃」という言葉が聞こえるようになった。
今週末はEuro&World Cupがある。
先日のNHGTでは156が本調子ではなかったので、
まずは予定したメニューを実行して状態を確認したい。
E&W Cupはテスト走行にうってつけの走行会だ。

しかし、今回は断念することに。

他にも不具合が発覚したためだ。

といっても「不具合」というのはちょっと違うか。
消耗品が寿命を迎えていたのをうっかり見落としていたのだから。
なんともマヌケなことをしたものだ。

ほんの数日前まではE&W Cupを走るべく準備を進めていた。
アライメントは車検用で、サーキット用ではなかったので
いつもの秘密工場、といってもご存知の方はご存知のプロテックさんへ。
そのときひと通り足回りをチェックしてもらったところ・・・

「いろいろとありまして・・・」と二代目。

まずブレーキパッドが終わっていた。
さらに、ロアアームのブッシュが「オマエは既に死んでいる」状態。
そうだった・・・これも以前から気にはしていたんだが、
オフに入ってすっかり頭から抜けてしまっていた。

その他にも細々とあったが、緊急でないものもあるので
優先順位をつけて手を入れていこうとは思っている。


ただ、E&W Cupは見送るとしてもNHGTも目前に迫っている。
必要最低限だとしても、トラブルシューティングメニューと
消耗品交換メニューではけっこうな出費となる。
NHGT第3戦まで時間はない。

しかし、待て待て、落ち着け自分。
冷静になろう。

ここは少し時間をかけて必要最低限のメニューを消化するという感じでいいんじゃないか。
メニューの中には、ただモノを買ってポン付けでは済まないものもある。
時間的にも金銭的にも時間をかける必要がありそうだ。

そう、助走距離を少し長く取ることにしようと思う。

NHGT第3戦を見送れば、8月にレースはないので次は9月だ。
そこまで時間をかければ良い方向に持って行けるのではないかと踏んでいる。

ここ最近は極力156を普段から乗るようにしている。
今日も仕事から帰って来て少し走らせた。
いつもならレースウイークや走行会のときしか乗らなかったが
普段から乗るようにしていれば、今後実行したメニューの効果が分かるかも知れない。
確かに今抱えている不具合はコースに出ないと(それもCMコース)現れない症状だが
普段から気をつけていれば何か気付くことがあるかも知れない。

さて、また久しぶりに156に触ることになりそうだ。
Posted at 2013/07/02 21:08:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ156 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/7 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28 293031   

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation