• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

開幕直前

例年に比べて雪融けが遅い感はあるが、
日に日に気温は上がり春の気配を感じるようになった。

気が付けば3月下旬、
気が付けばシーズン開幕直前である。

今年のオフはほとんど156に触らなかったが
この時期になるとさすがに色々と準備はしたくなるもの。

そんな中で「やっておきたいこと」と「やらなくてはいけないこと」がある。
前者については昨年の秋、シーズン終了直後にやったオリジナルサクションパイプ。
こちらは走ってみてその効果を確認するだけ。
そうなるとあとは後者、「やらなくてはいけないこと」である。

これはブレーキ廻りである。
昨年の最終戦、ブレーキに明らかな「不具合」が発生した。
原因は究明していないが、恐らくキャリパーのラバー類の劣化ではないかと思っている。
これはOHキットが手に入るので、OHを予定している。

そしてもうひとつ。
こちらもブレーキである。
ローターに細かいヒートクラックが入ってしまった。
最終戦の前から気付いていたが、見て見ぬフリを決め込んでいた。
しかしさすがにもう、そうもいかなくなってきた。
EBCのローター、非常にカッコ良くて気に入っていたが
ほんの数回の使用でクラックが入ってしまうとは。

しかしこのクラックは製品精度の問題ではないと思っている。
前述のようにキャリパーに不具合があり、
サーキット走行では恐らく必要以上に発熱していたのではないかと思われる。

そういうわけでそろそろローターを注文することに。
今度はいつも通りのディクセルのスリット入りを買うことにした。

しかし、思わぬ事態に。

なんと、私が注文したタイプは欠品中。
しかもPD(プレーン)やSD(スリット入り)などのすべてのモデルも納期は7月の予定とのこと。
とてもじゃないがそこまでは待てない。
さすがに困った。
というのも、156に使っているローターは305mm径という
アルファの中でもちょっと適合車種の少ないタイプ。
147&156GTAの前期とGTVブレンボキャリパー用なので
流通量が極端に少ない。
そうなると最大手のディクセルで欠品となると
1万円以上の上乗せをしてショップオリジナルなどを買うしかない。
シーズン前の出費が多い時期にそれは困る。

さて、どうしたものか。

ここはやはり「困ったときの海外通販」である。
しばらくご無沙汰していたDemon Tweeksで探すと、
EBCやタロックスなどいくつかのメーカーからリリースされている。
しかもなんとセール中!
送料を入れても国内調達よりも安く上がったのは嬉しい誤算である。

そして注文したのがこちら、Black Diamondである。

これでひとまず安心。
納期の案内メールはまだ来ていないが、一ヶ月以内には手元に届くだろう。

しかし昨日、久々にエンジンをかけようとしたらバッテリーがご臨終。
こちらは2年が寿命の格安ドライバッテリーだから仕方がない。
早速Newバッテリーを手配。
今回はちょっと冒険してみることにした。

そして今日、0541RACINGのみんなで集まり、今シーズンの展望を話し合った。
そうなると気分も盛り上がって来るというもの。
北海道のレースシーズンは開幕がもう目の前だ。

Posted at 2014/03/23 22:06:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

2014 F-1 開幕!

昨年は十数年ぶりにF-1のTV中継を1戦も観なかった。

我が家のテレビはどういうわけかBSの映りが悪く、
その上ここ数年のF-1マシンが恐ろしくも醜くなってしまったことや
タイトル争いが今ひとつ盛り上がらないことなどが理由で、
テレビをナントカしてまで観ようという気にはならなかった。

そんなわけでヴェッテルの連続タイトル獲得も、マクラーレンの不振も、
あとになって知ったが、どちらも特に感動はなかった。

しかしここ最近、ちょうどオリンピックのあたりから、少しテレビの調子がイイ。

これなら久しぶりにF-1が観られるかも知れない。
調べてみると、なんと今日は予選があるではないか!

決勝はもちろん、予選をテレビで観るなんていつ以来だろうか???

今年はレギュレーションが大きく変わり、見所がたくさんあるらしい。
しかしこっちはほとんど浦島太郎。
予習をしたつもりだが、シャーシとエンジンがイマイチ一致しなかったり、
初めて聞く名前のドライバーもいる。

しかしそんな細かいことはいい。
久しぶりに観たF-1、やっぱり魅力に溢れている。

確かにただでさえも醜いマシンは「アリ喰いノーズ」でさらにブサイ子ちゃんになったが
ゴチャゴチャしたフラップやスパッツの類は禁止されたようで随分スッキリしたフォルムになった。
1,6リッターターボの音は明らかにNAのそれとは違い
良い意味で「常軌を逸した」2.4リッターV8の甲高い叫び声とは違い
F-1としては大人しい「クルマっぽい音」になったようにも聞こえた。

メルボルンというエキサイティングなサーキットで、
しかも途中から雨が降り出すなどの演出もあり、
最後の最後まで眼が離せない展開となった。

降りしきる雨の中、トップに踊り出た地元のルーキー、
リカルド(レッドブル)に送られた大声援もすごかったが、
それを一瞬にして溜め息に変えたハミルトンの走りもシビレた!

明日の決勝は果たしてどうなるか?
ハミルトンが逃げ切るか?
いやいや、ロズベルグがすぐ後ろにいるし、隣は地元のリカルドだ。
その前に、一体何台のマシンが完走できるか?である。
アロンソとライコネンのフェラーリドライバーの対決も興味深い。

そしてセバスチャン-ヴェッテルがどうもこのまま終わるとは思えないのだが・・・・。


いずれにしても、やっぱりF-1は世界最高峰のレースであることを再認識した。

そして、実はいちばんテレビで観たかったのはこのマシン。

ウイリアムズの新たなスポンサーは、あのMARTINIである!
私の記憶が正しければ1979年のロータス以来、
久々の「帰って来たマルティニカラー」である。
イタリア系のドライバーやメーカーがかかわっていないのに
マルティニがスポンサーになるのは意外だが、
やはりマルティニストライプは他のどんなカラーシングよりも美しい。
曲線を多用した現代のF-1マシンではストライプの入れ方が難しそうだが
スッキリとしたデザインで文句ナシにカッコイイ。
2014シーズンのウイリアムズは侮れない!?

今年のF-1はちょっと面白そうだ。
Posted at 2014/03/15 22:12:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/3 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation