• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

みなさんありがとうございました!

 昨日行われた0541RACING主催の0541MEETING。
おかげさまで無事に終了しました。

 みなさんありがとうございました!

 しかし、今回は今もって天候のことが残念でならない。
こればかりは恨んでも仕方がないが、ほぼ終日雨に見舞われた今回の0541MEETING。
開始直後には一時的に雨が上がり、昨年の再現か?と思わせたが
2度目の奇跡は起きなかった。

 しかし、別の意味の奇跡は起きたと思っている。

 最悪と言えるようなコンディションの中、
大きな事故はもちろん、スピンやコースアウトによる赤旗中断もなかった。
これもある意味奇跡的だと言える。
エントラントのみなさんの参加マナーの良さにより、
想定の範囲内のトラブルなどはあったものの
終始クリーンな、とても良い雰囲気の走行会となった。

 しかもみなさん走る!走る!
あのウエットコンディションでは、果たして何台コースに出られるだろうか?などと危惧していたが
「心配ご無用!」と言わんばかりにみんなガンガン走ってる!
水しぶきを上げながら走るクルマを見て、
「やっぱりみんな好きなんだ・・・」と思うと共に、なんだか頼もしくも見えた。

 そしてカフェラウンジと化した展望台下のスペースに集まるみなさんの顔を見て
この悪条件にも関わらずイベントを楽しんでくれていることが分かった。

 
第1回となる昨年もそうだったが、
この0541MEETINGは我々0541MEETINGのメンバーだけで運営しているわけではない。
MCのカクちゃんやタイム等の実務を行うけいさん、
そしてコース上のオフィシャルをお願いしたぐっちーさんやrossoさん。
まるでプロのような雰囲気のカメラマンaoy@maさん。
こうした縁の下の力持ちに支えていただいて
実りある走行会になっている。

 特にMCカクちゃんと、けいさんは北海道GTでもコンビを組んだ言わば熟練である。
しかしその二人をしても「こんなに順調なイベントは珍しい」と言うほど
昨日はスムーズにかつクリーンに進行した。

思い出せば過去のI&Fやチャオペペも、そんな空気を感じるイベントだった。

 さらに、今年はエントラントのみなさんだけでなく
見学のみなさんにも大いに盛り上げていただいた。
まず駐車マナーは今年もパーフェクト!
そして昼食になりそうなメニューからスイーツまで、
用意したテーブルいっぱいになるほどの差し入れ!
入れたてのコーヒーまで振舞っていただきました!
本当にありがとうございました!


 さて、最後の挨拶でもお話しましたが、
この0541MEETINGは来年もやります。
そして毎年毎年「来年は・・・」というのではなく、
続けられる限り続けようと思っています。
 
 この0541MEETINGで走りたいという人達がいる限り、
この走行会を続けていけたらと思っている。

 サーキット走行というのは、クルマ選びからその取り組み方まで
これほど千差万別なスポーツも珍しい。
日常的に練習したり、走行会に参加したりする人もいる一方で
年に1回走るだけの人だっている。
 しかし程度の差こそあれ、「好き」だという気持ちには変わりはない。
ただ、「好き」の気持ちだけでは走れないこともある。 
走れるフィールドが見つからないこともある。
 そんな思いの人達が集まってくれるなら、
まだまだ0541MEETINGを開催する意義があるように思う。

 もちろん「もうちょっと他でも走ってみたい」という人は遠慮なくメッセージ下さい。
何か力になれるかも知れません。

 走行会を主催するにあたって、最優先なことは何かと言えば
それは「みんなが無事で帰る」ということだ。
昨日のコンディションの中で、それがほぼ達成できたということは
これ以上は望むべくもないことだったのだ。

 みなさんありがとうございました。

昨日、ジュニアコースにいたみなさんに感謝です!

 そして参加は叶わなかったけれど「成功をお祈りしています」と
温かいコメントを下さったみなさん、おかげさまで「大成功」でした。
 
ありがとうございました。

 それではみなさん、来年もジュニアコースでお会いしましょう!



Posted at 2015/08/23 16:11:24 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月20日 イイね!

勝利の美酒に酔うのは誰だ!?

勝利の美酒に酔うのは誰だ!? ちょっと大袈裟なタイトルだったかな。。
TOP画像のボトルは0541MEETINGで贈呈される賞品。
ありがたいことに、今回の開催にあたって「景品を提供したい」と申し出がいくつかあったが、0541MEETINGは手作りで行う方針なので、それらは丁重にお断りした。
しかしレースの賞品というあたりは、ちょっと「らしく」いきたところ。
そこで家内の発案でこのMARTINIを贈呈することにした。
もちろんコレはお酒なので、自宅に戻ってから勝利の美酒を味わっていただくというわけ。
ちゃんとシャンパンファイト用の「水」も用意しているので、
レース後の表彰式ではそちらを使ってもらう。

 今回、以前にもお知らせしたようにレースは3クラスを予定している。
昨年も開催したFOUR CYLINDER TROPHYの他にもRace of Bambini、0541GPを用意した。
どういうカタチにするかは時間で判断するが、できれば3つのレースというスタイルにしたい。
企画したほうも、今からレースを観るのがとても楽しみだ。

 クラス分けは既にサイトのほうに掲載されているので、参加希望の方々は確認して下さいね。

 さて、いよいよ明後日に迫った0541MEETING。
参加のみなさん、準備はよろしいでしょうか?
老婆心ながら、ちょっとチェックリストを・・・・。

【誓約書】
サイトに誓約書がありますので、プリントアウトして下さい。
必要事項を記入し、押印もお忘れなく。
当日、受付で提出して下さい。
誓約書がないと走行できませんのでご注意を!

【昼食】
午前中から始まりますので、お昼をまたぐカタチになります。
サーキットの外に買い物に出かけるのはちょっと厳しいと思います。
当日はクラブマンコースにキッチンカーが来るとは思いますが、
混雑も予想されますし、メニューも限られています。
だいぶ涼しくなったとはいえ、食中毒などにはくれぐれもご注意下さい。
できればクーラーボックス+保冷材などを用意すればベストです。

【水】
ジュニアコースには水道がありません。
手を洗ったりする場合はクラブマンコースまで行かなければなりません。
また走り終わったあとに濡れたタオルで顔を拭いたりすると気持ちイイので
ペットボトル1~2本ほどの水を用意すると重宝すると思います。
もちろん凍らせたタオルをクーラーボックスに入れておくなんていうのもアリです!
(ちなみに私はこの方法をよく使います)

【トイレ】
ジュニアコースにもトイレはありますが簡易式でお世辞にも・・・・。
クラブマンコース入ってすぐのガソリンスタンドに隣接するトイレはキレイです。
最近ウォッシュレットになって快適です。
同伴者がいらっしゃる場合はこちらをおススメします。

【ガソリンスタンド】
ガソリンスタンドはサーキット内にもあります。
価格は普通ですが、現金支払いのみです。
また、当日はクラブマンコースで大きいイベントが入っているので
スタッフ不在、混雑等が予想されます。
サーキットの外では高速の更別ICを出てすぐのスタンドが土曜日なら営業しています。
尚、翌日に帰られる方々は土曜のうちに給油されたほうがいいと思います。
日曜になると十勝スピードウェイのスタンド以外は、
周辺ではすべてのスタンドがお休みです。

 さて、それではみなさん、用意はよろしいでしょうか!?
天気もなんとかもちそうだし、気持ちも盛り上がってきた。
私は明日から十勝入りして準備にかかる予定。

 どうかみなさん、くれぐれもお気を付けて!
それでは土曜日、ジュニアコースでお会いしましょう!


0541RACING Hata
Posted at 2015/08/20 20:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 0541MEETING | 日記
2015年08月17日 イイね!

カウントダウン

カウントダウン 暑い暑いと言いながらも、そこは北海道。
「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言ったもので、ここ数日は夜などは涼しいくらいである。

 そして週末に迫った0541MEETING。
準備は順調に進んでいる。
明日スタッフで最終打ち合わせをすれば、あとは当日を迎えるのみ。
前日にならなければ用意できないモノもあるが、それはそのときにやればいい。

 しかしここまで来ると、欲というものが顔を出す。
「ここをもうちょっと・・・」
「こんなものあったらイイかも・・・」などと次から次といろんなことを考えてしまう。
家内のほうがその傾向は強く、この段階になって急ピッチで色々と用意をしている。

 例えばコレ。

 深紅のテーブルクロスは家内のハンドメイド。
十勝スピードウェイが貸し出してくれるテーブルを採寸し、
生地の購入から縫製まですべて彼女一人でやったもの。
これをどう使うかは・・・まあ当日見てやって下さい。
他にもいくつか、ちょっと華やかに見える演出を予定している。

サーキットで遊ぶなら、ちょっと華々しいくらいがいいじゃない。

そしてこちら。

 家内のリクエストで私が造った案内板。
即席で作ったので、半日しかもたないようなクオリティだが
案内板としては充分だろう。
ちょうどサウスゲートから入って、入場料を支払うところで
一目で会場(ジュニアコース)が分かるように設置する予定。
特に見学の方々は十勝スピードウェイに初めて入るという方もいると思うので
この案内板の←の通りに進んでくれればいい。

 さて先日のブログに書いたが、
今年はレース希望者全員にレースを走っていただく予定。
3つのクラスで行うことになると思う。
詳細は当日までお待ちいただくとして、心構えだけお願いします。

 というわけで22日までカウントダウンが始まった。
みなさん、クルマの準備はよろしいですか!?
Posted at 2015/08/17 20:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 0541MEETING | 日記
2015年08月15日 イイね!

けったいな人びと

けったいな人びと 今日は8月15日。
終戦記念日である。

 私はこのブログにおいては(他でブログはやってないが)極力クルマに関係ないことは書かないことにしている。
ましてや最近議論が飛び交っている安保法案の話など、不特定多数が見るここで書くなんて恐れ多いというもの。
それに人様に披露できるような立派な考えがあるわけでもない。
だからその方面の意見も考えも疑問も書かない。

 ただ今年、父が他界したせいか、戦争にかかわる話題になるたびに父のことを思い出すようになった。
前置きしておくけれど、父は戦争に行っていない。
年齢的にはギリギリ徴兵されてもおかしくはなかったが、
生まれつき病弱だった父は「徴兵検査で体重が足りなかった」らしい。

 さてタイトルの『けったいな人びと』。
これを見て「懐かしい!」と思った人は私と同年代か少し上ではないだろうか。

 なんてことはない、昔放送されたNHKのドラマである。

小学生のとき、父と一緒に見た記憶がある。
主演は故藤田まこと、他に八千草薫、笑福亭仁鶴等のなかなか豪華なキャスト陣だった。
大阪を舞台に戦中戦後の動乱を、大阪らしい笑いと涙で繰り広げる人情劇だった。
 
 当時小学生だった私は、ほとんど意味も分からず観ていたが
ひとつだけ、なぜかずっと記憶に残っている話がある。

 戦争の真っ最中、藤田まこと扮する主役の男は徴兵されるが、
運よく兵隊としてではなく、軍の工場へ回される。
もちろん住み込みとなるわけで、そこで5名の同僚と出会う。
6畳ほどの合い部屋で過ごすことになるのだが、そこに上官が来る。
「今日は一日目ということもあり、上から羊かんの差し入れがある!」
一同、大喜びで1本の羊かんを受け取る。
そして中心になった一人がその羊かんを5等分していく。
ひとつナイフを入れるたびに周囲から「意義なし!」と、
ちゃんと同じ大きさになっているか声が上がる。

 しかしついうっかり、5等分するはずが6等分になってしまっていた。

そうなるとさあ大変、余った1個を誰が口にするか?である。
みんな羊かん一切れをめぐって大激論になる。
だんだんヒートアップして掴みあい寸前に!

 すると「はあ~上手い・・・」という幸せそうな声が聞こえる。

何故かその議論に入っていなかった一人が
みんなの熱い議論とは関係なしに、その「残りの1個」を勝手に食べてしまったのだ。
確かその男はどこかのおぼっちゃまで、
いかにも周囲のことなど考えそうにない雰囲気だった。

 しかし収まりがつかないはいちばんヒートアップした男だった。
「お前の口から手ぇ突っ込んで、その羊かん出したるわ~!!!」
「まあまあ・・・」となだめる藤田まこと。

「だってウチ、大阪に帰りたいねん・・・」とおぼっちゃま。

 この展開に小学生だった私は大笑いしてしまった。
しかし、ふと横にいる父を見ると、父はまったく笑っていなかった。
そしてこう言った。

「この頃の日本人がいちばんみじめだった」

そのとき、私はその意味が分からなかったが
考えてみればそうなのだ。
 
 大の大人が羊かんひとつで大ゲンカしかねない。

戦争も佳境に入るにつれ、モノが圧倒的に少なくなり、
食べる物はそれを象徴するかのようだった。
しかも誰もが、当時の日本人のほとんどが戦争のために生きていた。
それがどういうことを意味するのか、
この『けったいな人びと』で見た羊かんの話は、それを如実に物語っていたように思う。

 父は戦争のことをそれほど話す人ではなかった。
しかし思い出してみると父との会話の中で、
教えてもらった戦時中の話はけっこうあることに気付いた。
これからも机の引き出しを整理するように
父の話を思い出していくだろう。
Posted at 2015/08/15 21:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年08月14日 イイね!

0541MEETINGに向けて~Part2

0541MEETINGに向けて~Part222日に迫った0541MEETINGに向けて、この休暇を利用して色々と準備をしている。

TOP画像は昨年この走行会のために用意したアルミのバケツ。
これに飲み物を入れて、会場に置いておくだけでちょっと華やいだ印象になった。

今年もそんなことを続けていきたい。
昨年やったことに、ささやかながら何かをプラスしていきたいと思っている。

いろんな走行会があるけれど、もちろんひたすら走り、ひたすら目標タイムを目指すものもある。
自分だって普段はそういう走り方をしている。

でも0541MEETINGは、メンバーが普段やっていることは違った走行会だ。

タイムや結果に軸足を置いたものではない。

もちろんサーキットの走り方やマナーに関しては
個人的な走行会にしては念を入れているほうだと思う。
一年に一度しか走らない人だっているし、
今回初めて走る人だっているかも知れない。
そんな人達でも楽しんでもらうには、
ルールやマナーはないがしろにはできない。
もちろん普段から走っている人達にもそのあたりは意識してもらうようにしている。


そんな中でも「0541RACINGらしさ」を出していきたい。
まずはコレ。

昨年作った0541RACINGナンバー(リア用)。
コレを付けると写真を撮った際に「ナンバー処理」をしなくて済む。
もちろん動画でも問題なし。
昨年、このナンバープレートとゼッケンは一枚たりとも不足することなく、
全員分が返却された。
50台近い台数でこの事実は驚きであると共に、参加者のみなさんのマナーの良さに感謝!

ナンバープレートの下にあるグリーンの布は・・・
今ウチの家内が懸命に作っているモノ・・・
当日ご覧下さい。

そして昨年の反省から追加するもの。

参加者の目印となるネームフォルダ。
もちろん名前は入れないが、これで参加者かどうかが一目で分かる。
走る時はレーシングスーツや長そでの中にしまってもらうとして
エントラントのみなさんに身につけてもらうことに。

こんなモノもちょっとした演出として使いたいところ。

家内が海外から取り寄せたMARTNI RACINGのフラッグ。
ポルシェやウイリアムズでのマルティニレーシングではなく
アルファロメオのモノである。
しかも左端にバーを入れられるようになっているので使い勝手が良い。
レースのスタートは国旗が国際的なルールだが、
0541MEETINGのレースではこのフラッグもアリだな・・・なんて思っている。

そして昨年もやったけれど、パドックの大型ポスト下のコミュニケーションスペース。
ここでちょっとした休憩を取ってもらい、
エントラント同士の交流をしてもらえればと思っている。

さて、あとは「レースの注意事項」や「走行前の注意」などの印刷かな・・・。

みなさんの準備は順調ですか?
Posted at 2015/08/14 16:12:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/8 >>

      1
2345 678
910 111213 14 15
16 171819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation