• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

準備中

準備中 開幕までにやるべきことは山積みなのだが、ここ数日の「真冬のような天候」ではなかなか作業も進まない。

 しかし今日の札幌は10℃を超え、春の到来を告げるような一日だった。
ならばできるところから少しでも・・・とペダルの取り付けをした。
 これまでもそうだったように、別にABCペダルはノーマルのままでもよかったのだが、156Bは納車した時点でブレーキとアクセルペダルがスパルコのアルミ製が付いていた。
このペダル、アルミのベースに滑り止めのラバー付いているタイプ。
街乗りなら問題なさそうだが、やはりサーキットでは少々頼りない。

 純正のラバーペダルを入手するという方法もあったが、社外品のペダルも探してみることに。

 するとOMPのペダルがなんだか良さそう。
TOP画像のモデルが今回購入したモデル。
アルミ製だがラバーの滑り止めではなく、細かい凹凸が滑り止めになっている。
これなら心配ない。
デザインもレーシングマシンのそれのようでカッコイイ。

 そうなるとあとはどこで購入するかということになる。
調べてみると、驚いたことにこの3,000円程度のモノなのに、最安値はイギリスのショップだった。
ybRACINGというショップで’FREE UK Delivery’とあったが、日本への送料も’FREE’だった。
こんな小さなパーツでも非常に対応の丁寧なお店で、すぐに発送してくれた。

 とういうわけで、あとは取り付け。
前オーナーがペダルを換えていたこともあり、面倒な穴あけ作業は最小限で済んだ。

 念入りに位置の調整をして完成!
純正ペダルに比べて違和感なく操作できることを確認。
見た目もやはりこのほうがイイ。
アンダーコート撤去が終わったらフットレストも付けたいところ。


 その他にもフロントのアンダーカバーを塗装したり、ステアリングを取り付けたりと
まさしく「準備中」といったところ。

 しかしまだアンダーコート撤去やカラーリングなどの大仕事が残っている。
ボンネットやスポイラーなどの塗装にも出さなくてはならない。
開幕に間に合うかどうか微妙なところだが、
ようやく暖かくなってきたことだし、急ピッチで作業を進めていこうと思っている。
Posted at 2016/03/27 20:18:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

春の足音・・・

春の足音・・・ 春の嵐というべきか、あるいは春一番というべきか、今日の北海道は風が非常に強く、気温も5℃くらいまで上がっている。
「よし、これなら外での作業もできる!」と意気込んで出たものの、
雨が降っていたこともあり、なかなか思うように作業が進まない。

 開幕に向けて156Bを作っているところだが、残るは内装の軽量化と外装だ。
後者は頃合いを見計らって板金屋さんにお願いするが、前者は自分でやろうと思う。
しかしマンション住まいということもあり、この内装の作業というのはけっこう難しい。
特に今日のように気温はそれほどでなくても、風が強かったりすると寒くて仕方がない。
ドアをしめ切って外せるボルトを外して、今日のところは終了。

 
 思ったほどネタもないのでGTVの話でも・・・

 今年はGTVも積極的に手を入れていこうと思っていることは先日のブログにも書いた。
やろうと思えば実は色々あるもので、
それを考えたり調べたり、そして実際に手を動かしたりするのがやっぱり楽しい。

 内装は一応先日で完成したが、かめさんからご指摘のあった
「オーディオの色」を換えることに。
これに関しては当初、CDデッキ本体を換えることから考えたが
自分でやるには手間がかかる上に、オーディオに関しては
まったく知識がないことからも「今使っているデッキの色を塗り替える」方法で落ち着いた。
ホントは昔のアルパインなんかはカッコイイのだが・・・。

 まずは今付いている純正デッキを外し、
慎重にバラしてグリルだけを取り出す。
サンドペーペーで軽く足付けして塗装。
あっけなく終了したが・・・なんと!取り外すときにデッキを壊してしまっていた!
ソケットを抜く際に、プラスチックのガイドがポロリと取れてしまった。
このガイド、一旦取れてしまったらちょっとやそっとじゃ復元できない。
なんともしょうもない壊し方をしてしまったが、これは買いなおさなければならない。

 そこで調べてみると・・・
目を疑った。

 今ではCDデッキなど需要がないらしく、
結局送料込みで1,480円で手に入った。
この分野でも完全に浦島太郎になってしまったようだ。

 これで分解、塗装は2回目となり、順調に作業は終了。

シルバーだったCDデッキが・・・


このようにブラックフェイスに。
やっぱり一体感が違う。
かめさん、おっしゃるとおり、やっぱりこっちのほうがいいです!
Posted at 2016/03/06 15:07:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ156B | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation