• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hataのブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

さて、やるか・・・

 いつまでもここにとどまっているわけにはいかない。

そろそろ普通の、これまで通りの日常を取り戻すべく、
間近に迫った0541MEETINGの準備をすることにした。

 まずは自分のクルマの準備。
最後に走ったのは7月上旬のE&WとNHGTの2連戦。
それ以降、思いもよらぬ出来事でまったく触ることもできないでいた。

 このままではいくら主催の走行会とはいえ、走ることさえできない。
ブレーキローターとパッドの交換は必須。
さらにバネレートの変更もしたい。

 スプリングは既に入手していたので、主治医のところで交換。

 久しぶりに156Bに乗り込んでキーを捻る。

 しかし・・・チェックランプ等がまったく点かない。
バッテリーが逝ったというのは一瞬で分かった。
確かに2ヶ月近くエンジンを始動させていなかったが、夏場で逝くとは思わなかった。
仕方なくGTVからジャンプして主治医のところまでたどり着く。

 ひと通りの作業を終え、帰ろうとキーを捻ると・・・メーターの照明などが弱々しい。
ここでも他のクルマからジャンプしてもらい、なんとか自宅まで戻る。

 その後GTVで出かけ、所用をすませ2時間ほどで自宅に戻り
もう一度156Bのキーを捻る。
今度はしっかりチェックランプも点くし、エンジンも一発始動!

 おお!大丈夫じゃないか!

と、思ったが甘かった。
念のため、と思いボンネットを開けると衝撃的な光景が・・・・。



 これは既に外したモノだけれど、なんとバッテリーが変形していた!
それも恐ろしいほど。
久々にエンジンに火を入れ、その後の数時間でこんな状態になってしまったということか。
最初にジャンプした際も、主治医のところでも、こんな状態ではなかった。
いくら鈍感な自分でも、さすがにこの状態は見落とすはずがない。



 見えていなかった側はさらに変形、膨張が顕著。
もしあのまま運転していたら・・・一体どうなっていたのか・・・・。

 そこで急遽、これまで使っていたバッテリーと同モデルをネットで注文。
余計な出費ではあるが、背に腹は代えられない。

これで週末には届くであろうローターとパッドを換え、エンジンオイルも交換すれば
自分のクルマの準備は終わる。

  
 主催者としての準備もしなくてならない。
自分はグループ分けとレース担当。
今回は1グループ10台前後となるので、比較的走りやすいと思う。

 レースのほうは希望者が多く、かつ分けやすい車両となった。
ピッコロクラスとFour Cylinderトロフィーの2レースを予定しているが、
Four Cylinderトロフィーのほうは2クラス(200馬力以下&以上)できそうだ。

 そんなわけで0541MEETINGの準備を進めております!
参加のみなさんはいかがでしょうか!?
9月2日、ジュニアコースでお会いしましょう!
Posted at 2017/08/24 20:53:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月19日 イイね!

無題

 先月18日、親族が死んだ。
私にとってもっとも血の濃い人間だ。

 後始末をしなければならない。
現在進行形だ。

 85になる叔父と共に思いつくことから作業を始めた。

 電話や某放送局に、解約の連絡をしなければならない。
主のいない部屋から自分の携帯で連絡をした。

 「それでは請求書をお送りしますので、お客様(私)のご住所をお願いします」。

 「私に支払いの義務があるんですか?」

 「いえ、義務はございませんので、お願いというかたちになります。」

 「そうですか。請求書を送るのはそちらの勝手ですが、義務がないなら払いません。」


 携帯電話のほうは電話連絡、というわけにはいかないようだ。
あちこちに代理店があるので、そこの窓口での解約。
親族が死亡した旨を伝えると

 「死亡診断書はございますか?」

 もちろん持っていたので、解約の手続きは簡単だった。
若い担当者は無表情でPCになにやら打ち込んでいる。
モニターから視線を移すことなく言った。
 「未納分の請求書をお送りしますので、ご住所をお願いします」。

 「私に支払い義務があるんですか?」

 「いえ、義務はございませんが・・・」

さすがに黙ってはいられなかった。

 「あんたの言い方なら、支払うのが当然と聞こえないか?
 義務がないならそれを先に言うべきじゃないのか?」

すると奥から店長と思われる年配のスタッフが飛んできた。
若いのは無言。
 「いえ、あくまでお願いということでして・・・」

 「払いませんから」

そう言い残して店を出た。


 某放送局も、某有名携帯電話会社も、
支払いの義務のない請求をあたかも当然のように要求してきた。
「お願い」という非常に優しい言葉で。
携帯電話会社に至ってはまるで免許証を見せてほしいと言うかのように
「死亡診断書はございますか?」と言ってきた。
これは私が経験した事実である。

大企業というのはそういうものなんだと、身をもって経験させてもらった。

大企業たるもの、死んだ人間のポケットに手を突っ込んでも金を獲らないと
成り立たないものなんだと感じた。

 親族が死んだ人間がどういう気持ちで電話をしたのか、
 死亡診断書を見せろと言われた人間の気持ちはどんなものか、

そんなことをイチイチ考えていたら大企業は成り立たないのだろう。

この2社からは、親族の住所から転送されてきた請求書が早くも届いた。
開封して中身を見る。
どこにも「お願い」などの表記はない。
極めて普通の請求書である。
まるで「あなたが死んでも請求します」と言ってるようだ。


 もう1件電話をしなければならなかった。
どうやら親族は健康サプリみたいなものを毎月買っていたらしく、
それも解約しなければならない。
連絡先の会社は聞いたこともないような名前。
恐らく中小企業なのだろう。

 前述の2件と同じようなやりとりがあった。

「支払いの義務はあるんですか?」

しかし、ここからは少し違った。
「少々お待ち下さい。上の者に確認します。」

しばらく待ったが、回答は違ったものだった。

「今回のようなご事情でしたら、請求は取り下げさせていただきます」。

 
 今現在も進行中の後処理のおかげで
いろんな経験をさせてもらっている。
ただ、悲しみも寂しさもない。

 けれど、その代わり実に複雑な感情がある。
ひっくるめて言うならそれは「辛い」としか言いようがない。
これまでの人生で、これほど辛い思いをしたことはない。
おそらくこの先の人生においても、悲しいことや寂しいことはあると思うけれど
これほどまでに辛い思いをすることはないだろう。

 そしてそれは今なお続いている。


 
Posted at 2017/08/19 19:37:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223 242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation