• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

なんとかここまでたどり着いた・・・

なんとかここまでたどり着いた・・・ 年度初めということもあり、公私共になかなか慌ただしい日々を送っている。
毎年同じようなことをやっているのだが、一向に能率が上がらないのはなんともはや・・・。
さらに50年以上も生きていれば色々とあるもので、
「悲しい」「寂しい」だけでは片づけられないような出来事もあった。

 それでもいつも通り仕事をし、クルマに手を入れたりしている。

 そんな日々の出来事にあれこれと思いを巡らせているうちにドンドン時間は過ぎ、
気が付けばNHGTの開幕戦まで2週間を切った。
 そして私の156Bはいろんな人たちに助けていただきながら、
なんとかここまでたどり着くことができた。



 今回はFRPボンネット、フロントスポイラー(破損→自分で修理)、そしてトランクの3点は
プロに塗装をお願いした。
やはり仕上がりが違う。
そして光沢のある塗装はクルマが若返って見える。

 ここ数日は時間をひねり出して色々作業を進めた。
板金屋さんに預けている中でウレタン注入作業をしたり、
そのついでにアンダーカバーをつけ直したり。
ウレタンは2回目の作業なので手際よく作業は進んだが、
思わぬところからウレタンが「ダダ漏れ」するなどハプニングもあった。
それでも天候が味方(ウレタン注入に最適な気温)してくれたこともあり、
前回以上に上手く施工できた。

 そして今日はこちら。

 内装がまだ手付かずの状態だった。
しかしこっちはETCの取り付けという、けっこう「現実的」な問題。
まずは電源を確保し、前回同様ETCはグローブックスに収納。
さらにパフォーマンスボックスの電源も確保しなけばならない。
これはシガーライターから電源を取るようになっているが、
156は灰皿のフタにシガーライターが隠れるようになっているので
パフォーマンスボックスのゴツいソケットでは収まりが悪い。
そこで増設用のソケットを買い、センターコンソールの裏側に
専用の電源を用意することで解決。

 驚くべきことに、私の電気作業にしてはハプニングもなく作業は終了した。


 ようやく本来あるべき姿になりつつあるインパネ回り。
ドアパネルはちょっとした「野望」があるので開幕戦が終わったあとから作業の予定。

そして今回のお気に入りのひとつがコレ。

 確か日本未入荷のMOMOサイドブレーキレバー。
表面は硬いラバーのような質感で使いやすい。
デザインもブルーのアクセントが効いていてなかなか良い。

 そして・・・
先日good-eyeさんやどぅーさんに助けていただきながら、
アンダーコートを剥がした際にカーペットの下から出てきたのがこちら・・・

イタリア人が書いたと思われる’25C’の文字。
一体どういう意味なのだろうか・・・・???

 これであとはカラーリングのみとなった。
開幕に向け、色々と思うところはあるけれど、まずは走ることにしよう。
さあ、今年も始まった。
2016シーズンの幕開けだ!

Posted at 2016/04/24 19:37:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation